昨日は宵えびす
今日は本えびす
明日は仕舞いえびす
商売人の娘だったのでえべっさんは昔から一番身近な神様です
両親に連れられずーっと今宮戎にはおまいりに行って、笹に吉兆をつけてもらってた。大判こばんに米俵、打ち出の小槌なんかがお気に入りでした
長じてはえみことも一緒に行ってました。
福娘を品定めしてなるべく愛想のいい笑顔の可愛いふっくらした子を選んで笹にいろいろ付けてもらってました。三十年くらい。毎年欠かさず。
えみくりの活動やめて笹を最後に返して以来行ってません。
あの喧騒結構好きだったのでそのうちふらっと行ってもいいな。うちからは電車1本、20分くらいで参れるので。
商売人はジンクスを担ぐので
「早い者勝ち」が好きな人は宵えびす
「本番こそ大事やろ」が信条な人は本えびす
私は「残り物には福がある」、という言葉が好きなのでいつも仕舞いえびすに行ってました。
弟は堺のえべっさんにずっとお参りしています。弟は「宵えびす」派です。
堺は福娘のほかに福男もたくさんいるらしいです。
以前私が髪いじってもらってる美容師さん(多分ゲイ)が
「今年の堺の福男がイケメンぞろいやったんですよ!!」
ってすごく嬉しそうに教えてくれました。
福男は西宮えびすさんが有名ですね。
境内走る奴。
神事としてとても面白いのですが、あれコーナー獲りに不正も多いので、
「あんなことして。神様は見逃さへんのに」
って思いながら見てます。一番福の人が数年後に何かやらかしたりしてることもありますよね。ちょっと前、えげつないやり捨て不倫してたことSNSでばらされたりもしてたよね。
禍福は、贖える縄の如し