緑色の葉っぱやお花や実を見つけると、
こころが、ほんのりと暖かくなるような気がしてなりません。
たまたま、私が植物が好きだからなのでしょうか?
他の方のお好みを、よく存じ上げませんので
もしかすると、あまり緑や自然がどうのこうのということは関係ないなぁ
と、おっしゃる方もおいでかもしれませんけれど。
ただ、先日、ふっと気づいたのですけれど
渋谷のような、人も多くて、高いビルの立ち並ぶ街でも
必ず、街路樹や道にお花が植えてあるんです。
あまり目立たなかったり、取り立てて、意識していないかもしれないけれど
やっぱり、植物のある風景が、ヒトにとっては
なんとなく落ち着く環境なのかもしれませんね。
火野正平さんの #こころ旅 未公開映像満載でお届けする「蔵出しスペシャル」!不運にも見逃してしまった~という方は、本日日曜の再放送をどうぞ。午前11時から、2012春の旅、群馬県と栃木県の旅。よろしく! #nhk
中村悠一さんと杉田智和さんが出演するから!?『マチアソビ vol.12』東公園ステージにたくさんの人が待機中 zakuzaku911.com/archives/40602… 9時ごろの様子を追加 かなりの人が集まってる様子 pic.twitter.com/248bhgkMP5
晴れやかな皐月の富士山☆RT @take515shi: 河口湖自宅から今朝の富士山。5月に入ってから連日の五月晴れ。今朝も空のキャンバスに雲が遊ぶ。 #fujisan pic.twitter.com/bYlrua9SXS
ありがとうございます♪ “@take515shi: おはようございます!今朝は朱色が鮮やかですね“@sansen2636: 5月4日の鳥居富士です(^-^)/ #fujisan #富士山 #富士宮 pic.twitter.com/CSL76wTPRV””
まさに、夏も近づく八十八夜~♪ですね。RT @tuituitwittar: 5/4 10時前日本平より。実はお茶摘み作業中w 危うく緑の葉が刈られて一旦なくなるところでした(^_^;) #fujisan #富士山 pic.twitter.com/clcOvYZgrB
ノ 今日はすっきり! RT @YaccoR: 「毎日富士山」2014年5月4日 順調に晴れ。 E-300 ズイコー14-45mm/F3.5-5.6で撮影 #fujisan #mtfuji #富士山 p.twipple.jp/6kuIQ
88年生まれも、そうでない人も、ゆとり世代の88年生まれが活躍するナゼに注目!あすよる11時!情熱大陸!
#jounetsu pic.twitter.com/0C7DGtLReN
「 絵 」という文字は 綺麗なんですね。ここんとこ1日一個年期の入ったお帽子の手入れで毎日糸を使っている。黄土色の刺繍糸も絡まっていたので解れをくるくる巻いた。"@supika_24: @hana_wildflower 元は「ししゅう」を表す意味で使われていたからみたいですよ"
工藤君の魅力が全面に表れてる!!超素敵なルズ絵ですねー!!いやー素晴らしい!!RT @moritax321: @daaaaaawaaaaaa
沖原和也さんを描きました。
#ルーズヴェルトゲーム #ルズ絵 #工藤阿須加 pic.twitter.com/W9fRCwOG27
メモ:上野の森親子フェスタ GWは上野公園で本と出合おう!
2014年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)
会場:台東区・上野恩賜公園中央噴水池広場、東京国立博物館平成館大講堂
講演会やイベント情報は、随時更新とのことjpic.or.jp/event/ueno/
Googleギガピクセルビューで公開された奥村土牛《醍醐》は、山種美術館の下記展覧会で展示中です。
【特別展】富士山世界文化遺産登録記念 富士と桜と春の花(2014年3/11~5/11)
yamatane-museum.jp/exh/current.ht… pic.twitter.com/ZnXdczzceS
奥村土牛《醍醐》(山種美術館)は、師・古径の七回忌で訪れた薬師寺からの帰り道に立ち寄った醍醐寺のしだれ桜。塀の外にひっそりと、しかし美しく咲く桜に古径の姿を重ねたのだとか。幹を中心に据えた構図もユニークですね。(山崎) pic.twitter.com/M9VSGqblxx
本日は「富士と桜と春の花」展前期展示最終日。4/15から一部展示替えとなります。春らしい色合いの花を繊細な感性で捉えた奥村土牛《ガーベラ》(前期展示、山種美術館)も本日までの展示です。お見逃しなく!(山崎) pic.twitter.com/dva22H5ECA
まさに春爛漫。とても過ごしやすい気候になりました。山種美術館へ向かう途中の明治通添いの桜も満開です。本物の桜とともに、「富士と桜と春の花」展で絵画のお花見はいかがでしょうか?皆様のご来館をお待ちしています♪(山崎) pic.twitter.com/7GsUbv0U4W
奥村土牛《吉野》(山種美術館)。薄く溶いた絵具を何十、何百回と塗り重ねた透明感のある色彩が魅力的な作品。吉野には三度訪れた土牛は、山の荘厳さに心打たれて目頭が熱くなり、歴史画を描いている思いがしたそうですよ。(山崎) pic.twitter.com/4kySUrdPM8