トルコエーゲ海のエフェシアンホテル日記

エーゲ海沿岸の港街、クシャダスのEphesian Hotel Guesthouse での日常生活日記

ニッポンから電車でめるはば~

2014-06-02 00:56:51 | エフェシアンホテルのこと
めるはば~

もう一週間以上前の話になりますが、神戸時代の親友が遊びに来てくれました。

彼とは神戸でやってたお店で知り合い、専属DJとして毎月最終の土曜にDJイベントを中心となって盛り上げてくれた私達の恩人。

神戸に長く住んでましたが今回故郷のイングランドに帰郷することになり、その帰り道に寄ってくれたんですが、な、なんと、電車で!

電車が大好きで色んな国で色んな電車に乗ってきた彼。シルクロードを電車で旅するのが昔からの夢だったんです。

神戸港からフェリーで中国に渡り、上海、西安、ウルムチ、アルマトイ(カザフスタン)、トルキスタン、サマルカンド(ウズベキスタン)、ブハラ(ウズベキスタン)などなどのあんま人が行こうとしない国々を経て、トルコ黒海地方のエルズルムに到着。

そしてとうとうクシャダスに!!

感動の再会。




旅で訪れた国々の興味深い話、神戸で別れてから今までの報告のし合いっこ、朝っぱらから号泣しながら熱く語り合った日も。朝から酔ってたんじゃないよ。話は尽きる事なくあっという間の一週間でした。

タイミングよくみんなで外出できた日もあって、クシャダスの新しくなった海辺の道を散歩。

夜はライトアップされてろまんちっく。

観光客がトルコ人に写真撮ってと頼まれるの図。逆やろ。


この丘の麓から少し上がったところに我らエフェシアンホテルゲストハウスがあります。


海沿いにあるカフェでもちろん茶をしばきました~。チビ、チャイのまぜまぜ係。


クシャダスのマリーナあたりまで歩き、さあ戻ろうかという時に前を通ったチャイニーズレストラン。本場の中華料理を食べながら旅してきたので、トルコの中華、どんなメニューがあるのか興味津々。本場では字が読めず、適当に選んで出てきたものがなんであれ食べてたから、英語でメニューが読める事に喜びを感じてはりました。笑

結局夕食後にも関わらずスパイシーサワースープと春巻きを注文。

トルコの中華料理屋で鼻水たらしながら辛いスープをすするのもオツなもんですな。とかなんとかほざいております。

シェフは中国人というだけあってなかなか美味しい!トルコで手に入らない野菜は他の野菜で補ってるんですが、これがあんま違和感なし。

春巻きに関しては豚の代わりに牛ミンチを使ってたので、豚特有の旨味はなかったものの、春雨の量が絶妙で食感はよかったです。

もう嬉しくって楽しくってホテルに戻ってからも酒盛り続行。

神戸から大事にリュックに入れてきたというお土産の長者盛長者カップ。このかわいい鯉カップ、カップ酒コンクールのデザイン賞を受賞したんですって!かわいすぎて今は一輪挿しに使ってます。

帰り道に買ったミディエドルマ(ムール貝の味付けご飯詰め)をお供に。これが日本酒と合う!!

日本酒のおかげでみんな爆睡。翌日は屋上で魚BBQ~!

こちらはクシャダスの目の前に広がるギリシャはサモス島の白。2013年ギリシャのワインコンテストでグランプリに輝いたワイン。

ワインというより口当たりがリキュールのような甘ったるいワインでした。食前酒にちょうどいいかも。

チビ怪獣ももちろん絶好調!一番酔っぱらってる人みたいに踊る踊る。


楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。


最終日は夜行バスでイスタンブールに向かう前に夕食。

絶対好きだろうなーと思って作ったペイニルリ パトゥルジャン クザルトゥマス(ナスの白チーズ挟み揚げ、ガーリックトマトソース添え)。チビ怪獣もお料理手伝いました。




絶句で悶えながら食べてくれると作り甲斐があるってもんです。


あっっっっっっっっ!という間の一週間。ほんとに楽しかったよ。会いにきてくれてありがとう、元気を沢山もらいました。

翌日のエフェシアン一家、三人でどんよりち~んって放心してたちょうどその時、そんな私達をわかってたんかというタイミングでPTT(郵便局。ぺーてーてーと発音。おっちゃんイングリッシュみたいで聞く度言う度毎回笑ける。)の配達員が荷物運んできた!


一気に目が覚める。ちょっと!あたち開けるからあっち行って!みたいな勢い。


わあぁぁぁぁぁぁぁぁ!

なんと神戸在住の友達夫婦が救援物資を山盛り送ってくれました!

二人とも海外生活歴があるのであったら助かるってものばっかり!さすがっす!

今度両親、妹が送ってくれる荷物にリクエストしようと思ってたものがほとんどで、どっかで私の事見てる!?ってぐらい。

日々のたわいないメールのやりとりの会話をしっかり覚えてて、随分前からリストを作って準備してくれたんだそう。

仕事に子育て、いつも本当に忙しい夫婦なのにカイ、ゆうこちゃん、本当にありがとう!

二人の様な気遣いのできる温かい人間にならなきゃって改めて思いました。

チビ怪獣には可愛い洋服とリラックマ!!

ちゅ~!


もひとつちゅ~!!

写真撮るよーって言ったらおジェイはん、迷わず餃子のたれを握りしめる。それほどたれ、ソース系を愛してる事も熟知してくれてます。笑

まのはリラックマちゃんが来てくれてから毎晩抱っこして寝てます。

会いにきてくれる友達、遠く離れててもいつも気にかけメールや電話、Facebookのコメントで応援してくれる友達がいてくれるから毎日頑張れます。

みんな、いつもありがとう!

明日もモリモリ頑張るど~。

ポチッと応援よろしくです!
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村












イチゴ狩り@エフェシアンホテル

2014-05-12 00:42:14 | エフェシアンホテルのこと
めるはば~

このところありがたいことに我がエフェシアンホテルはほぼ満室状態。

わいわい色んな国からのお客様で賑わってます。何が賑やかってチビ怪獣(娘)がなんだけど

一泊のみというお客様が少なく、しばらく宿泊の方が多いので昨日は一日チェックアウトがなくて久しぶりに洗濯ものゼロ日!

最近じっくりとチビと関われてなかったのでゆっくり遊ぼうね~と言いつつ普段できないところの掃除なんぞおっぱじめてしまいまして、

さあ始まりました、チビ怪獣の遊んでくれサイレン。

ということで、最近お天気が悪くて屋上に上がれずにいたので久しぶりに屋上行ってみよっかってことに。

そしたら


いちご!が食べごろじゃあござんせんか~!

もうこれでおチビちゃん大興奮。早速イチゴ狩り~。狩るほどありませんが。笑


あまいかなーどうかなー


ぱくー!


うんみゃあ~!!


嬉しすぎてまたもや一人春の運動会。

あっという間に全部もいで完食してしまったので、来年はもっと沢山作ろっと。


全く話が変わりますけど、

日本に住んでた時に同じ街に住んでたトルコ人の友人の親戚がクシャダスに住んでて、知り合ってからよく遊びに来てくれるんですが、

今カナダ在住の娘さんが(育ちはカナダ)帰省してきてて、お孫さん連れて遊びに来てくれました。

うちのチビと同い年のお孫ちゃん。

娘さんがお遊戯してくれてます。おっちゃんは写真にお孫さんを収めるのに大忙し。

最近チビは同年代の子に対してライバル心めらめらさせるようになって、自分のおもちゃは貸してあげないしでイヤイヤ期絶好調。涙

わがまま聞いてくれる年上の子どもは大好きなんだけどね。

初めは跳んでひっくり返ってお遊戯してたんですが、

お孫さんがお遊戯に集中してる間におもちゃを隠しに行く奴。なんちゅうやっちゃ。

慣れてきたらおもちゃを貸してあげる場面もちょこっと見られました。

お友達への思いやりや譲る気持ちを学んでいかなきゃね。

大笑いしながら楽しく遊んだり、思うようにいかなくて大泣きしたり、きゃいきゃい時間を忘れて遊んで

気付いたらおなかぺっこぺこ!

またもやパン泥棒!一応いただきますしてました


うんみゃあ~!!

沢山遊んだ後のご飯は特別おいしいね。パンやけど


今日はトルコも母の日でした。

オーストラリア人の年配のお客様が朝食に降りて来られた時、Happy Mother's Day!ってぎゅ~っとハグしてくれました。

まだ母の日の意味のわからない子を持つ母親に子どもに代ってハグを下さいました。

なんかこういう一言や行動で人を喜ばせたり感動させたりできる素敵な人との出会いがあってほんとに幸せな環境だなと思います。


自分が母親になってから両親への想いがますます強くなって、母の日じゃなくてもほんと両親に感謝の毎日です。

いつも日本から応援してくれてありがとう。早く親孝行できるように頑張るからいつまでもずっと元気でいてね。


ぽちっと応援よろしくです!
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村




娘の芸術活動を応援(邪魔)するおやじ

2014-05-06 23:16:53 | エフェシアンホテルのこと
めるはば~

我がエフェシアンホテルでは連日チビ怪獣による芸術活動が展開されておりますが、

その活動を応援しているつもりでいる迷惑親父。。。



ランダムに積み重ねてるだけに見えますが、こだわりが強く、こうと決めたらテコでも動かない頑固者なチビ。

おジェイはん(うちの旦那)は一つだけ後ろを向いてた人形を、前向いた方がええんちゃう?って勝手に向きを変えちゃったんですね~。

そしたら

芸術が爆発するどころか、チビが大爆発!!!


ソファにつっぷしてじだんだじだんだ。


向きを変えられた人形を放り投げて決死の抗議。


さすがにビビったおジェイはん、必死にごきげんとり。


最近ゆで卵の殻を剥くのにハマってるチビ怪獣。

ゆで卵が好きなんではなく、あくまで剥くのが好きなんであります。



そして剥いた殻を並べて朝からもくもくと芸術活動。

ポイしようかって言ったら

こんな顔で威嚇されます。



いたずら盛りのまのりあ先生、ランチの準備中にセットしておいたお箸をこっそり盗んで今日も芸術活動に勤しんでおります。

お箸の行き先はこちら。



は、箸をしっぽで運ぶ柴犬!かっこいい!

いつも父ちゃんに邪魔されるので、触られないようにこんな顔で見張ってました。笑

何か文句あっか?


今日は火曜青空市場だったんですが、行く時間がとれなかったんでおジェイはんにバイクでビュンと行ってもらったんですが、

本日の目玉はこちらでした。

あま~いチェリー。

わぁぁぁ~お!って言ってます。


500gで2リラ、約100円ですのよ。日本では考えられないですよねー。


トルコは果物と野菜がほんっとに美味しくて安いから助かります。

この他、いつも常備している野菜達と、バナナ、洋梨、りんご、卵を大量に買って来てくれてました。

冷蔵庫がパンパンだとウキウキします。

特に卵がずらりと並んでると幸せ感じる私。そんなに卵自体は好きってほどでもないんですけど。


さ、明日はチビと何作ろっかなー。


ぽちっと応援よろしくです!
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村



トルコのギャッ!とチンミ

2014-05-03 00:54:20 | エフェシアンホテルのこと
めるはば~

今回は初めてトルコのクシャダスに移住して来た時にしばらく慣れなかったお騒がせなトルコのギャッ!について。

今までトルコに里帰りしても全く気にならなかったんですが、

トルコ人、

あっちでもギャッ!

こっちでもギャッ!

ってなんかしょっちゅう何かにびっくりしてる?驚いてる?みたいで、

しかもなんかチビ怪獣(娘)を見てギャッ!って言うから、アジア混じってんのが珍しくて驚いてんのか?って思ったり。

それを聞く度に私もビクッ!と連鎖反応でびっくらこいてたんです。

わたくし自慢じゃないですがまーったくトルコ語を勉強せずに移住して来たもんですから初めの頃はちんぷんかんぷん。

トルコ人はびっくりのリアクションがでけえのか?とかあほなこと思ってたんですが、

状況をちゃんと見れば簡単な事でした。

両手を大きく開いて上に向けた手のひらを水をすくうように手招いてギャッ!って言ってるんですね。

あ~、おいでって言ってるのか~。

動詞のgelmekが目下や親しい人に使われる命令形でgelに変化するんですね~。ほほ~う。

なんて、私のトルコ語の勉強なんてこの程度ののんきなもんなんですけど、

意味が解れば余計に耳につくというか。。。

おめえらギャーギャーギャーギャーうるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

ってなってた時期がありました。笑

だって時々口で来い来いって偉そうに(偉そうに見える)言うけど自分全く動かんとか。

用事あんならおめーが来い!なんて思っちゃったり。てへ。

子どもが多いしトルコ人は子どもが大好きでよその子で初対面でも可愛ければギャッ!なわけで、

そこらじゅうでギャッ!が飛び交ってるんですねー。

隣のうちの老夫婦のお孫さんが時々遊びに来てて先日我がエフェシアンホテルに誘って一緒に遊んだんですけど、

おばあちゃん、ギャッ!の嵐でした。笑

ちなみについ最近まで泊まりに来てたアンネ(お母さん)のギャッ!を発する回数も半端ありません。笑


6歳と2歳の姉妹。下の子はまのりあと同い年。


お姉ちゃん、妹ほったらかしてチビ怪獣にちゅ~!


ちゅ~してもらって連続喜びジャンプ!

興奮マックスになったらやっぱりブレイクダンス。上の子にだいぶ警戒されてます。


これを聞く度にびっくりしたりイラッとしたり忙しかったんですが、一年経った今、私のギャッ!の回数も半端ないかも~。


さて、次はチンミなんですけど、

トルコの珍味を紹介すると見せかけ、これ、実は私の名前。笑

トルコ人に自己紹介するとまずほぼ100パーの確率で、は?もう一回言って。って言われ、もう一回言ってもチエミって聞き取れないし言えない。

日本人が発音しにくい音があるのと一緒で私の名前はどうも言いにくいらしい。

で、アンネに初めてあった時から、"あんたの名前は言いにくいからチーダムって呼ぶよ。"ってトルコ名を授かって、てか、チしかあってへんやんとか一人でウケつつ、

しばらく私トルコではチーダムさんだったんす。

でも最近になって長期一緒に過ごす機会が増えたからかちゃんと名前で呼ぼうと頑張ってくれてるんです。

が。

どうしてもチンミになっちゃうんですよねー。

それをおジェイはん(うちの旦那)がバカウケしながらチンミ~!チンミ~!チンミちゃ~ん!ってまねして踊ってます。イラッ

チーダムでもチンミでもどーぞ好きなように呼んでくだされ。笑


クシャダス、気候がぐんっと良くなって観光客で賑わってきてますよ。

私達の屋上で過ごす頻度も徐々に上がってきました!

エーゲ海を望むエフェシアンホテル屋上にて讃岐肉うどんランチ。(チビの大好物)


ずずっずるずる~。こういうとこ日本人なんでちゃんとうどんすすれます。


まぶしくって目が開けれません~。

今日は朝食を屋上で。

朝っぱらからかんぱ~い。お母ちゃんはビールで乾杯したいなぁ


チャイ大好きチビ怪獣が力ずくでチャイを奪おうとしてます。

朝食の後はもちろんいちゃいちゃタイム~。

また寝ようとするぐーたら親父の耳元できぃぃぃぃぃぃぃぃ!って叫んで阻止してます。


結局二人でぐーたらかよ。

ぐーたらはほっといて明日も頑張るぞー。

ぽちっと応援よろしくです!
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村






幼児の国際交流術

2014-04-27 23:45:05 | エフェシアンホテルのこと
めるはば~

トルコはクシャダスにある我がエフェシアンホテルゲストハウス、去年の夏の半ばにオープンしてから様々な国からお客様がいらして下さってるんですが、

最近様々な国のお子様連れのお客様がよく利用して下さいます。

となると、万歳三唱だけでは足りない勢いで喜ぶ怪獣約一匹。

うちの看板怪獣(娘)のまのりあちゃまでございやす。

今回お越しのご家族はカナダから。

子どもを一年休学させて世界一周中。なんか家族旅行のスケールが違いますねえ。

11歳と9歳の姉妹。チビ怪獣を見るなりすごい食いつき様で、名前なに?何歳?何語しゃべるん?何カ国語しゃべるん?好きな食べもんなに?寝る時どこで寝とん?ホテルに住んどん?

って質問攻め。

まだしゃべれないチビに代わり一つ一つ答えましたけんど、子どもの脳内は疑問の宝庫でして、

質問とどまる事を知りません。

実はわたくし、その昔保育士として働いていたことがありまして、保育士だけにもちろん子どもが大好き。

だからこんな質問攻めも苦にならないんですが、いや~女子はしゃべるしゃべる。しかも私の英語力がどうとかおかまいなしに早口でまくしたてるから、ちゃんと聞き取らなきゃって必死で疲れましたわ。

子どもって子ども同士で関わって遊んでる時こそ大きな成長が見られますね。

この姉妹、もうベビーシッターとして雇いたいぐらい面倒見がよかったんですが、遊ぶだけじゃなくてやっちゃいけないことはきちんとダメって教えてくれるし、片付けも一緒にしてくれるんです。

私が言っても他が言ってもふざけて言う事聞かないイヤイヤ真っ盛りの二歳児まのちゃんも

お姉ちゃんと一緒ならすんなりなんでもこなすんだから不思議。

一週間の滞在だったので毎日妹のように可愛がってくれました。

写真撮るよ~って言ったらなぜか急いでおもちゃ箱にはまるチビ怪獣。

(顔出し許可いただいてます)


お姉ちゃん達がチェスで遊んでたら馬が大好きな動物博士、ナイトを盗むたんびにノ~!って怒られる。

まのの怪獣ぶりに本気でビビるお姉ちゃん。

チビ怪獣大暴れっぷり絶好調~。

この子達の親御さんも子ども達が退屈しないエンターテーナー(怪獣)がいるから子どもと少し離れる時間が持てて助かったと言ってくれました。

この姉妹も面倒見が良いとはいえ子どもは子ども。特に下の子はずっと私とチビ怪獣にくっついてました。

そりゃそうだ。一年も友達と離ればなれ。遊び相手は姉だけで世界回ってるんだもん、姉以外とも遊びたいよね。

お別れは意外と淡白だったから、ま、早朝の出発だったから眠いだろうし、こういう別れを繰り返しながら旅してるんだろうななんて思ってたら、下の子が走って戻ってきて"これあげる。ありがとう。"ってトルコのアップルティーとビッグハグをくれました。

こういう気持ちの伝え方って子どもならではですね。すごく純粋に嬉しくておばちゃん涙がにじっとにじみました。

二人が去った後カナダ人の子どもとの国際交流でチビ怪獣は一つ口癖ができました。

それは姉妹にず~っと言われ続けてた言葉。

ノ~~~~~~!!

なんでもかんでもノーノー言うようになってかあちゃんお手上げでやんす。。。


別れを寂しがる暇なくお次ぎはブラジルからファミリーが来られました。14歳の姉と11歳の弟。

お姉ちゃんはもう大人の階段登り初めで(古!歳ばれる!)あんまり降りてこなかったけど、弟くんは沢山遊んでくれました。

しかもポルトガル語と怪獣語で。笑


こうやったらもっと上手にできるよ~とかやさしくお手本を見せてくれてます。ほ、惚れる。。。


おっとこまえ!!!

子ども達に国籍とか言葉とかの隔たりはまったくないんですよね。

子ども達と関わると大人も勉強になることがいっぱい!

まだ二歳なのに沢山の別れを経験してるまのりあ。でもその分色んな国の沢山の素敵な人達と関わりを持てる事はまのりあにとって将来きっと役立つはず。

前向きにぼちぼち頑張ろうね~!

以前から寂しさを発散させるのに色んなところに挟まってたチビ怪獣。

暖かくなって気持ちが外に向いたため、冬の挟まり発散法は卒業。

で、新しい発散法。

でん!

チビキングコング発見。(この前は同じ姿のデカキングコングがペンキ塗っとりましたな。)


"あたち、ぜったいおりひんからっ!" おジェイはん(うちの旦那)ヒヤヒヤ。


おジェイはんが無理矢理ひっぺがしたため発狂。

転がり回ってもう一回登らせろとだだこねたので手も服も足も汚れちゃんこ。


とうとうすねて家出を試みる。笑 


今日のおやつはアイスクリームやで~!でダッシュで帰ってきたまだまだ素直なおチビちゃんです。

お子様連れの家族旅行もトルコエーゲ海の港街クシャダス、エフェシアンホテルへ是非どうぞ!



ぽちっと応援宜しくです!
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村