ホスタ(ギボウシ)ソースイート(So Sweet)の花が咲きました。
うっすらと桃色の筋が残る程度の、白い百合のような花です。
so = very というほどではないけれど、ふわ~っと甘い香りがします。
ただ、この株、今年はちょっとおかしいのです。
芽吹きは良かったのですが、葉が展開するとちりちりと縮れた葉ばかりで、もしかして病気?と思うほど様子が変で、一時は処分したほうが良いのだろうかとも思いました。
幸いにも鉢植えだったので、他の株と離して様子を見ていたところ、その後伸びた葉は大丈夫そうで、花も咲いてくれました。
しかし、花のついている場所が・・・・?
画像中央、花茎を伸ばさず、根元のところで咲いています。(虫喰いだらけなのは見ない方向で)
昨年の花の様子⇒普通に咲いています
花茎も見えているので、これから伸ばして咲くつもりなのが、ひとつだけフライングしてしまったのでしょうか。
あるいはやはり何か病気のせいでこうなっているとか?
大事な白い芳香種。どちらにしても、まだしばらく様子見です。
うっすらと桃色の筋が残る程度の、白い百合のような花です。
so = very というほどではないけれど、ふわ~っと甘い香りがします。
ただ、この株、今年はちょっとおかしいのです。
芽吹きは良かったのですが、葉が展開するとちりちりと縮れた葉ばかりで、もしかして病気?と思うほど様子が変で、一時は処分したほうが良いのだろうかとも思いました。
幸いにも鉢植えだったので、他の株と離して様子を見ていたところ、その後伸びた葉は大丈夫そうで、花も咲いてくれました。
しかし、花のついている場所が・・・・?
画像中央、花茎を伸ばさず、根元のところで咲いています。(虫喰いだらけなのは見ない方向で)
昨年の花の様子⇒普通に咲いています
花茎も見えているので、これから伸ばして咲くつもりなのが、ひとつだけフライングしてしまったのでしょうか。
あるいはやはり何か病気のせいでこうなっているとか?
大事な白い芳香種。どちらにしても、まだしばらく様子見です。
一昨年は覚えていないんですが、去年もこうだったんですよ。
鉢増しをしないまま3年目に突入したので、抗議されているのかなあと思ったのですが、同じ条件のダイアナリメンバードは普通です。
ソースイートって、こういうものなんでしょうかね?
鉢は他と離れた土のないところに置いているんですが、ご同様に虫食いがあって、何が犯人だろうかといぶかっています。
先日のフランシーの薄紫、きれいだなあと拝見しました。
パトリオットの蕾もアーティチョークみたいでかわいいですね。
今年の花を見たとき、昨年saffronさんに頂いたコメント(根元にいきなり付いてます、というもの)を思い出し、あ~、こういうことかと改めてわかった次第です。
うちのソースイートは、一昨年花が咲いた状態でお迎えしたのですが、そのときも昨年も、こんな状態ではなかったのに。
ソースイートで検索しても、花のつき方について特筆されているところは見当たらず、まったくもって不思議です。
saffronさんの株は、虫喰い以外に葉は綺麗ですか?
虫喰いは、ナメクジかバッタではないかと踏んでいるのですが、葉の縮れ具合が気になります。
フランシーの色、気に入っていただけました?香りがないのが残念ですが、それは贅沢というものですね。
パトリオットも咲きました。親子だけあって、よく似ています。本日upしましたので、見てっやって下さいね。
かなり以前の記事ですが
こちらの株はその後どんな感じになりましたでしょうか?
いちどお迎えすると処分するのが気持ち的に難しくなりますね
しばらくの間、鉢植えのまま他の株と離して様子を見ましたが
毎年縮れた葉が上がってきたので、ウイルス病を疑い、泣く泣く処分しました。
あとで調べてみると、流通しているギボウシにも、り患しているものが結構な割合であるようです。
これは、我が家で虫が媒介したか、あるいはもともとなのかわかりません。
病気ではありませんが、消えてしまったものもあり、数は少し減りました。
もう庭に余裕がないので、新たにお迎えするのは難しく、
あとはMoonfaceさんのところの美しい葉を見せていただくことにします(=^ω^=)
枯れるわけでは無さそうなので
心苦しいものがありますね