![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/7d6acd5011f57b9c56b356d3579f50ab.jpg)
このところ、江の島に行くことが少なくなり江の島は見ることの方が
多くなっています。
このブログも手つかずにしていたらコメントをいただいていたことにも
気がつかずにいました。
ここでまとめてお返事をいたします。
丹保様
駒宮神社の予約は駒宮神社にお電話すれば良いです。
10000円です。(おととしの情報ですが)
タカツアキヒロ様
バナナホイップをおいていた江の龍はなくなりました。
テナントで入っていたのである日突然ロッカールームにするからと。
しかしそれ以前にバナナホイップを千葉の<田舎や>さんから入れていたのですが
ある日発注しようと思ったら<田舎や>さんはなくなっていました。
<田舎や>さんから入れていたお菓子はどれも美味しかったのですが
特にべっこう飴は格別の美味しさでした。
<田舎や>さんと似た<おきな製菓>さんからも入れていましたが
<おきな製菓>さんのお菓子は東北道のサービスエリアや関東の道の駅で
必ず見かけます。
あと、<ハッピーカンパニー>さんの梅とか激辛の柿の種も
サービスエリアでよくみかけます。
江の龍をささえてくれていたと言っても過言ではない
京都の伊藤軒さんの営業のかたとは今でもつながっています。
あ、バナナホイップですね。
太子堂でバナナホイップをみかけますが、あの<田舎や>さんのとは
かなりちがいます。
もうないのかもしれませんね〜
大好きなお菓子だっただけに残念です。
もののはじめのiina様
江の島の詳しい情報をありがとうございます。
上から見るとまた格別のものがありますね〜
江の島にはいろんなお店がありますが
私は個人的にオススメしたいのは
◯絵図屋 堀江商店さん
◯お食事どころ「いのうえ」さん
◯おまんじゅうの「紀の国屋」さんです
堀江商店さんは青い鳥居をくぐってすぐ左のお土産物屋さんです。
江戸時代から続いている老舗で昔の江の島のことなど
詳しく教えてもらえます。
たくさんの商品の中から掘り出し物を見つける楽しさがあります。
いのうえさんは本当に土地のお魚を提供しているお店です。
このお店特製しおからは絶品ですよ
夫婦饅頭は私はだんぜん紀の国屋派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/aac96f048228d5ec4e6aef8fa61d1503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/6d6379aff878d646e539960d4c28ebe0.jpg)