白マムの以心伝心

タイトル「日本のこと 日本のもの」
をあらためました。
オーフェン・マムの
とりとめのない雑多なブログです。

白マム むさしのFMに出演のお知らせ

2019-09-26 10:57:37 | Weblog



むさしのFM 78.2mMHz
わがまち・武蔵野人
に出演します。
9月27日金曜日 午後3時より

再放送は
翌日28日2019年9月28日土曜日 午前10時より

打ち合わせがなく
いったいどのようなことを話すかわかりませんが
拙著 夜間飛行 の裏話などを話すことが
できればと思っております。

北迫 薫

こちらにてお聴きになれます。

拙著のご案内 新潮社 夜間飛行

2019-03-01 16:34:23 | Weblog
 

   
    夜間飛行 北迫薫 新潮社 ¥1,600(税抜き)


実はシコシコと小説を書いていました。


この夜間飛行は私が初めて書いた小説です。
まさに処女飛行と言ってほかなりません。


お手にとっていただければ幸いです。



タイトル 夜間飛行
筆名 北迫薫(キタサコカオル)
出版社 新潮社社
価格 ¥1,600(税抜き)

詳細はコチラをごらんください

京都 合気道入江道場、「女性のためのクラス」と「シニアのためのクラス」を開設

2017-01-16 09:39:27 | Weblog
「女性のためのクラス」と「シニアのためのクラス」を開設お知らせ

15219537_10210950896909389_5635315363182051276_n.jpg



◎昨年12月から、合気道入江道場では、
 「女性のためのクラス」と「シニアのためのクラス」を開設しました。
◎老若男女で稽古できる場という魅力が「道場」にはあります。
◎もう一つ、身体は千差万別。これらのクラスは、それぞれの身体の特性を生かしながら、
 合気道にアプローチしていくクラスです。

【女性のためのクラス】
「呼吸法」と「上体をストレッチさせる技」から身体(体幹)をつくっていきます。
●「呼吸法」は、ヨガの呼吸法を取り入れた「呼吸操練」という鍛練法を用います。
  腹式呼吸だけでなく、横隔膜や胸まわりの筋力と柔軟性を増すことで、
 「呼吸する力」を高めます。
●「技」は、相手の手を取り「組手」で稽古します。合気道は、
  競技を行いませんが、一人でなく、「受け手」と「取り手」を予め決めて稽古します。
  相手が自分の身体をつくってくれます。
●「骨盤」の動きにも重点を置きます。「体捌き」の稽古です。
  女性は特に、出産なども要因して、骨盤の動きが重くなりがちです。
  骨盤の切り替えしに重点を置いた稽古を行うことで、
  キレのいい身体、腰の軽い身体をつくっていきます。
●お稽古の後は、お茶と一緒に、質問したり、
 お話したりする時間ももったりします。

女性のためのクラスの日時など
◆日時:第1,3,5金曜日の11:00~12:15
◆場所:京都水族館中央エントランス北側・栗塚運輸倉庫敷地内
◆くわしくはHP:http://www.geocities.jp/aikido_iriedojo


P8280627




雛祭

2015-03-03 11:27:24 | Weblog

中ノ子勝美作 古型博多人形



寒々とした
桃の節句には不似合いな
お日和になってしまいましたね。

でも
熱々の甘酒をいただくのには
ちょうどよいお天気です。













古型博多人形 雛土鈴




お引っ越ししました↓
 *白マム印 日本のこと日本のもの
   お仏像や日本のちょっとした文化のことをポツポツと。
 *カバ屋印 マムの素
   マムのばたばた身辺雑記


合気道多田塾入江道場 Aikido Tadajuku Irie Dojo  体験会のお知らせ

2014-12-20 11:52:57 | Weblog


京都新聞文化センター合気道体験会のご案内

下記のとおり体験会を開催します。
初心者の片向けの体験会です。
ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。

日時
12月23日(火)
17:00~18:30 少年部
19:00~20:30 一般部
場所
 京都新聞南館8階
 地図 地下鉄烏丸線 丸太町駅徒歩2分
 地下鉄東西線 烏丸御池駅徒歩7分
体験料 1000円

問い合わせ先
 体験のお申し込みは京都新聞文化センター
 までお願いします。
 電話 075-213-8141


京都新聞ホームページ
合気道入江道場に関しての詳細は
コチラをごらんください。

合気道 烏丸御池稽古会 水曜日稽古の開設

2014-08-10 10:59:34 | Weblog

 

9月より烏丸御池稽古会で、水曜日の稽古を増設いたします。

体験稽古会を開催しますので、ぜひご参加下さい。
合気道が初めてという方でも、受身や基本動作から
丁寧に行っていきますので、安心して稽古にお越し下さい。
 
体験会
9月7日、21日、28日
時間
18:00~19:00 子供クラス
19:15~20:45 一般クラス
場所
六角Nビル 6階 ロッカクスタジオ
体験料
無料
 
道場案内
当入江道場は、合気道の稽古研鑽を通じて、
自己の持つ本来の能力を発揮すると共に、
会員同士の良き人間関係の構築を目指す道場です。
財団法人合気会の登録団体です。
当道場は、合気道開祖植芝盛平先生より直接薫陶を受けた
多田宏本部師範(九段)の下、
合気道の研鑽を行ってまいりました
入江康仁(五段)が道場長を務めます。
現在、京都府京都市、城陽市、亀岡市、滋賀県大津市、
東京都武蔵野市桜堤にて稽古を行っています。詳細
 
 
質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
Email:iriedojo@gmail.com

合気道多田塾 入江道場 体験会のお知らせ

2014-03-09 14:50:52 | Weblog

京都で合気道を広めている
入江道場のお知らせです。
 
各教室で体験会を開催します。
合気道は触れ合いを大事にする武道です。
見学だけではなく、ぜひ一度体験にお越しください。
 
城陽教室
3月20日(木)
16:30~ 低学年
17:40~ 高学年
19:00~ 大人クラス
 
大津石山教室
3月21日(金)
16:30~ 低学年
17:40~ 高学年
19:00~ 大人クラス
 
体験料 1050円
 
その他の教室でも随時体験を受け付けております。
mail:iriedojoアットマークgmail.com

日本のことにもっと敏感にならなければ

2014-02-05 16:42:08 | Weblog

昨年の12月23日の天皇誕生日に
80歳の喜寿を迎えられた天皇は
お言葉を発せられています。

その中で重要なお言葉を
NHKは一切カット。
朝日新聞や毎日新聞はこの部分を掲載しましたが、
読売新聞はかなり意図的に端折って要約しています。

カットされたお言葉
 
  「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、
  守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、
  今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、
  改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、
  深い感謝の気持ちを抱いています。また、
  当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」



これは、安倍首相が改憲へ意欲をみせていることへの
遠回しな苦言と私は受け止めています。

このところの暴走。
日本のこれから
若い人のこれからが
とても心配です。

私たちは
もっと
もっと
日本のことに敏感にならなければ。



京都合気道教室のお知らせ

<烏丸御池稽古会のご案内>
指導・財団法人合気会所属合気道四段入江康仁(早稲田大学合気道会45代主将)

地下鉄烏丸線、東西線烏丸御池駅すぐの所に、合気道稽古会を開設しました。
子供から大人まで、呼吸法を大切に、心と身体の健康のため、楽しく稽古を行っていきます。
体験稽古を受け付けておりので、ぜひご参加下さい。
小学生未満のお子様についはご相談下さい。
稽古場所
スタジオ ヒラルダ 永和ビル地下1階
地下鉄烏丸線 地下鉄東西線
烏丸御池駅より徒歩1分
稽古日  毎週土曜日 稽古時間
15:00~16:10
16:30~18:00
稽古場所  スタジオ ヒラルダ
体験稽古のお申し込みやご質問等、お気軽にどうぞ。
  この道場の他、京都旧武徳殿、京都新聞文化センター、亀岡市、
大津市、東京都武蔵野市にて開場しておりますので興味のある方はホームページをごらんください。
電話 075-842-0033
携帯電話 090-4839-5480
メール iriedojo@gmail.com
ホームページ
http://www.geocities.jp/aikido_iriedojo/karasuma.html