たっきーです。

立派な大粒の栗でした。


一粒30gは凄い‼️

渋皮にキズがつくと煮るときに皮が破けてしまうそうです。


皮剥きに約40分かかりました。


10分間茹でると泡状の凄いアクが・・・

煮汁のアクを取ると赤ワインのような⁉️

水を替えて3回茹でこぼします。
きれいにアクが取れたところで、栗の量と同量の砂糖を2回に分けて入れて煮込みます。


お砂糖を入れて煮るときは落とし蓋が必要‼️

約15分経ったら火を止め、次に香り付けのブランデーを大さじ2杯入れます。

このまま冷します。


その前に、とりあえず出来上がったものをいただきました。
一粒が大きいので食べ応えがありました。

きのう、田舎から送ってもらった栗で相棒が渋皮煮を作ってくれました。
作る工程が大変面倒なことがよく分かりました。
その順番を見ると、
先ずは皮剥き。

立派な大粒の栗でした。


一粒30gは凄い‼️
約2キロの栗を一粒ずつ丁寧に剥いていきます。


この皮剥きが一番大変そうです。

渋皮にキズがつくと煮るときに皮が破けてしまうそうです。


皮剥きに約40分かかりました。

渋皮付きの栗はとても美味しいものになるとは思えませんね。
皮が剥けた栗を鍋に入れ、重曹を使ってアク抜きをします。

10分間茹でると泡状の凄いアクが・・・

煮汁のアクを取ると赤ワインのような⁉️

水を替えて3回茹でこぼします。
きれいにアクが取れたところで、栗の量と同量の砂糖を2回に分けて入れて煮込みます。


お砂糖を入れて煮るときは落とし蓋が必要‼️

約15分経ったら火を止め、次に香り付けのブランデーを大さじ2杯入れます。

このまま冷します。

一晩このままにしておくと味がよく染みて美味しくなりますね。

その前に、とりあえず出来上がったものをいただきました。
一粒が大きいので食べ応えがありました。

甘さも柔らかさも栗のホクホク感も満点💯
本当に美味しかった‼️
感謝です。