顎にちょびっとひげを生やしている男性、いますね。まるで山羊みたいに。
有名なラガーマン(ラガーマンっていうのも変ですね、ラガー:rugger自体がラグビーする人っていう意味になりますからね)がシンボルマークのように生やしてますね。
そう、山羊みたいだから goat に ee をつけて、goatee!ゴーティー ティーにアクセントがあります。
ちなみに、形容詞は . . . 本文を読む
今日は飯田橋で1日講習。なぜかあの辺りにいると、学生時代を思い出して歩き回ってしまいます。これをやるから、私はちょっと遠くでレッスンなどがあると1万歩は歩くことになります。
今日もやめておけばいいのに、飯田橋から九段下、神保町、駿河台、秋葉原と、この暑い中を歩き回りました。それも歩きにくいサンダルで。まあ1日部屋に缶詰にされると、どこかでブレイクしたくなってしまうのが、まっすぐ帰らないサラリーマ . . . 本文を読む
昨日に続きこちらも家畜。アメリカではペットとして飼っている人もいましたね。
あ、そういえば浅草にもいた!
オーナーさんには申し訳ないですが、ブタさんもあまり良い意味合いに使われていません。
誰かが pig-headed だと言うときは、その人が愚かで頑固者である、または心が狭くて融通が利かないなどの意味になります。
変化することを頑なに拒み、その理由が理解で . . . 本文を読む
4月22日に百獣の王が登場して以来、ご無沙汰してしまいました。
ここのところ会話が続いていましたので、ちょっと気分転換で動物シリーズのイディオムをお届けします。
今日は山羊です!日本ではこの頃雑草を食べて綺麗にしてくれると言うのでエコな従業員となることが多いですね。ところが、この山羊君、繁殖力が強いと言うことで、「スケベエ」とか「馬鹿者」とか、そんな意味合いで使われてしまうこと . . . 本文を読む
ハナスキさんのクコの実の記事を見て思い出したのが、アメリカでであった Goji berries です。
アメリカ人って、あの通りの食生活ですから、その一方で健康食品とかダイエットとかに、すぐくらいつくんですね。と言うか、メーカー側もそこをつけば儲かるとわかっているからかもしれません。ハンバーガーとフライドポテト、そしてコークかペプシとくれば、どれだけ体に悪いもの食ってんのよ?と一目瞭 . . . 本文を読む