今日から、ホームである大学キャンパスでの
息子の大学生活が始まった。
時間は大体高校の時と同じようだ。(少し遅いかな)
まぁ、まだ、講義が始まっていないので
一限が何時始まりだか分からないから
まだ、確定ではないけれど。
今日は始まる前に1時間、学生証発行手続き時間が設けられていて
それに間に合うように出たはずが、3本乗る電車の内
2本が遅延でギリギリだったそうだ。
ただ、早めに出すぎても、時間潰せるところが殆どないという・・・
最初の1本は激混みで、後の2本は下りになるので空いているそうな。
これは、高校の時よりは楽そうだね。
朝起こすのは結局私の役目になってしまった。
ただ、さんざん、前夜自分で時間を申告してこい、とは言ってある。
(言わなければ起こさない)
目覚ましも掛けているようだが、全然役に立っていない。
薬の副作用もあるかもしれないのだが、どうしたもんかね。
今日は、学内テストがあり、その結果でクラスの振り分けがあるそうだ。
内容は非常に初歩的で簡単だったそうだが、周りが「難しかった」と
言っていて驚いたそう。
推薦も多いので、勉強から離れていた人もいるのかもね。
息子みたいに国立組だと、遅いと3月上旬まで試験があるからね。
友人関係については、昨日の入学式でグループになった人達とは
結局繋がれなかったようだ。
しかも、今日はギリギリで入ったので、既に声を掛ける時間も無く
ぼっち飯になってしまったとの事。
でも、某SNSで同じ学部の人を見つけて
明日はその人とランチする約束を取り付けたそう・・・
凄いな現代人は・・・
ただ、まだ、息子は男だからそこまでの警戒は必要ないのかもしれないが
そこの学生だけが使えるネットワークだったら安心だけれど
外部はちょっと怖いな、と私なんかは思ってしまう。
「目印にお互いに胸にバラの花でも挿しておくの?」と
言ったら一応息子にウケた。
帰ってきたのは9時を廻っていた。
5時に試験が終わったはずだが、その後サークル巡りをしていたそう。
凄く積極的に動いている息子を見て一安心。
楽しい大学生活になるとイイネ。