たっきーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/8b3b2505caf727614cd25e18125855c0.jpg?1594381848)
泥が取れたらザルに小分けして水を流しながら揉み洗いして薄皮も取れるほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/db2dfcb9317c32a3058a0f596af80e5b.jpg?1594381861)
何度も洗い直してきれいになるまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/81fea2994632efce8572d52d384da270.jpg?1594382278)
ある程度乾いたらきれいにアルコール消毒した瓶に約3Kgのラッキョウを入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/243d9f183cc368979de81aac92541f49.jpg?1594382285)
次はこの瓶の中に鷹の爪少々とラッキョウ酢、1.8ℓを全部入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/5e64ce024934dca9b556ab46b7cd14a3.jpg?1594382510)
瓶の口元いっぱいまで入れておしまい‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/35d1a7ff4c7fbd9cadb1dfc538e18e09.jpg?1594382520)
今年は最終的に17Kgを漬けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/1acd0d92d0fc331d2bb3d41ca64ecc1c.jpg?1594382522)
朝から雨が降り続いています。
きょうも左官さんの作業はお休みです。
そこで今日は昨日収穫したラッキョウを漬ける作業のお手伝い。
先ずはきれいに洗うことから始まりました。
大きな樽に水を入れ、何度も洗って土を落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/8b3b2505caf727614cd25e18125855c0.jpg?1594381848)
泥が取れたらザルに小分けして水を流しながら揉み洗いして薄皮も取れるほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/db2dfcb9317c32a3058a0f596af80e5b.jpg?1594381861)
何度も洗い直してきれいになるまで。
そして、3Kgずつ分けてお湯を掛けて殺菌⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/5a4945edb5cf2fb640152aae8096dc4d.jpg?1594381854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/5a4945edb5cf2fb640152aae8096dc4d.jpg?1594381854)
殺菌が終わったら水気を切るためにしばらく干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/81fea2994632efce8572d52d384da270.jpg?1594382278)
ある程度乾いたらきれいにアルコール消毒した瓶に約3Kgのラッキョウを入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/243d9f183cc368979de81aac92541f49.jpg?1594382285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/5e64ce024934dca9b556ab46b7cd14a3.jpg?1594382510)
瓶の口元いっぱいまで入れておしまい‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/35d1a7ff4c7fbd9cadb1dfc538e18e09.jpg?1594382520)
今年は最終的に17Kgを漬けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/1acd0d92d0fc331d2bb3d41ca64ecc1c.jpg?1594382522)
早いものでは2週間後には食べられるそうですが、どうかな❓
美味しく使って毎日食べたいです。
田舎では古いものもあって、今日20年物と3年物を食べ比べました。
さすがに20年ものは柔らかくなっていて、味もバッチリ染み込んでいて美味しい‼️
2年ものはカリカリ感があってこれまた美味しい‼️
今日漬けたラッキョウが食べられるように、頑張ってお手伝いを続けます。