![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/f5fa366c89b2a82a291dd7443cff2351.jpg)
いつものように、プランターに植えたイタリアンパセリのお花を
眺めておりましたら・・・
なにやら、小さな小さなまだら模様の虫を見つけました。
なんせ、スマホで撮った写真なので、アップにも、ピントにも限界がありますので
目をよ~~く凝らしていただかないと、よく観えないかもしれませんけれど。
実は、先日富士フィルムスクエアにて、開かれている
「写真展
日本自然科学写真協会 第35回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2014-2015」
開催期間2014年5月16日(金)~2014年5月22日(木)
創立35周年記念講演会
「自然を楽しむ写真の世界~身近な昆虫・動物園の動物・身近な科学現象を写す~」
をお聴きしました。(以下引用)
☆海野和男 「身近な昆虫を写真で写して記録を残そう」
一眼レフで撮れない写真はコンデジで撮る。昆虫を撮りやすいカメラの話をします。
☆伊知地国夫 「身近な科学現象を写してみよう」
おふたりは、専門的に写真を撮っておいでの方ですけれど
一般向けに、楽しく写真に親しむ工夫などを教えてくださいました。
私などは、道すがらのスマホ写真を撮って楽しむのがせいぜいですけれど
その時、その瞬間に、目にしたことだけでなく
感じたことまでが、時に写真に写り込むことがあるような気がして
ほんとうに…写真って面白いなぁ、と感じています。