お客さまのA様からいただいた画像です。
11月25日午前6時50分頃の富士山です。
この日の夕方男性のお客さまが
「富士山の写真を撮るには朝か夕方かどちらがいいかなぁ」
と質問されました。
ウーーー、と口ごもる筆者。
朝の富士山は、、、見た事はありませんし、、、。
「そうですねー、夕方はきれいですけど、、
今日の富士山はどうでした?」
「暗くなってから江の島に来たから見えないんだよ」
「冬の夕方になるとモニュメントの裏に三脚をたてて
富士山の写真を撮る人は多いですよ」
「じゃあ、今度是非来てみる。」
みたいな会話がなされたわけです。
「とりあえずブログに富士山の写真は載せていますので
ご覧になって下さい」と、このブログのアドレスをお知らせしました。
A様より早朝の写真をいただいたことにで当ブログでは
富士山の撮影に関するほぼパーフェクトな情報を
提供することが出来たかと自負しております!!
『年間の日没時間、駐車場情報、早朝、昼間、夕方の富士山の写真』
大好評のうちに完売しました。
最後の1コが売れたあとに、
シマダのラムネを買いに来られた方がいらっしゃいました。
はるばるおこしいただいたのに本当に申し訳ありません。
入荷いたしましたらこのブログにてお伝えいたします。
本当はレインボーラムネも入れたいのですが、、、
なかなかむつかしいようです。
レインボーラムネを仕入れる場合きびしい条件があります。
ドラム缶で仕入れなければならないらしいです。
<昔ながらの計り売り>
いいですね~。
レインボーラムネを買いに来る人はみんなボールとかおなべとか
タッパーとか、ラムネを入れるうつわを手に並ぶわけですよ。
重さを計りではかるのではなく、スコップに1杯いくらという計り方
中には10杯下さいなどと言う人もいて、、、
「ハイ10杯ネ」
「おばさん、ダメだよ、、9杯しかないよ」
「なに言ってんの、ちゃんと10杯いれたじゃない!」
「そうそう、この子の言うとおり9杯しか入ってなかったよ」
9杯だとか10杯だとかでいつしか殴り合いのケンカになり
すぐうしろに並んでいたおばあさんがころんでケガをして
やがて救急車が来て
エノスパ別館のところで救急隊員が
「ハーイ、道をあけて下さい、タンカが通ります」
しかし、おばあさんはほんのかすり傷程度。
結局レインボーラムネを売っていたおばちゃんは、、、
ヤダ、私って、、、シマダのラムネを語る時何故かいつも
レインボーラムネに話がすり変わってしまいます。
冬の穴場のデートコースです。
関連記事
「2周年記念特別セットプラン」
12月1日~31日(12月22日~25日は除く)
スパ入館料とお食事の特別メニューです。
ランチタイム・ディナータイム共通
¥4350
詳しくは左下ブックマーク「江の島アイランドスパ」をクリックして下さい。
*特別に許可を得て撮影しています。
江の島で思いっきりゆっくりと夜を楽しむなら
駐車場は観光協会の駐車場がおすすめです。
夜10:00~朝8:00までは深夜料金になります。
1時間100円
他の駐車場(県営駐車場となぎさ駐車場)は夜9:30以降は
入れません。
つまり夜9:30をすぎると翌朝まで車を出す事ができません。
*特別に許可を得て撮影しています。