*聖天島の案内板が出来ました
案内文面も手書きで暖かく聖天島のいわれも良く判ります。
聖天上人をお守りしてくれている東町の方達も
喜んでいます。
==========================
聖天島は江の島婦人会館のそばにあります。
昔の浮世絵では江の島のそばに小さな島が
描かれています。それが聖天島です。
現在はうめたてられて公園になっています。
聖天島
案内文面も手書きで暖かく聖天島のいわれも良く判ります。
聖天上人をお守りしてくれている東町の方達も
喜んでいます。
==========================
聖天島は江の島婦人会館のそばにあります。
昔の浮世絵では江の島のそばに小さな島が
描かれています。それが聖天島です。
現在はうめたてられて公園になっています。
聖天島
昨年秋から始まった江の島ドラゴン広場のフリーマーケット。
今日は天候にも恵まれて大変もりあがりました。

江の龍の窓の下のブースではTシャツを売っていました。
なんとなく顔なじみになってきました。

ネット販売もおこなっているとのことです
tala life(タレーライフ)
このようなTシャツとブレスを買ってみました

着心地はとってもいいです。
今日は天候にも恵まれて大変もりあがりました。

江の龍の窓の下のブースではTシャツを売っていました。
なんとなく顔なじみになってきました。

ネット販売もおこなっているとのことです
tala life(タレーライフ)
このようなTシャツとブレスを買ってみました

着心地はとってもいいです。
最近では口コミで江の龍の存在が少しづつ広まってきています。
やはり、小田急沿線にお住まいの方が圧倒的に多いですが
中には片瀬山や西鎌倉つまりモノレール沿線にお住まいの
お客様もよくおみえになります。
健康のために歩いて来られる方が多いです。
そういったお客様の中で大変不思議な方がいらっしゃいます。
その方がお見えになると、そのあとからお客様がゾロゾロと
入ってこられるのです。
そういう方が3人いらっしゃいます。
その中で最もきわだった方がいらっしゃいます。
その方をAさんとしておきます。
Aさんは私たちには見えないものを感じるという方なのですが
その方がエノスパで占いをみてもらったそうです。
何故占いを?と不思議に思いましたが、、、
「で、どうでした?」とスタッフが興味津々にたづねたところ
「あたってるわよ」とおっしゃったそうです。
エノスパの占い師さんはふたりいらっしゃいます
女性のかたと男性のかたです。
Aさんは女性のかたにみてもらったとのことです。
やはり、小田急沿線にお住まいの方が圧倒的に多いですが
中には片瀬山や西鎌倉つまりモノレール沿線にお住まいの
お客様もよくおみえになります。
健康のために歩いて来られる方が多いです。
そういったお客様の中で大変不思議な方がいらっしゃいます。
その方がお見えになると、そのあとからお客様がゾロゾロと
入ってこられるのです。
そういう方が3人いらっしゃいます。
その中で最もきわだった方がいらっしゃいます。
その方をAさんとしておきます。
Aさんは私たちには見えないものを感じるという方なのですが
その方がエノスパで占いをみてもらったそうです。
何故占いを?と不思議に思いましたが、、、
「で、どうでした?」とスタッフが興味津々にたづねたところ
「あたってるわよ」とおっしゃったそうです。
エノスパの占い師さんはふたりいらっしゃいます
女性のかたと男性のかたです。
Aさんは女性のかたにみてもらったとのことです。
当店スタッフが開発し、商品名をつけ、ラベルをデザインした
当店オリジナル商品「しらす@せんべい」がデビューしたのは
06年11月3日でした。
この商品に限り、必ずご試食していただいています。
おおぜいの方から「美味しい!」とご好評をいただいています。
江の島には外国の方がおおぜいみえますが、東洋系の方は
この「しらす@せんべい」のようなお菓子には馴染みがあるようで
よく買っていかれます。
ところが欧米の方は、ほとんど興味をしめされません。
もちろん買っていかれる方は私の知る限り皆無でした。
中には、説明を求められる事もありますが
入っているものが「しらす」や「若布」と言っただけで
顔をしかめる方もいらっしゃいます。
ところが!
この連休からなんだか少し異変が!
欧米の方が試食された後に買っていかれるというケースが現れました。
4月29日には「しらす@せんべい」を欧米の方が試食しながらさかんに
言い合いをしておられました。スペインの方だったようです
その中の一人の方が日本語で「これはせんべいですか?」と
聞いてこられました。
さらに中にはいっているのは何かと。
詳しく説明すると非常に納得して笑顔で買っていかれました。
それ以外にもうひとり欧米の女性が買っていかれました。
その様子を見てつい心の中で
「欧米化、、、してるのか?」とつぶやく私です。
当店オリジナル商品「しらす@せんべい」がデビューしたのは
06年11月3日でした。
この商品に限り、必ずご試食していただいています。
おおぜいの方から「美味しい!」とご好評をいただいています。
江の島には外国の方がおおぜいみえますが、東洋系の方は
この「しらす@せんべい」のようなお菓子には馴染みがあるようで
よく買っていかれます。
ところが欧米の方は、ほとんど興味をしめされません。
もちろん買っていかれる方は私の知る限り皆無でした。
中には、説明を求められる事もありますが
入っているものが「しらす」や「若布」と言っただけで
顔をしかめる方もいらっしゃいます。
ところが!
この連休からなんだか少し異変が!
欧米の方が試食された後に買っていかれるというケースが現れました。
4月29日には「しらす@せんべい」を欧米の方が試食しながらさかんに
言い合いをしておられました。スペインの方だったようです
その中の一人の方が日本語で「これはせんべいですか?」と
聞いてこられました。
さらに中にはいっているのは何かと。
詳しく説明すると非常に納得して笑顔で買っていかれました。
それ以外にもうひとり欧米の女性が買っていかれました。
その様子を見てつい心の中で
「欧米化、、、してるのか?」とつぶやく私です。