ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

ちひさきものはみなうつくし

2018-06-08 | 庭 / バラ

本日は小さくて可愛らしいバラ



フェリシア
フェリシア

フェリシア(HMsk)
Felicia
1928年 イギリス
繰り返し咲き 高さ2.0m
ロゼット咲き 花径7cm 強いダマスク香


5月1日開花
アプリコットピンクの小さめの花、うつくし

フェリシアとサルビアとバタースコッチとエリゲロン
サルビア・ネモローサの紫と
フェリシアの組み合わせ

右の画像 5月9日満開
オベリスクいっぱいに
足元のエリゲロンとならび咲くも、うつくし







ブラッシュ ノアゼット
ブラッシュ ノアゼットの蕾から開花までは長いー!

4月27日 アーチの天辺の鈴なりの蕾、いとらうたし
開花は5月3日

咲きだせば次から次と咲く
ブラッシュ ノアゼット満開

5月15日のノアゼット
終わったものあり、蕾もあり
はらはらと散る小さき花びらも、うつくし


むこうに見えるフェリシアとのコラボ
いとうつくし
ノアゼットとフェリシア

ブラッシュ ノアゼット(N)
Blush Noisette
1814年 アメリカ
繰り返し咲き 高さ2.5m
ポンポン咲き 花径4cm 強いムスク香








安曇野
光り輝くような安曇野の花

安曇野(Cl Min)
Azumino
1989年 日本
一季咲き 高さ2.0m
一重咲き 花径2.5cm 微香



安曇野とスモークツリー

立水栓のフェンスを覆うように
ひかりかがやく小さき花、うつくし



なにもなにも
ちひさきものはみなうつくし


馥郁と咲き匂う

2018-06-06 | 庭 / バラ

バラの香りは大きく分けて7つのタイプがあるそうで
実際はそれらが混ざってたり
咲き進むにつれて変化したりと複雑


本日は香りのバラ




ニューウェーブ
ニューウェーブ

咲き進むと紫からグレーに変わって
そして香りも良いという
なんだろうね この可愛さは
“ブルー系にスパイス、ティーを含んだ香り”
とあるけど
なにがブルー系やら正直わかりませんw
でもとってもいい香り
5月2日開花

切り花の流通名は「フォルム」というのだけど
花屋で見かけたことないわ






シャンテ・ロゼ・ミサト
シャンテ ロゼ ミサト

蕾は真っ赤なのに咲くとピンク
ふっしぎ~
5月1日開花

“強いダマスク香、ミルラ香”
デルバールのバラは
香りがいいのが多い気がする
本当にミサトもいい香り







オデュッセイア
オデュッセイア

深いダマスク香というのはこれ!という香り
たぶんw

花の色も深いワインカラーで
大人の顔に大人の香りって感じ

赤い花によくある花焼けも
わりと頑張ってるほうだと思うので95点
もう少しだけ花が大きければ120点かな
左上5月1日開花 右5月3日満開近し


2番花が5月23日に咲きました
オデュッセイア2番花







他にもオフィーリアやラ・フランス
ローズ・ポンパドゥール
オーバーナイト・センセーション
などなど
馥郁と咲き匂う薔薇を愛でる春



.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.



アメリカバラ協会が
「香りのないバラは、笑わぬ美人のようだ」
と評したそうで

そうかもしれない
これで香りがあったらなぁというバラ
あるもんね


だけど笑わない美人もいいと思うんだよね
ピエール・ド・ロンサールなんか
ほとんど香りがしないんだけど
みんな大好きだし

っていうかさ
失礼な喩(たとえ)だと思わない?


白いバラ

2018-06-01 | 庭 / バラ

昨日は寒~い雨の一日だったのに
今日の日中は庭仕事でめまいがするほど暑くて
体調管理しててもすでにクタクタです
この先の夏が思いやられるわ~



.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.



春のバラのピークは過ぎて
色とりどりだった庭も初夏の緑に包まれています



本日は白いバラ
(upが全然追いついてない (´・ω・`;  )


アルバ セミプレナ
アルバ セミプレナ

目玉焼きみたいで可愛いのです
これは昨年新苗で迎えた2代目アルバさん
初代は1年あまりでカミキリムシの被害に遭いました

5月1日開花
今はローズヒップの準備中♪







つるアイスバーグ
つるアイスバーグ

アルバ セミプレナは風が吹くと花弁が散ってしまうのに対し
アイスバーグはとても花持ちが良いです
生育も旺盛だし ずっと咲いてて欲しいバラ
左下 5月9日開花







ブノワ マジメル
ブノワ マジメル

左上 5月15日開花 遅咲きかしら

ツイノスミカに迎えた当初
本当に気難しいバラで困り果てました
今となってはどうしてそう思ったのかも
忘れるくらい素敵な白バラに

雨に当たると花弁が少し痛むけれど
その花持ちの良さと香りと
見かけによらない強さが本当に素敵

ブノワが咲くと
このバラが生まれた有名なエピを思い出して
ひとり胸熱になってしまうのでした
(エピソードはこちら


隣のポンパドゥール婦人との共演を期待してたのに
婦人に遅れること半月
同じく遅く咲いたオルラヤ・ホワイトレースとの共演に

ブノワとオルラヤ

白と白だけど
これはこれで可愛いから良しとしますか


古参とブランニューのバラ

2018-05-28 | 庭 / バラ
バラと聞いて思い浮かぶ色は赤
そんな時代がありました



サムライ(スカーレットナイト)
サムライ(スカーレットナイト)

超バラビギナーだった頃に手に入れたバラ
ベルベッドのような質感がいいでしょ
右上 4月30日開き始め






クロッカスローズ
クロッカスローズ

優しいアプリコットの色が大好き
農協で大苗の売れ残りを半額で手に入れたのも懐かしい
左上 4月30日開き始め










濃~い黄色の花が苦手なので
黄色のバラがありません
(バタースコッチは黄色とは言わない)

しかし母が黄色のバラが欲しいと言うので
どぎつい黄色じゃなくて
しかも大きくならないバラなら

ということで
5月12日に花フェスタ記念公園のばら祭りに行った際
ツイノスミカにやってきたブランニューなバラ

フランス アンフォ
フランス アンフォ

ちょっとフリフリの花弁と柑橘系の香り
これならイイかも
でも黒星病に注意なのよね
5月14日の蕾と21日切り花に



ばら祭りで連れ帰った苗が1苗で我慢できた自分を褒めてあげたい



ザ・剣弁高芯

2018-05-26 | 庭 / バラ
バラの花の形にはいろいろあって
カップ咲きやロゼット咲きの優しい形が好きです
平咲きやポンポン咲きも可愛いし
まぁ要するにどれも素敵なんですけどね(なんだそりゃ)

なかでも剣弁高芯咲きというのは
ザ・薔薇!っていう感じ
本日は剣弁高芯咲きのバラをあつめてみました




オフィーリア
オフィーリア
美しすぎて怖いくらい( *´艸`)
4月30日開花

27日の蕾のとき↓
オフィーリア







ラ フランス
ラ フランス
コロンコロンの蕾から
開き始めたのが4月30日

ラ フランスのタコ踊り
枝がしなやかなのに
花が大きいのでうつむいて咲きます
雨に当たるとよけいに重くなって
タコ踊りの体をなすという・・・
美しい姿を保つのが難しい
香りはいいのにな







羽衣
羽衣 一番花
5月1日 アーチの天辺で咲いてた
脚立に乗っても無理なポジション

天女の羽衣の下にはごつい棘があるんです
天女の羽衣は優しいピンク
だけどその下に隠し持つ棘は見かけによらずごついのです

満開の羽衣
5月15日 満開





トゥルーラブ
トゥルーラブ
5月3日 ほんのり桜色が乗ってる







オーバーナイトセンセーション
オーバーナイトセンセーション
冬に植え替えたとき
白い良い根がほとんどなくかなり悪い状態だったけど
なんとか復活の兆し




先日upしたプリンセス ドゥ モナコもそうです

ピンクのカップの薔薇

2018-05-23 | 庭 / バラ
もうすっかり春バラのピークは過ぎてしまいました
これ以降は
今咲いている遅咲きグループのバラと
今シーズンの覚書となりますが
よろしければお付き合いくださいませ





.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.




さっき数えたら
ツイノスミカのバラは32品種でした
1品種2鉢とかもあるのでもう少し株数あります

近頃薬剤散布に時間が掛って大変になってきたのは
そのせいだったのねぇ(´-ω-`;)




どのバラも気に入っていますが
なかでも大好きなピンクのバラがふたつあります


ひとつは
クイーン オブ スウェーデン
通称「ももちゃんのバラ」
(その理由はこちら

ももちゃんの薔薇

4月30日開花
濃い緑の照り葉は病気に強いし
トゲも少ないので扱いやすく
相変わらず姿勢もよろしくて
あとはもっと株を大きくして多花にしてさしあげるのが
ワタクシの務めです





もうひとつは
ラ レーヌ ヴィクトリア

4月30日の一番花
ラ レーヌ ヴィクトリア一番花
アーチの上の方で咲いたので見逃すとこだった



5月5日
ラ レーヌ ヴィクトリア
次々開花して、あたりがいい香りに



5月8日
満開のラ レーヌ ヴィクトリア
ほぼ満開!
あんまり日当たりのいいところじゃないけど
これだけ咲いてくれたので満足
あとはどのくらい返り咲いてくれるかなぁ



どちらもコロコロピンクのカップで
可愛いんです

ピエールさんが咲いた!

2018-05-12 | 庭 / バラ
地植えして2年目
5月8日にピエールさんが咲きました
去年より2週間早い

まぁ今年はどのバラも早いんだけどね


ピエール ド ロンサール


文句なしに可愛い




実はバラを始めた頃
みんながこのバラを植えているというので
あえてワタクシ
避けておりました

でもやっぱりこの魅力に抗えず
後年になって入手したわけで

なんでもっと早くから植えておかなんだ
と後悔しているのでした



     




さて今から
花フェスタ記念公園の
ぎふ国際ローズフェスティバル
お出かけしてきまぁす

覆輪のバラ

2018-05-11 | 庭 / バラ

ツイノスミカの庭には
モナコ公国の国王と王妃がおられます

ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ
ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ

Jubile du Prince de Monaco (F)
2000年 フランス (メイアン)
四季咲き 高さ1.3~1.5m
剣弁平咲き  花径10cm 微香
白に赤の覆輪


蕾のときは
なんか変なの~ 失敗か?
と思ってたんだけど
ちゃんと咲いたら得も言われぬ美しさだった
しかしかなりの横張りで、ちょっと邪魔
国王陛下に、なんちゅーこと言うかな


メモメモφ(・ω・。)
5/4 蕾
5/5 開花





プリンセス ドゥ モナコ
プリンセス ドゥ モナコ

Princesse de Monaco (HT)
1982年 フランス (メイアン)
四季咲き 高さ1.5m
半剣弁高芯咲き  花径15cm 中香
白地にピンクの覆輪


大輪で鉄板の美しさ
さっすがグレースケリーですなぁ



メモメモφ(・ω・。)
5/3 蕾
5/5 開花











毎日のように花ガラ切りやら雑草引きやら
あ、今朝は消毒もしました

お昼にはもう日差しが強くてやっとれん
暑くてアイス食べたくなるぅ~

ってことで

ストロベリーアイス
ストロベリーアイス

Strawberry Ice (F)
1975年 フランス (デルバール)
四季咲き 高さ1.2m
半八重丸弁咲き 花径8cm 微香
白地に濃ピンクの覆輪


一番に咲いた花が
めちゃくちゃ蛍光ピンク一色でびっくりしたわー

それにしても
花の色はかわいいのに
枝もトゲもすっごく太くて
可愛いには程遠い・・・
こんなのうちのだけ?


メモメモφ(・ω・。)
5/7 開花

ローズ・ポンパドゥール

2018-05-08 | 庭 / バラ
大輪で
香りが良くて
良く咲いて
花持ちが良くて
病気に強くて
ゴージャス

もう文句なしの素敵なバラ

ローズ・ポンパドゥール
ローズ・ポンパドゥール


ポンパドゥール夫人が咲くと
お庭がとってもいい香りで満たされます
(人◕ω◕)~♡

咲き進むと
濃いローズピンクから紫に退色していくのも
大人な感じで素敵


個人的にこのバラのもうひとつ良い点は
花が終わるとき
イングリッシュローズのように
バサバサッと落ちたりしないところ
掃除するの大変なんだよね~

くたぁ~っと朽ちていくっていうかなぁ
花ガラ切るまで待っててくれるの


メモメモφ(・ω・。)
4/27 蕾
4/30 開花


絞りのバラ

2018-05-07 | 庭 / バラ
近頃のマイブームは、絞りのバラですの
(´Oノ`*)オーホッホッ!!


センチメンタル
センチメンタル

Scentimental (F)
1997年 アメリカ
四季咲き 高さ1.0~1.2m
高芯丸弁咲き 花径10cm 強いスパイス香
白地に赤の絞り


白と赤のコントラストがハッキリしてて、好みが分かれるところかも
株によっては薄いクリーム色が出ることがあるらしいですよ
房になって咲くし、花持ちも良くて、なかなか素敵なの

昨年新苗で迎えたときに
既に蕾があって1輪だけ咲かせたけど
今年はもりもり咲いてます

メモメモφ(・ω・。)
4/25 蕾
4/30 開花





フランボワーズ・バニーユ
フランボワーズ・バニーユ

Framboise Vanille(CL)
2010年 フランス メイアン
二季咲き 2.5m
丸弁ロゼット咲き 花径8~9cm 微香
ローズピンクと淡いピンクの絞り


木イチゴ(ラズベリー)のことを
フランスでフランボワーズって言うんだね
似てると思ったわ~(笑)

名前のせいかな
この花、美味しそうに見えるんだよねー
( *´艸`)


テラスの横の狭いところに誘引してるんだけど
しなやかな枝でトゲが少ないからなんとかなるかな
これも昨年新苗で迎えて2年目
つるは3年目から本気出すって言うから
これからが楽しみだわ~

メモメモφ(・ω・。)
5/3 蕾
5/6 開花


バラシーズン!今日はバタースコッチ

2018-05-04 | 庭 / バラ
日に日にバラが咲き進んで
バラの開花レースも何が何着かわからなくなりました(汗)


2日の午後からメイストームが来ると言ってたので
咲いてたバラを切りました

ご近所にもブーケにしておすそ分けして
それでもこんなに
玄関の靴箱の上にずらーっと

メイストームにやられる前に切ったバラたち

ここなら破壊神ヌコラにやられずに済むのです




写真はいっぱい撮ってあるのですが
upが全然追いつかないです


草取りもやってるんで
なんか一日がすごーく早くて
夜になると疲れ果てています


まぁぼちぼちupしていけたらと思いますので







バタースコッチ

バタースコッチ

4月27日に蕾の写真を撮って
次の日からどんどん咲いて今日はこんな感じ
↑雨が降る前にもたっくさん切ったんだけどね

四季咲きでほんとに良く咲きます
今年は誘引うまくできたおかげで(自画自賛w)
たくさん咲いてくれました


黄色い壁と1番の花

2018-04-23 | 庭 / バラ
春恒例のモッコウバラの黄色い壁。スマホカメラのパノラマ機能で撮影してみた。
モッコウバラの壁
この壁ができると、春だなぁって思う。


そしてモッコウバラに続いての一番のり、今年はサマーメモリーズでした。
4/8の蕾。気温が低くてちょっと赤みがさしてる。
サマーメモリーズ蕾

4/12、気付いたらパッカーンと咲いてたw
サマーメモリーズ


次はどれかな。
あっちもこっちも蕾が膨らんで色づいてるのもあって、一斉に咲きだしそうな嬉しい予感。
ブログupが追いつかんわ!(汗)


つるバラの誘引

2017-12-11 | 庭 / バラ
冷えてきましたねぇ。
寒過ぎて冬眠したくなる前に、なんとかちょっとずつ、つるバラの誘引をやっています。
まだ咲いてるサマーメモリーズ。寒いとピンクが出るの。
寒くてピンクが出るサマーメモリーズ


備忘....〆(・ω・。)

12/07
  ラ・レーヌ・ヴィクトリア
  羽衣
右=羽衣 左=ラ・レーヌ・ヴィクトリア


12/09
  バタースコッチ
  ビエール・ド・ロンサール
上=バタースコッチ 下=ピエールさん


12/10
  つるアイスバーグ
  フェリシア
つるアイスバーグ
フェリシアの枝1本折った・・・orz


12/11
  サマーメモリーズ
  ブラッシュ・ノアゼット←剪定まで
サマーメモリーズ



気温が多少低くても、ヒートテック着て、腰にカイロ貼って、風を通さない作業着上下を着て、ネックウォーマーとフリースの帽子被ったら、なんとか頑張れます。それでも4時間を限度にしています。
今日は午後から風が出てきたのでアウト!ブラッシュ・ノアゼットは剪定だけで誘引ができませんでした。今度はいつできるかなぁ。