Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

9月10日(金)のつぶやき

2010-09-11 02:03:41 | つぶやき・・・?
色々なことがある時も、空を観ると…心が広々としてきます。

小さなことに凝り固まっている心を、その一瞬だけでも解放してあげる…

それだけでも、こころが、ほんの少しでもふ~っと軽くなるような気がします。

そして、ゆっくりと息を吸ったり吐いたり…あぁ、生きているんだなぁと気づきます。



05:59 from www.movatwi.jp
RT @believek1: 【スペシャルオリンピックス日本・香川】9/12日「合同ボウリング大会」ご案内 http://sonkagawa.ashita-sanuki.jp/e314513.html #sonjp (続く)
06:00 from www.movatwi.jp
♪RT @believek1: 【スペシャルオリンピックス日本・香川】… http://sonkagawa.ashita-sanuki.jp/e314513.html #sonjp 11/5~7【2010NG大阪】ボウリングには、香川から男女1名ずつのアスリートが出場します。
06:01 from www.movatwi.jp
ほほぉ~♪RT @mossch: なぬ! RT @binbonban: 【川口研】宇宙科学研究所 川口淳一郎教授の研究室 ツイッターアカウントだよ~~ @kawalab #hayabusa #akatsuki #ikaros #jaxa #ascl
06:04 from www.movatwi.jp
ふ~むRT @believek1息子の作業所も一般社団から公益へ、かなり以前から申請しているみたいだけど RT @NPOWEB 新公益法人制度を担う内閣府の公益認定等委員会だより4号が公開。審査は迅速化を頑張っているようですが、まだ平均6ヶ月はかかるんですね…(URL後記)
06:06 from www.movatwi.jp
ふ~むRT @believek1息子の作業所も一般社団から公益へ…申請… RT @NPOWEB 新公益法人制度を担う内閣府の公益認定等委員会だより4号が公開。審査は迅速化を頑張っているようですが、まだ平均6ヶ月はかかるんですね…略 http://bit.ly/cVfiJg 関口
06:08 from www.movatwi.jp
RT @believek1 RT @arai_takatoshiいま『日本の母子手帳を変えよう!』(http://mamasnote.jp)にツイッターで参加しています。仕事上、たくさんの方の母子手帳を拝見してきましたが、母子手帳って、考えてみれば、子育てのスタンダードを(続く)
06:10 from www.movatwi.jp
スタンダードって…RT @believek1 RT @arai_takatoshiいま『日本の母子手帳を変えよう!』(http://mamasnote.jp)にツイッターで参加しています。仕事上…母子手帳って、考えてみれば、子育てのスタンダードを古くからずっと提唱してき ...
06:11 from www.movatwi.jp
どんなお話なんでしょう…RT @believek1: ダウン症の人のお母様が、きょうだい児について書かれた日記…何時もながら鋭い。自閉症だったら、ちと違うかも~とも思う。RT @bem21st [育児] / 「甘やかすな」と言われたこと - S嬢 はてな
06:19 from www.movatwi.jp
その時に自分がこれだ!と考え、想ったやり方で、一生懸命やってみるしかないんですね…私は、すぐに迷ったり揺れたりしてしまいますが…ありがとうございます♪RT @bem21st: [育児] / 「甘やかすな」と言われたこと - S嬢 はてな http://htn.to/EeQMmu
06:21 from www.movatwi.jp
よ~し、もうひと踏ん張りしましょう~~RT @meigenbot: 必死のときに発揮される力というものは、人間の可能性を予想外に拡大するのである。(本田宗一郎)
07:30 from www.movatwi.jp
RT @kenichiromogi判断(8)自らの人生の行き先を決める時に、ルールに基づく「正解」などないと覚悟を決めるべきである。偶有性に向き合う時に助けになるのはルールではなく、判断。日々自らの直観に基づく判断を磨くことによって、一流のサッカー選手のよう瞬時の決断力を(続く)
07:32 from www.movatwi.jp
RT @kenichiromogi判断(8)自らの人生の行き先を決める時に、ルールに基づく「正解」などないと覚悟を決めるべきである。偶有性に向き合う…ルールではなく、判断。日々自らの直観に基づく判断を磨くことによって、一流のサッカー選手のよう瞬時の決断力を身につけることができる。
07:34 from www.movatwi.jp
朝のNHKニュースで、ちょうどサッカーのザッケロー監督の話題をやっていましたね。指揮者型とのこと。それぞれの持ち味を調和させ、よいところを伸ばしていく。
07:46 from www.movatwi.jp
無視をしない。寄り添う。話を聴く。……… 支えるヒトも支えられて………耳を傾けること。共感すること、と巻き込まれて不安になることを、整理する(?)ところが、ワタシの今の課題でしょうか?そして、身近な課題も…焦らずに深呼吸をしよう~~~♪
07:53 from www.movatwi.jp
小澤征二さんの指揮をなさる姿が流れました♪大学生の就職活動の話題など。 あら~映画「西の魔女が死んだ」の家が、写し出されていますネ♪清里とのこと。マァ、次は「阿弥陀堂だより」デス♪ほ~っとするひと時。普段のその土地ならではの魅力を大切に!
08:02 from www.movatwi.jp
先程のニュースで取り上げられた映画の原作:梨木香歩著「西の魔女が死んだ」南木佳士著「阿弥陀堂だより」…緩やかなひと時が流れる。



08:06 from www.movatwi.jp
そうですね………ありがとうございます♪RT @junsloth: 正直であること。素直であること。そして信じること。人生の基本原則。自分のありのままの思いを「正直」に表現し、状況や相手の思いを「素直」に受け入れ、そしてすべては良きことのためにあると「信じる」こと。
08:09 from www.movatwi.jp
自然の中で、様々な自然現象とともに生きているんですものね~♪大切な学びの機会になりますように!RT @junkusuda: @LittleRing 防災・減災と理科教育。大きな、本質的なテーマであると思っています。考え続けたい。
08:14 from www.movatwi.jp
「ゲゲゲの女房」おじいちゃんの台詞。流れる雲のように~~ワタシもキリキリしないで…木喰さんみたいに笑いたいなぁ~~~にこにこ♪にこにこ♪にこにこ♪にこにこ♪
10:04 from www.movatwi.jp
えぇ♪私も大好きデス♪時間の流れも穏やかで緩やかですし…RT @akko_fm: @LittleRing 「西の魔女が死んだ」は原作、映画とも大好きです。あのおばあさんとあの家は原作のイメージにぴったりで、映画観ておお~と驚きました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。