2012/3/24
・時間ぎりぎりに到着。会場係の人に前がいいか後ろがいいか聞かれたので、前と答えると一番前のド真ん中の席。恥ずかしい。なぜそこだけ空いていたんだろう。
・鶴屋南北「桜姫東文章」を現代劇にリメイクした作品。
・ツイッター上でさんざんエロスエロスあおられていたので、エロスと下世話の受信アンテナを最大にして見る(だから前の席を選んだ)。原作は歌舞伎だし。
・「ひあわせ」
・チンピラたちのチンピラ然としているところと、曽我さんのとっちらかってるとしか言いようのない演技がよかった。
・展開はかなり危ういが、リアリティのレベルが作品中ずっとキープされていたので、不自然さをあまり感じない。このあたり、間接的な歌舞伎らしさを感じる。
・「悪の校長とその手下たちが赤ん坊を奪いに来る」という構図に直接的な歌舞伎らしさを感じる。
・無理やり現代劇に置き換えているところがわかると、ニヤニヤしながら見ることができる。整合性の高さ=面白みとはかぎらない。
・なので、原作を知らない人は、ウィキであらすじを確認してから見たほうがたのしいはず(自分はあとで読んだ)。
・エロスに対しては心の準備をしすぎたかも。
・あと、いくら歌舞伎とは言え、直前にポッドキャストで吉田豪の遠藤ミチロウ話を聞いて下世話感への期待値が意味なくあがっていた。客としてよくなかった。
・ああいう二階建て装置にあこがれる。
・幽霊がちゃんと死んだ人に見える。そして笑える。
・床はいいのだろうか(幽霊といえば)。
・ヒロインのキャラクターとセリフが混沌としすぎて超たいへんそう。原作の重要なところらしいので、ここは引き受けてやりきるしかない。
・役者さんはほぼ全員好演なのではないか。平均値が高い。
・理屈は割とどうでもいいジャンルの芝居なので、歌舞伎らしいケレン味のようなものがもっとあるとたのしいかも。現代劇に置き換えてるので難しいのかな。
・過程の作品という感じ。作家を追いかける上でポイントになるかもしれない。またリメイクものを見たい。
・そしてリメイクじゃないのも見てみたい。やれるのではないか。
・時間ぎりぎりに到着。会場係の人に前がいいか後ろがいいか聞かれたので、前と答えると一番前のド真ん中の席。恥ずかしい。なぜそこだけ空いていたんだろう。
・鶴屋南北「桜姫東文章」を現代劇にリメイクした作品。
・ツイッター上でさんざんエロスエロスあおられていたので、エロスと下世話の受信アンテナを最大にして見る(だから前の席を選んだ)。原作は歌舞伎だし。
・「ひあわせ」
・チンピラたちのチンピラ然としているところと、曽我さんのとっちらかってるとしか言いようのない演技がよかった。
・展開はかなり危ういが、リアリティのレベルが作品中ずっとキープされていたので、不自然さをあまり感じない。このあたり、間接的な歌舞伎らしさを感じる。
・「悪の校長とその手下たちが赤ん坊を奪いに来る」という構図に直接的な歌舞伎らしさを感じる。
・無理やり現代劇に置き換えているところがわかると、ニヤニヤしながら見ることができる。整合性の高さ=面白みとはかぎらない。
・なので、原作を知らない人は、ウィキであらすじを確認してから見たほうがたのしいはず(自分はあとで読んだ)。
・エロスに対しては心の準備をしすぎたかも。
・あと、いくら歌舞伎とは言え、直前にポッドキャストで吉田豪の遠藤ミチロウ話を聞いて下世話感への期待値が意味なくあがっていた。客としてよくなかった。
・ああいう二階建て装置にあこがれる。
・幽霊がちゃんと死んだ人に見える。そして笑える。
・床はいいのだろうか(幽霊といえば)。
・ヒロインのキャラクターとセリフが混沌としすぎて超たいへんそう。原作の重要なところらしいので、ここは引き受けてやりきるしかない。
・役者さんはほぼ全員好演なのではないか。平均値が高い。
・理屈は割とどうでもいいジャンルの芝居なので、歌舞伎らしいケレン味のようなものがもっとあるとたのしいかも。現代劇に置き換えてるので難しいのかな。
・過程の作品という感じ。作家を追いかける上でポイントになるかもしれない。またリメイクものを見たい。
・そしてリメイクじゃないのも見てみたい。やれるのではないか。