今日は、ひさしぶりに梅雨明け間近のまぶしいくらいの青い夏空が広がっています。
(と書きかけていましたが、実は、もう夜になってしまいました。)
先ほどお話したように、昨日からkirikouが、通級指導教室の1泊の宿泊学習に出かけて
午後3時半過ぎに、無事集合場所に戻ってきました。
通常は、4年生で出かける宿泊学習の予行演習の意味があるようで
前もって、こんな経験ができることは、ほんとうにありがたいことですね。
事前に、通級指導教室に当日の荷物を持って集まって
子どもたち自身が荷物の確認をしたり、当日の流れなどのお話を伺っておりました。
目標は、自分たちで話し合って決めたらしく、しおりにkirikou自身の字で
「みんなと一緒に行動する」「自分のことを自分でする」と書いてありました。
保護者からは、お薬を飲んでいる場合や体調その他の子どものことで気になることなどを
あらかじめお話してありました。
さて、無事出発してからも、おそらく予定通りに進んだのでしょうか
渋滞していたので予定時刻を少し遅れて、バスが到着しました。
kirikouも他の子どもたちも、元気な様子でにこやかにバスを降りてきて
待っていた母親たちも、皆一様にほっとした表情を見せて
思い思いに、子どもたちに声をかけていました。
kirikouは、昨晩のナイトウォークで採ってきたらしいムシの入った虫かごを
大事そうに抱えて、私のほうに向かって手を振って合図をしていました。
それから各自、大きなリュックを背追って、
夏休み中に、宿泊学習の感想などを書いたお手紙を、通級宛に差し上げるという宿題を確認して
一同並んで、ご挨拶をしてから解散しました。
もう一度、お世話になった先生方に
私からもkirikouからもお礼の言葉とさようならを申し上げました。
先生方は、夜はおやすみにならない覚悟でいらっしゃるとのことでしたので
おそらく、いろいろと大変なことお世話になることが、多かったことと思います。
「そのお話は、また今度…」とのことでしたので
あらためてもう一度、ここで心よりお礼を申し上げます。
『いろいろとお世話になりまして、ほんとうにありがとうございました!!』
さて、二日間のことを、私からもいろいろ尋ねたり
kirikouからも、これといって今となっては思い出せないような何気ない話を
いつもよりもたくさん、アレコレと話しながら駅までの道を歩いていきました。
とそこまでは、たった二日間離れていただけで
こころなしか、子どもが少し成長したように感じる「ほのぼのムード」でした。
が、しかし…「楽しく過ごせて、ほんとうに良かったね。
遅刻もしないで、ごはんもたくさん食べられて、えらかったね。」と言った時
kirikouの目つきが、キラリ~ンとなんだか怪しく(?)光って
「ここはY駅だよね~。」と言い出して
そこには普段は、めったに出かけないデパートがあり
何か特別のことがあると行ける、おもちゃ売り場のことを思い出したらしく
しっかりとニコニコ交渉モードで、こちらにせまってきました。
さて、この後の私とkirikouのやり取りは…いかに?
別に企業秘密というわけでも、カッコつけるわけでもありませんが
皆さまのご想像にお任せして、ここには書かずにおきましょう…
まぁ、とにかく元気に楽しく、たくさんのお友だちと一緒に
宿泊学習を体験することができて、ほんとうに良かったです!!
親のいないところで、お友だちや先生方と一緒に過ごして
自然の中で、実際に手に触れたり、身体を使って得られる体験=経験は
子どもたちにとって、何ものにも替えがたい貴重なものになったことでしょう。
こんな環境と手立てをいただけたことに、もう一度、心より感謝いたします…
(と書きかけていましたが、実は、もう夜になってしまいました。)
先ほどお話したように、昨日からkirikouが、通級指導教室の1泊の宿泊学習に出かけて
午後3時半過ぎに、無事集合場所に戻ってきました。
通常は、4年生で出かける宿泊学習の予行演習の意味があるようで
前もって、こんな経験ができることは、ほんとうにありがたいことですね。
事前に、通級指導教室に当日の荷物を持って集まって
子どもたち自身が荷物の確認をしたり、当日の流れなどのお話を伺っておりました。
目標は、自分たちで話し合って決めたらしく、しおりにkirikou自身の字で
「みんなと一緒に行動する」「自分のことを自分でする」と書いてありました。
保護者からは、お薬を飲んでいる場合や体調その他の子どものことで気になることなどを
あらかじめお話してありました。
さて、無事出発してからも、おそらく予定通りに進んだのでしょうか
渋滞していたので予定時刻を少し遅れて、バスが到着しました。
kirikouも他の子どもたちも、元気な様子でにこやかにバスを降りてきて
待っていた母親たちも、皆一様にほっとした表情を見せて
思い思いに、子どもたちに声をかけていました。
kirikouは、昨晩のナイトウォークで採ってきたらしいムシの入った虫かごを
大事そうに抱えて、私のほうに向かって手を振って合図をしていました。
それから各自、大きなリュックを背追って、
夏休み中に、宿泊学習の感想などを書いたお手紙を、通級宛に差し上げるという宿題を確認して
一同並んで、ご挨拶をしてから解散しました。
もう一度、お世話になった先生方に
私からもkirikouからもお礼の言葉とさようならを申し上げました。
先生方は、夜はおやすみにならない覚悟でいらっしゃるとのことでしたので
おそらく、いろいろと大変なことお世話になることが、多かったことと思います。
「そのお話は、また今度…」とのことでしたので
あらためてもう一度、ここで心よりお礼を申し上げます。
『いろいろとお世話になりまして、ほんとうにありがとうございました!!』
さて、二日間のことを、私からもいろいろ尋ねたり
kirikouからも、これといって今となっては思い出せないような何気ない話を
いつもよりもたくさん、アレコレと話しながら駅までの道を歩いていきました。
とそこまでは、たった二日間離れていただけで
こころなしか、子どもが少し成長したように感じる「ほのぼのムード」でした。
が、しかし…「楽しく過ごせて、ほんとうに良かったね。
遅刻もしないで、ごはんもたくさん食べられて、えらかったね。」と言った時
kirikouの目つきが、キラリ~ンとなんだか怪しく(?)光って
「ここはY駅だよね~。」と言い出して
そこには普段は、めったに出かけないデパートがあり
何か特別のことがあると行ける、おもちゃ売り場のことを思い出したらしく
しっかりとニコニコ交渉モードで、こちらにせまってきました。
さて、この後の私とkirikouのやり取りは…いかに?
別に企業秘密というわけでも、カッコつけるわけでもありませんが
皆さまのご想像にお任せして、ここには書かずにおきましょう…
まぁ、とにかく元気に楽しく、たくさんのお友だちと一緒に
宿泊学習を体験することができて、ほんとうに良かったです!!
親のいないところで、お友だちや先生方と一緒に過ごして
自然の中で、実際に手に触れたり、身体を使って得られる体験=経験は
子どもたちにとって、何ものにも替えがたい貴重なものになったことでしょう。
こんな環境と手立てをいただけたことに、もう一度、心より感謝いたします…
「目つきが、キラリ~ンとなんだか怪しく(?)光って
「ここはY駅だよね~。」と言い出して
そこには普段は、めったに出かけないデパートがあり
何か特別のことがあると行ける、おもちゃ売り場のことを思い出したらしく
しっかりとニコニコ交渉モードで、こちらにせまってきました。」
と、書いていたのを見て、「まさに、あってるなぁ。」と
思いました。ちなみに、そこに、行ってレゴブロックを買ってもらいました。うれしかったです。
子供って、一晩どこかに預けて、ちょっと親と離れるだけで、すごーく大きくなって帰って来ますよね(^-^)
それが嬉しくて、多少、¥がかかっても、後先考えずに出してしまいます。
kirikou君、レゴするのですねっ!
のびたクンも、ハリーポッターのレゴにハマッタことがあります。
最近していないので、夏休みに、一緒にレゴしようと思っちゃいましたっ。
夏休みの一日の過ごし方や宿題やいろいろな予定のお約束を守って
規則正しく、元気に楽しく過ごしましょう!!
PCでポケモンのゲームをするのは、一日に一時間ですよ~!!
ぴーまん さま
5歳から参加しているとは、のびたくんもたくましいですね!
ウチは、本人がその気になることと、まわりの環境と
私が、思い切って出せるかがポイントでしたが
一回経験すると、子どもにとっては諸条件が整えば
どしどし、外に「旅させる」のはいいことですよね!
おかげさまで、ははもお休みできるので、一石四鳥?くらいでしょうか?
ブロックは、好きですね・・・
2~3歳ころの単調な作り方の時期を経て
最近は、いろいろとオリジナルの形を作っています。
結局買うことになったんですけど
1000円以内というお約束で、話がまとまりました・・・
まだ、PCはお遊びですが
そのうちに、キーボードの練習に興味が出るといいかしら・・・
と思っています。
(ただ、子どもたちとPCの関わりにも
まだまだ、気になることはたくさんありますけれど・・・)