ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

ピーク

2019-05-24 | 庭 / バラ
バラの花、早咲きのものは散り終えて、それでも庭はバラのピークで良い香りに包まれております。
バラ満開の香りの庭


相変わらず後追いの開花記録、最後です。
(PCからは画像をクリックすると大きくなります)


5月15日
トゥルーラブ
暑い季節は純白、アナタ色に染まりますってやつ?w
トゥルーラブ



レオナルド・ダ・ヴィンチ
綺麗なピンクで照り葉も綺麗。良花と人気なのもうなずけるわ
レオナルド・ダ・ヴィンチ


フランボワーズ・バニーユ
美しいだけでなく、美味しそうに見えるのは何故w
フランボワーズ・バニーユ



安曇野
輝くようなお顔がいっぱい!
安曇野



5月17日
サマーメモリーズ
ふんわり杏色がかかって綺麗
去年は早かったのに、今年はしんがりかと思ったわー
サマーメモリーズ



5月19日
サムライ(スカーレットナイト)
この花を見るとき、ジュリーの「サムライ」がリフレインするw
もちろん若いときのジュリーで
サムライ(スカーレットナイト)



5月20日
ブノワ・マジメル
植えた当時は想像すらしなかったのに、年々ブノワのセクシーさが出ていると思うの
ブノワ・マジメル



モッコウバラを除く33品種の開花記録、これにて終了!


  


早く咲いた一季咲きのラレーヌ・ヴィクトリアもアルバ・セミプレナも終わりです。
花が終わったのから切り戻して、2番花があがってくるのを待つものもあり。
今どっさり満開なのは
安曇野
満開の安曇野

ストロベリーアイス
寒河江とストロベリーアイスと青空

ブノワとオルラヤの白いシリーズ
ホワイトガーデン

レオナルド・ダヴィンチとブラッシュノアゼットのステキアーチ
ステキアーチ


今日は5月だというのに30度越え。
お昼まで花ガラ切りと掃除をやっていたら、目が回りそうでした。
明日は朝から薬剤散布のあとに、花ガラ切りと、びゅんびゅんに伸びたつるアイスバーグの枝を止めてあげないと……庭仕事はどこまでもつづくよ。
予想最高気温は34度(~ω~;)
どなたさまも熱中症にならないように。

花泥棒

2019-05-18 | 庭 / バラ
本日は、口汚い表現が出てまいりますが悪しからず。







図書館から帰ってガレージの門を閉じていたとき
近所のおばあさんがうちの前を通りかかったので
こんにちはと挨拶した

「お花がきれいに咲いとるねぇ」

 ちょうど今満開なんです

「ほんとにバラを綺麗に咲かせとられる
 まーたくさん咲いとるで
 このまえいっぽんもらっちゃったわ」


・・・・は????


「だってたくさん咲いとるからねぇ
 ちょっとだけね」


・・・・え?????


「バラいっぽんでも
 よそのうちのを勝手に盗ってったら
 どろぼうだけどねぇ
 あははははは」


・・・・はあああああ???


「たーくさん咲いとるもんねぇ
 ほんでも勝手に盗ったら
 どろぼうだわねぇ
 ほんと
 きれいに咲いとったからねぇ
 あはははは」



そうです

それは立派な
犯罪です





平気であんな風に言うってことは
全然悪いって思ってないな


こんな感じで道路際のフェンスから顔を出してる
ピエールさんが被害にあったと思われる
被害にあったふしのあるピエールさん



こらくそばばあ

今度やったらただじゃおかねぇからな!

 

5月13日分 & とっくに咲いてたの

2019-05-14 | 庭 / バラ
今日も張り切って開花記録行きまーす。
(PCからは画像をクリックすると大きくなります)


5月13日
ストロベリーアイス
蛍光ピンクの縁取りが最初は嫌いだったけど、これはこれでアリだと思う今日このごろ
ストロベリーアイス


ピエール ド ロンサール
この花が嫌いと言う人は少ないですよね
ピエール ド ロンサール

クレマチスのアフロディーテエレガフミナとコラボさせたくて、ようやく実現!
ピエール ド ロンサール






そして開花を記録してるのに、忘れてた追いついてなかったシリーズがこちら

4月16日
ミス ピーチ姫
蕾のついた鉢をあまりの可愛さに4月12日連れ帰り、あれからずっと次々咲いてます
ミス ピーチ姫


5月6日
コルデスのミニ(スパイシーコルダナ)
多花で元気!わたしのファーストローズ
スパイシーコルダナ


クイーン オブ スウェーデン
静謐っていう言葉は、この花のためにあるんだよ、きっと(←違うかもね)
クイーン オブ スウェーデン


蕾は一番乗りだったけど、しっかり開いたのはいつだっけ???
ラ フランス
奥のおまんじゅうみたいなピンク、5月14日現在、満開ですw
奥のおまんじゅうみたいなピンクが、ラ フランス





あと残り、もうすぐ咲きそうなもの
 トゥルーラブ
 フランボワーズ バニーユ
 レオナルド ダ ヴィンチ

まだ蕾硬いもの
 サムライ(スカーレットナイト)
 ブノワ マジメル
 サマーメモリーズ
 安曇野

開花ラッシュ

2019-05-14 | 庭 / バラ
急に夏日になったりするから開花がすすみまくって、
5月12日、母の日に咲いたバラを一気にご紹介。
(PCからは画像をクリックすると大きくなります)


ディズニーランドローズ
母が好きで植えたので、今日咲いて良かったよ
ディズニーランドローズ


フランス アンフォ
ツイノスミカで唯一の黄色のバラ(モッコウバラを除く)
フランス アンフォ


ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ
覆輪がいい色だぁ~♡
ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ


つるアイスバーグ
静謐な白と言いたいところだが、枝はビュンビュンに伸びますw
つるアイスバーグ


羽衣
大輪で透明感のあるピンク
羽衣


フェリシア
なんちゅぅカワイイんでしょうか!
フェリシア


クロッカスローズ
とてもきれいな杏色で咲きました
クロッカスローズ


グリーンアイス
ツイノスミカで初めての春、たくさん咲いてね
グリーンアイス


次々開花

2019-05-11 | 庭 / バラ
バラが次々と咲いて、いい感じになってきましたよ。
何がいつ咲いたのか一応記録として残しておこうと思ってるんだけど、もうわけわからん状態に


5月5日
オーバーナイトセンセーション
ミニだけど花が大きくて、とってもいい香りなんだ~
オーバーナイトセンセーション


ブラッシュノアゼット
アーチのてっぺんのすごい量の蕾が開くのを待ってます!
ブラッシュノアゼット



5月6日
シャンテロゼミサト
蕾の色と咲いた色がこんなに違うのって素敵すぎる
シャンテロゼミサト


ローズポンパドゥール
蕾の中に花弁が、どんだけ詰め込まれてたんだよって感じw
ローズポンパドゥール


バタースコッチ
なんともいえない大人色がステキ
バタースコッチ


プリンセスドゥモナコ
鉄板モナコ妃!
プリンセスドゥモナコ


オデュッセイア
咲き始めは赤いけど、進むとワイン色に変わるから、この先も楽しみよ
オデュッセイア



5月8日
オフィーリア
美しい、そのひとこと
オフィーリア


センチメンタル
かわいいなぁ、この絞り
センチメンタル



5月9日
アルバセミプレナ
出た!目玉焼き!でもこれがカワイイの♪
アルバセミプレナ


ニューウェーブ
うっとりする色と形ですなぁ
ニューウェーブ



他の草花も咲いて、一年で一番素敵なお庭になってきました。
その様子は後日upします。

今年の1番のり

2019-05-04 | 庭 / バラ
今年の一番乗りは、ラレーヌヴィクトリア。
5月4日、アーチの上のほうで咲いたので、横顔しか見られませんが(汗)
サムライ(スカーレットナイト)


ラフランスは4月25日にガクが開いてきたのに
サムライ(スカーレットナイト)
そのあとずっとモタモタしてて、ついに追い越されました。



もうすぐ咲きそうな蕾がいっぱい。
蕾いっぱいのバラたち

明日にも咲くかな?

明日から毎日楽しみ♪

剪定終了

2019-01-15 | 庭 / バラ
もう今年も半月が過ぎてしまいました。はやっ!
うかうかしてると、すぐに次のお正月が来るかもしれん(苦笑)

いや、その前にバラの季節がやってくる!
ってことで、シュラブと木立のバラの剪定を終了させました。
バラの先生のなかには、剪定前に植え替えをと言われる方もいらっしゃいますが、
ボーボーの枝の鉢を植え替えるのは大変なので、わたしは先に剪定します。

備忘....〆(・ω・。)

1/13
  ブノワ・マジメル
  ローズ・ポンパドゥール
  オデュッセイア
  シャンテ・ロゼ・ミサト
  ストロベリー・アイス

オデュッセイアストロベリー・アイス
オデュッセイアとストロベリー・アイスは、極太のシュートがオベリスクに沿わせられなくていつも苦戦します。



1/14
  クイーン・オブ・スウェーデン
  フランス・アンフォ
  トゥルーラブ x2
  プリンセス・ドゥ・モナコ
  ジュピレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
  オフィーリア
  ラ・フランス
  サムライ(スカーレット・ナイト)
  ニューウェーブ
  ディズニーランド・ローズ
  センチメンタル
  クロッカスローズ x2
  スパイシー・コルダナ x2
  オーバーナイト・センセーション
木立バラの剪定後
トゥルーラブ、サムライ、クロッカスローズはもう何年もたつので株元が古木のようになってきてて、だんだん背が高くなってしまっているの。
根元から新しいベーサルシュートが出てくれるといいんだけど、ダメ元でげんこつ剪定するべきかずっと迷ってて、結局今年もしませんでした。
夏剪定の枝でバックアップを取って、来年こそやってみようかな。



昨年の11月にツイノスミカの一員になったグリーンアイス。
まだ咲いてるし、蕾もあるんだけど、これはどうしたらいいだんろ?休眠しない気?
まだまだ咲いてるグリーンアイス


根が詰まったもの、土が硬くなってるものは、後日暖かい日に植え替える予定です。




つるばら誘引終了

2018-12-28 | 庭 / バラ
なんとか年内に、つるばらの誘引作業終わりました。

備忘....〆(・ω・。)

12/17
  ピエール・ド・ロンサール
  安曇野
ピエール・ド・ロンサール 
安曇野
安曇野は今までわりと放置だったけど、かなりの数の枝を根元から切りリフレッシュして、
夏に台風でフェンスが傾いたのも直しました。


12/18 
  フランボワーズ・バニーユ
  羽衣
12/19 
  ラ・レーヌ・ヴィクトリア
  フェリシア
フランボワーズ・バニーユ奥:ラ・レーヌ・ヴィクトリア 手前:羽衣
フェリシア
フェリシアのとても良く伸びた極太シュートは、硬くてオベリスクに収めるのが大変でした。
小山内センセイが言うような“ソーラーパネル式”にするのは特に。
大きなフェンスにのびのび誘引できたら素敵だろうなぁ。


12/20
  アルバ・セミプレナ
  アルバ・セミプレナとフランボワーズ・バニーユの鉢増し
アルバ・セミプレナ
アルバ・セミプレナも極太シュートが1本だけ伸びて、それがあまり倒せないので、右側がちょっとさみしいです。来年は根元からのシュートがもう少し出ますように。
フランボワーズ・バニーユはおととい誘引したのに、鉢増しするのを忘れててやりなおし(汗)なにやってんだか。


12/21
  サマー・メモリーズ
  レオナルド・ダ・ヴィンチ
  ブラッシュ・ノアゼット
サマー・メモリーズ
レオナルド・ダ・ヴィンチブラッシュ・ノアゼット
ダヴィンチはまだ1年しかたってないのでシュートが足りなくて、ケチって細いものも残しています。こういうところにも性格って出るのかな(汗)


12/25
  サマー・メモリーズ、羽衣、ラ・レーヌ・ヴィクトリアの土替え
土替え
鉢植えは土が硬くなったり根が回ったりするので何年かおきに植え替えをするのですが、
つるばらの鉢は大きくて植え替えするのが難しいので、鉢の中を3箇所ぐらい根を切りながら掘って土を新しいものと替えています。
オベリスクの中に鉢が入ってるサマー・メモリーズは、すっごいやりにくいです。オベリスクの誘引も実は苦手です。いろいろやってみてからわかることってありますねぇ。

バラの誘引はじめました

2018-12-13 | 庭 / バラ
暖冬だわ~って思ってたのに、めっちゃ寒くなってきましたね。
昨年のブログ見たら、もうとっくにバラの誘引やってました。1週間遅れだわ。

今年の夏、整枝をちゃんとしてないので、自由奔放に伸びた枝をまず切るところから。
それから葉をむしって、ちょっと離れてどんな風に誘引しようかなーって。
春に咲く姿を思い浮かべる、この考えるところがちょっとワクワクするわけで。

今日のところは、つるアイスバーグとバタースコッチ。
つるアイスバーグ

 バタースコッチ


ここんとこ心も体も疲れてしまって、なかなか作業できなかったら、すっかり寒くなってしまって。
なるべく風のない日を選んで作業進めていきます。年内につるばら終わるぞ!



寒々とした画像だけじゃつまんないので、以下おまけ画像。

不知火の実が色づいてきました。いつ収穫するんだっけかな。
クラブアップルは赤い実がかわいいです。食用にしないので、このまま。


先月かってきたガーデンシクラメン、2種じゃもの足りなかったので1色増やしてにぎやかになりました。
ガーベラも次々花が咲いています。って、今ごろ咲くんだっけ?



グリーンアイス

2018-11-05 | 庭 / バラ
前々から行ってみたかった園芸店に先日出かけたとき、あまりも可愛くて買っちゃった~♪


グリーンアイス(Min)
Green Ice
1971年 アメリカ
四季咲き 高さ0.6m
ロゼット咲き 花径3cm 微香

グリーンアイス



蕾のときには赤みが差して、開くと白、咲き進むと緑に変わっていくの。グリーンアイもカワイイ。
色が変わるグリーンアイス



ミニバラは、ハダニがついたりうどん粉病になったりすると、葉っぱが小さいぶん手当が厄介です。
今あるのは、四季咲きのコルデスのオレンジと黄色、オーバーナイトセンセーション、そして一季咲きつるばらの安曇野。良く咲いて可愛いんだけど、もう増やすまいとずっと思ってた。
秋のミニバラ

でもお店のグリーンアイスがほわほわ~っと咲いてる(うまく説明できないけどそんな感じだった)のを見たら、なんちゅぅ可愛い奴じゃ!って、気付いたらカートに乗せてたっていう(苦笑)
原種系の血統なので病気や害虫にも強いらしいのと、少し枝垂れるというのでハンギングにもできるらしくて、ほわほわ~っと咲かせるように頑張る!
これを機に、ミニバラ解禁なるか?!

秋のバラ(後半)

2018-10-25 | 庭 / バラ
秋のバラ、前半からの続き。

順番に蕾があがってくる絞りのセンチメンタル。赤と白の割合がどんな風に出るのかいつも楽しみ。
センチメンタル



ラ・フランスも良く咲きます。でも頭が重くていつもうなだれてるし、雨が当たると花弁が傷むしボーリングするし、綺麗に咲かせるのはなかなか大変です。
ラ・フランス



今年のバタースコッチは、伸びたシュートを夏にまっすぐに括らずに放置して、花が咲いたらそのつど剪定という方法にしたので、フェンスの前面にボーボーに伸びてます。
ボーボーシュートの先の大きな花。来年はちゃんと括るかな。
バタースコッチ

台風が次々にやってきて枝をぶんぶんゆすられた割には折れることもなく、かつてテッポウムシが株元に入ったのにも耐え、薬剤散布も念入りにしなくてもそう弱ることもなく、花もたくさんじゃないけど次々咲いていたので、わたしの中では強くて育てやすいバラだと思ってました。
ところが今年は、次々と来た台風と、そのあとの雨が長く続いたせいか、薬剤散布を少なめにしてたバタースコッチの黒星病が一番酷くてちょっとあわてました。
あ、トゥルーラブも1鉢、黒星で下葉をかなり落としたのがあったんだった。
病気に強い品種はなるべく薬剤は軽目に、と思っているのだけど、その辺の兼ね合いが難しいです。



ディズニーランドローズは黒星病に注意しないといけない品種なので、雨が長引きそうなときは軒下に入れたりしてます。去年、雨ざらしで酷い黒星病にかかり丸坊主の瀕死でもうダメかと思ったことがあったので、もちろん薬剤もしっかり目に。
咲き始めのオレンジ色もいいけど、この色に変わるのがなんともステキだと思うの。
ディズニーランドローズ



アルバ・セミプレナのローズヒップが綺麗なオレンジ色になってます。
アルバ・セミプレナのローズヒップ



他にも四季咲きや繰り返し咲きのローズ・ポンパドゥールやオデュッセイア、羽衣なども咲いています。
でも春のようにまとまって咲かせることができなくて、なんとか切り花にして楽しめるくらいではあるけど、お世話の仕方が下手だなあと実感。もう少し夏剪定を見直して、あと肥料のあげかたとかもね、そうすればもう少し咲かせられるかもしれない。まだまだ勉強です。
切り花にして


秋のバラ(前半)

2018-10-23 | 庭 / バラ
朝晩ぐっと冷えるようになって、秋のバラが綺麗に咲くようになってきました。

ぽつりぽつりと切れ間なく咲いているブラッシュノアゼット。
伸びた枝の先に花が咲くので、上の方にたくさん咲いてるんです。
夏にいろんな長さに切ればよかったのかなぁ。四季咲きのつるばらの剪定がよくわかりません。
ブラッシュノアゼット



文句無しの美しさ、左上から時計回りに フランス・アンフォ、ニューウェーブ、ジュヴィレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ、プリンセス・ドゥ・モナコ。
左上から時計回りに フランス・アンフォ、ニューウェーブ、ジュヴィレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ、プリンセス・ドゥ・モナコ



オフィーリアとフェリシア。左の2枚がオフィーリア。秋のオフィーリアは、とってもいい色。
オフィーリアとフェリシア

花の大きさは全然違うけど、親子だから雰囲気が良く似てる。いい香りなのも。



白いシリーズは、左上から時計回りにブノワマジメル、サマーメモリーズ、トゥルーラブ。
サマーメモリーズとトゥルーラブは、数こそ多くないけど、ずっと少しずつ咲いてる。そしてこの二つは寒くなってくると、ほんのり赤みが差してくるのも綺麗。
ブノワマジメル、サマーメモリーズ、トゥルーラブ

ブノワさんは蕾がたくさん上がってるから、今からが本番かしらね。遅咲きだから、もう少し早く夏剪定しなきゃいけなかったかな。




長くなるので後半に続きます。

台風一過

2018-10-01 | 庭 / バラ
台風24号、伊勢湾台風並みかそれ以上と言われてビビリ倒しておりました。
ほぼ直撃コースだったので、23時少し前に風が弱まったそのときが、たぶん台風の目に入ったんだと思います。ほんとに静かになって、シャッターを開けて外を見たい衝動に駆られたくらい。しなかったけどね。

21号のときは鉢が倒れて株がすっぽ抜けて転がったりしてエライことになったので、今回はガレージにバラの鉢を移動したり、オベリスクのバラの枝を麻紐で括ったりと、念入りに対策してました。
今朝みたら、安曇野のフェンスはまたちょっと傾いていたけど、他は鉢もなにもかも大丈夫。若干の草花が倒れてたけど、そのうち復活するでしょう。
シャッター閉めた室内だったから気付かなかったのかもしれないけど、21号のときほど風強くなかったのかも?とにかく我が家には幸いにも特段の被害はありませんでした。



豊橋では停電が続いていて、ブラックサンダーの生産が停止している模様。
ブラックサンダー、台風で生産停止 停電が続く愛知 - 朝日新聞デジタル
 台風24号の影響による停電で、人気チョコレート菓子「ブラックサンダー」を製造する有楽製菓の豊橋夢工場(愛知県豊橋市原町)が1日朝から生産停止になっている。中部電力によると、1日午後3時現在、豊橋市では市内の半数を超える約8万2300戸が停電している。
 有楽製菓によると、昼夜の2シフト態勢で生産しているが、1日はいずれも操業中止を決定した。菓子を保管する倉庫は太陽光発電で空調が維持されており、保管中の製品への影響はなく、一部出荷作業も続けた。担当者は「2日には生産を再開したいと思っているが、それも電気の復旧次第」と話した。
(2018/10/1 16:16)

学校は休校になったらしいし、病院や商店の営業ができなくなっているようなので、早く復旧されることを祈ります。



蕾のあったバラは、台風一過の青空のもとに咲きました。
アーチの上のほうに咲いてた羽衣がまぶしい。
羽衣とサマーメモリーズ

風で倒れた秋明菊。みんなでお辞儀w
倒れてる秋明菊

今日は落ち葉を集め、明日は消毒をします。

期待のバラ

2018-06-10 | 庭 / バラ

最後は今シーズン期待のバラです



昨年テッポウムシにやられたレオナルド ダ ヴィンチ
1年ももたなかった

とてもいいバラだと聞き及んでいたので
冬に農協で見つけた大苗を
もう一度アーチに誘引します

レオナルド ダ ヴィンチ
レオナルド ダ ヴィンチ つぼみ

5月8日の固いつぼみが
翌日ゆる~く解けてきて
しばらくそんな状態が続いて

14日に開きました
レオナルド ダ ヴィンチ

上段は14日の開花したときの様子
とても花持ちがよくて雨に当たっても姿崩れず
下段は5月22日満開のダヴィンチさん
少し退色しても全く散る様子なし


レオナルド ダ ヴィンチ(F)
Leonard da Vinci
1993年 フランス
返り咲き 高さ2.0m
ロゼット咲き 花径8cm 微香




.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.


ようやく春のバラのupが終わりました
全31品種
まだ欲しいと思っているのが2品種あるのだけど
置くところをどうするか悩んでいます

お世話?
もうここまで来たら2品種増えたところで
どってことないよね


ビタミンカラーのバラ

2018-06-09 | 庭 / バラ
本日は元気の出る色
ビタミンカラーのバラ



ディズニーランドローズ
ディズニーランドローズ

ディズニーランド ローズ(F)
Disneyland Rose
2003年 アメリカ
四季咲き 高さ1.0m
半剣弁平咲き 花径8cm 無香


遅咲きの部類 5月14日開花


ディズニーランドローズ

花弁が開くにつれて
ピンク色が出てきて綺麗です

でも黒星病にかなり弱くて
昨年は葉がほとんど落ちてヤバイ時期がありました

花の色は元気色なのに
樹勢はあまり強くないって、なんだかなぁ