たっきーです。

青空も見えて気持ちいいです。
6月も今日で終わりですね。
思えば5年前の今日、株主総会を終えて現役を引退した日です。
いろいろ思い出しますが、今年の6月最後の日は教育入院の4日目。
生きているのでなくて生かされている気持ちで日々を過ごしてきて、体調管理の大切さを痛感ししっかり勉強させてもらっています。
血糖値、尿の検査は問題なしで今日をもって終わりとなりました。何か5年前の終わりと重なってホッとしています。
朝食も美味しく完食。

エネルギー:488kcal、蛋白質:11.60g、塩分:1.3g
幼児優良牛乳っていいですね。私には100mlがちょうどいい。
午前中は何もすることなく、音楽を聴きながら読書タイム。他の病室ではバタバタしている患者さんもいらっしゃる中でこんなのんびりはちょっと気が引けます。
そして、昼食。

エネルギー:633kcal、蛋白質:12.20g、塩分:2.0g
きゅうりと竹輪のわさびあえ、美味しかった!午前中はあまり動かなかったのでお腹も空かずバナナは取り置きにしました。
昼食を終えて午後1時半から動脈の硬さや血管の硬さなどの検査を受けました。
ABI・PWV検査というそうで、どのように行うのかというと?
ベッドの上で仰向けになり、両側の腕と足首に、血圧計の帯(カフ)、心電図の電極、心音マイクを装着します。ABIとPWVを同時に測定し、その結果をコンピューターによって数値化します。所要時間は5分程度でした。
検査の結果は健康な私の年齢・男性と比べて標準範囲内でした。
初めて受けた血管の検査でしたが、細かな数値で目に見えて状態が分かったので教育入院して良かった〜
午後3時半からは管理栄養士さんから今の私の体調に合わせた食生活のあり方を相棒と一緒に教わりました。

相棒は退院後の食事を作るのに参考になったと喜んでいましたが、一番嬉しかったのは私の体調に合った食事を作ってくれる相棒がいてくれることです。感謝!
このあと、ジムでも時々測りますが筋肉量を測ってもらいました。

筋肉量は約3㎏不足で体脂肪量・率は標準範囲内。
不足の筋肉量ですが下半身より上半身が少ないことが分かり、ジムに行って上半身を鍛えて増やしていきます。
また、体水分量ですが標準範囲より低くもっと水分を補給しないといけないことが分かりました。
自分では結構水分を補給していると思っていましたが、数値で表されると「えっ!もっと!」という感じでびっくりでした。
これで今日の予定は終わり夕食は完食しました。

エネルギー:661kcal、蛋白質:24.40g、塩分:1.4g
私には結構なボリュームです。
明日1日、腹部のエコー検査を行って検査の全てが終わりとなり2日の土曜日に退院となりました。
6月30日は5年経っても節目の1日になりました。
人生、生涯勉強ですね。
頑張って今回の教育入院の最後の勉強をします。

青空も見えて気持ちいいです。
6月も今日で終わりですね。
思えば5年前の今日、株主総会を終えて現役を引退した日です。
いろいろ思い出しますが、今年の6月最後の日は教育入院の4日目。
生きているのでなくて生かされている気持ちで日々を過ごしてきて、体調管理の大切さを痛感ししっかり勉強させてもらっています。
血糖値、尿の検査は問題なしで今日をもって終わりとなりました。何か5年前の終わりと重なってホッとしています。
朝食も美味しく完食。

エネルギー:488kcal、蛋白質:11.60g、塩分:1.3g
幼児優良牛乳っていいですね。私には100mlがちょうどいい。
午前中は何もすることなく、音楽を聴きながら読書タイム。他の病室ではバタバタしている患者さんもいらっしゃる中でこんなのんびりはちょっと気が引けます。
そして、昼食。

エネルギー:633kcal、蛋白質:12.20g、塩分:2.0g
きゅうりと竹輪のわさびあえ、美味しかった!午前中はあまり動かなかったのでお腹も空かずバナナは取り置きにしました。
昼食を終えて午後1時半から動脈の硬さや血管の硬さなどの検査を受けました。
ABI・PWV検査というそうで、どのように行うのかというと?
ベッドの上で仰向けになり、両側の腕と足首に、血圧計の帯(カフ)、心電図の電極、心音マイクを装着します。ABIとPWVを同時に測定し、その結果をコンピューターによって数値化します。所要時間は5分程度でした。
検査の結果は健康な私の年齢・男性と比べて標準範囲内でした。
初めて受けた血管の検査でしたが、細かな数値で目に見えて状態が分かったので教育入院して良かった〜
午後3時半からは管理栄養士さんから今の私の体調に合わせた食生活のあり方を相棒と一緒に教わりました。

相棒は退院後の食事を作るのに参考になったと喜んでいましたが、一番嬉しかったのは私の体調に合った食事を作ってくれる相棒がいてくれることです。感謝!
このあと、ジムでも時々測りますが筋肉量を測ってもらいました。

筋肉量は約3㎏不足で体脂肪量・率は標準範囲内。
不足の筋肉量ですが下半身より上半身が少ないことが分かり、ジムに行って上半身を鍛えて増やしていきます。
また、体水分量ですが標準範囲より低くもっと水分を補給しないといけないことが分かりました。
自分では結構水分を補給していると思っていましたが、数値で表されると「えっ!もっと!」という感じでびっくりでした。
これで今日の予定は終わり夕食は完食しました。

エネルギー:661kcal、蛋白質:24.40g、塩分:1.4g
私には結構なボリュームです。
明日1日、腹部のエコー検査を行って検査の全てが終わりとなり2日の土曜日に退院となりました。
6月30日は5年経っても節目の1日になりました。
人生、生涯勉強ですね。
頑張って今回の教育入院の最後の勉強をします。