皆さんの職場ではどうですか?
まだ TOEIC で評価されてますか?
ある程度の点数を取ると報奨金をもらえたりしますか?
それとも達成しないと減給されちゃったりしますか?
一度750ぐらい取っちゃえばオッケーですか?
一つのテストでこんなに扱いが違うってのも、ある意味ユニークな試験ですよね。
TOEIC のスコア表には、期限は書いてありません。2019年はどうか知りませんが。
だけど、扱いが違うから、ある企業はある一定の得点を毎年撮り続ければ報奨金が出るし、英会話スクールの募集などでは2年前とか3年前までとかの条件が付けられることもあるでしょう。
何を隠そう英語で唯一の国家試験、全国通訳案内士の試験でも、Listening & Reading で 900 点以上、Speaking Test で 160 点以上、Writing Test で 170 点以上のどれか、それも前年度の試験のスコアに限って、英語の一次試験が免除になります。2年前、それ以上前ではダメッ!ってことです。昨年度から変更となって、TOEIC の地位が落ちたんですね。
もちろん、英検の1級を持っていれば、(今の所)永久的に英語の第一次試験が免除となります。
通訳案内士については、また後で述べるとして、
こんな風に日本の企業が TOEIC を大騒ぎするもんだから、TOEIC 関係のビジネスをしている人はきっと儲かって儲かってしょうがないんだと思います。言ってみれば、englico も TOEIC 対策をしないこともないんで、その御利益をいただいているのに違いはないですが・・・。
ですが、後から後から出てくるテキストの数々で本屋さんの一角が TOEIC コーナーになっている現状を打破するべく、私の可愛い生徒さんたちには、「最初っから800目指せっ!!!」と地獄の特訓のような檄を飛ばしています。なぜかというと、800ぐらいまで勉強すれば、親方はきっとぶったまげて黙ると言うもんです。それに、TOEIC は本来ビジネスエーゴなんで、ある程度の文書に慣れれば、800、900は夢じゃないんです。
ここは TOEIC 専門のブログじゃないんですけど、ちょっとずつ書いていかないといけませんね。TOEIC コーナーが縮小する日を目指して!