仙台に来ています 2014年03月29日 | お店情報 姪の家の近くにラーメン屋さんが新しく出来たので、 行ってみました。 京都の九条ネギがたっぷりのラーメンです。 細麺なんだけど、麺がスープにからまっていなかったのが 物足りなかった。 ちなみに、背脂抜きにしたのが敗因か? スープは美味しかったです。
江の龍 店舗での営業はすべて終了しました。 2014年03月19日 | お店情報 3月17日に店の稼働は終了しました。 長い間ありがとうございました。 今後は店がなくなるのでタイトル下の電話番号は存在しません。 このブログで電話番号を削除したいのですがどうしても出来ません。 ブログのタイトルも変えたいのですが、、、、 出来ません。 全てのお問い合わせはエノスパの方にお願いいたします。 0466-29-0688 今後は4月5日から外売りを再開始いたします。 4月からは火曜日、木曜日が休みになります。 オープンは通常日は12時から 土日祝日は11時からになります。 占いの方は準備が整い次第始めていきます。 先月までは、このような展開になるとは考えもしていませんでした。 人生には急な展開というのがあるのですね。 とりあえず、「しらす@せんべい」と「しらすあげせん」と「しらすまん」しか 売らない店になります。 4月5日以降外のいつもの場所にたっています。 お気軽のお声をおかけくださいませ。
微妙なお知らせ 2014年03月13日 | お店情報 店は予定通り閉店します。 今後については、売れている商品の販売を別館前で続けてほしいと言われていました。 最終結論が昨日出ました。 別館前でこれまでどおり外売りを継続することになりました。 「しらす@せんべい」 「しらすあげせん」 「しらすまん」 を販売します。 ただし、店舗がなくなるので雨天の営業はできません。 あらかじめ次の月の予定をエノスパに提出しますが 微妙な雨マークの出ている日は当日の判断ということに。 営業状況に関しましてはエノスパにお問い合わせ下さい。 0466-29-0688 このブログでもスケジュールは発信していきます。 さらにツイッターでも発信していきます。
最後のしらすあげせんが完売しました 2014年03月12日 | お店情報 かなり前に、しらす@せんべいが完売していました。 今しがた、しらすあげせんも完売。 カゴからはずした値札を見ていると いろんな思い出がよみがえってきます。 江の龍のスタート時からこれはありました。 その後、スタッフが開発したしらす@せんべいが すごい勢いでのびましたが、 しらすあげせんの方が好きと言う方も 多かったです。 しらす@せんべいとしらすあげせんは もうどこにもありません。 しらすあげせんのシールだけはまだたくさんありますが…
震災から3年 2014年03月11日 | 江の島 震災から3年だった今日。 あの日と同じようなお天気です。 いろいろ書きたい事はたくさんありますが、、、 あの時、江の島に観光客が減りました。 その時、さみしかった江の島に埼玉からたくさんの方が 来て下さいました。 そして励まして下さったのです。 本当に埼玉の方からたくさんの元気をいただきました。 今埼玉の方と個人的につながりを持つようになっています。 今年あたり圏央道が開通しそうです 埼玉がとっても近くなります。 店をやめて暇ができるので、 今年は是非秩父に氷を食べに 絶対行きます!!
好みのタイプ 2014年03月07日 | 占い 好みのタイプを知る方法と言うのを このあいだ習いました。 早速周りにいる学生のバイトの人たちに 占ってあげたら、大受け! このやり方、知っていたら絶対モテ度倍増だと思います。
気がかりな事 2014年03月05日 | お店情報 いつも、ニコニコ優しい笑顔で しらす@せんべいをたくさん買っていかれる84才のサキちゃん。 特に何を買うわけでもないけど、いつの間にか 親戚の人みたいな感じになった自転車青年。 月に二回ほど江の島に来てしらす@せんべいを 奥方にお土産にされる自転車社長。 ブログやmixiでもはやお友達になった方たち。 東京から、当店にかりんとうを買うためだけに 江の島にたまに来られる 可愛いオジサマ。 レインボーラムネが大好きな湘南のすてきなご一家。 今にも転びそうになりながらいらっしゃる 片瀬山のご老人。 スケッチブックを見せて、ちゃんとそこに描かれた絵を 見ていないと怒りだす画家のかた。 ほぼ毎日来て挨拶だけしていくコロッケおじさん とりあえずこのブログを読んでいて下さるかたには いろいろとお伝え出来ますが、、、 うちの店に来られるかたは、ネットをしない人たちが多いです。 多分、今は寒いから春になったら 江の島に行って江の龍に立ち寄ってみよう と言うかたが多いと思います。 春になったら店はない! しらす@せんべいやレインボーラムネその他を買っていかれる方に お名前、ご住所、電話番号なんて聞かないじゃないですか。普通は。 せめて二三ヶ月前あたりに決まっていればと。 お客様の連絡先をお聞きしておくべきでした……。(涙)