最近、シジュウカラの餌のひまわりの種のおこぼれにあずかるスズメの中に、ちょっと違う鳥がいることに気が付きました。
色や身体つきはスズメによく似ているけど、くちばしがスズメより太くて大きい。
シジュウカラやヒヨドリ、スズメとは違う鳴き声で、「チリリリリ、チチチ」という感じ。
汚い窓のこっち側からそっと、スマホのズームで撮っているので、こんな画像しかないんですよね。
![ボケボケですね ボケボケですね](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9de9816de24af2904f1864cc6a4f2b9f.jpg)
![尾の先の形状がかろうじて認識できる 尾の先の形状がかろうじて認識できる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/0bfea3543a68ba7ddf5c6c1b05ad5e91.jpg)
全身黄色味のある褐色で、尾の先が魚尾型をしているのが見えるので、カワラヒワかなあと。
飛ぶと、翼の黄色い模様が綺麗らしいけど、うちの庭ではそこまで見えませんでした。
2羽でやってくるので、ラブラブさんなのかしら。
ここで鳴き声が聞けます⇒日本の鳥百科・カワラヒワ(サントリーの愛鳥活動)
色や身体つきはスズメによく似ているけど、くちばしがスズメより太くて大きい。
シジュウカラやヒヨドリ、スズメとは違う鳴き声で、「チリリリリ、チチチ」という感じ。
汚い窓のこっち側からそっと、スマホのズームで撮っているので、こんな画像しかないんですよね。
![ボケボケですね ボケボケですね](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9de9816de24af2904f1864cc6a4f2b9f.jpg)
![尾の先の形状がかろうじて認識できる 尾の先の形状がかろうじて認識できる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/0bfea3543a68ba7ddf5c6c1b05ad5e91.jpg)
全身黄色味のある褐色で、尾の先が魚尾型をしているのが見えるので、カワラヒワかなあと。
飛ぶと、翼の黄色い模様が綺麗らしいけど、うちの庭ではそこまで見えませんでした。
2羽でやってくるので、ラブラブさんなのかしら。
ここで鳴き声が聞けます⇒日本の鳥百科・カワラヒワ(サントリーの愛鳥活動)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます