なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

大学生活

2025-04-03 07:40:16 | 子ども

今日から、ホームである大学キャンパスでの

息子の大学生活が始まった。

 

時間は大体高校の時と同じようだ。(少し遅いかな)

まぁ、まだ、講義が始まっていないので

一限が何時始まりだか分からないから

まだ、確定ではないけれど。

 

今日は始まる前に1時間、学生証発行手続き時間が設けられていて

それに間に合うように出たはずが、3本乗る電車の内

2本が遅延でギリギリだったそうだ。

ただ、早めに出すぎても、時間潰せるところが殆どないという・・・

 

最初の1本は激混みで、後の2本は下りになるので空いているそうな。

これは、高校の時よりは楽そうだね。

 

朝起こすのは結局私の役目になってしまった。

ただ、さんざん、前夜自分で時間を申告してこい、とは言ってある。

(言わなければ起こさない)

目覚ましも掛けているようだが、全然役に立っていない。

薬の副作用もあるかもしれないのだが、どうしたもんかね。

 

今日は、学内テストがあり、その結果でクラスの振り分けがあるそうだ。

内容は非常に初歩的で簡単だったそうだが、周りが「難しかった」と

言っていて驚いたそう。

推薦も多いので、勉強から離れていた人もいるのかもね。

息子みたいに国立組だと、遅いと3月上旬まで試験があるからね。

 

友人関係については、昨日の入学式でグループになった人達とは

結局繋がれなかったようだ。

しかも、今日はギリギリで入ったので、既に声を掛ける時間も無く

ぼっち飯になってしまったとの事。

 

でも、某SNSで同じ学部の人を見つけて

明日はその人とランチする約束を取り付けたそう・・・

凄いな現代人は・・・

 

ただ、まだ、息子は男だからそこまでの警戒は必要ないのかもしれないが

そこの学生だけが使えるネットワークだったら安心だけれど

外部はちょっと怖いな、と私なんかは思ってしまう。

 

「目印にお互いに胸にバラの花でも挿しておくの?」と

言ったら一応息子にウケた。

 

帰ってきたのは9時を廻っていた。

5時に試験が終わったはずだが、その後サークル巡りをしていたそう。

 

凄く積極的に動いている息子を見て一安心。

楽しい大学生活になるとイイネ。


大学入学式

2025-04-02 07:42:44 | 子ども

今日は息子の大学入学式。

キャンパスが複数あるせいなのか、

都内の某有名会館が会場だ。

 

息子からも話が出なかったし

元々我々親もその気も無かったが、

我々親は出席しなかった。

 

最近は、大学の入学式も親が参列する場合も多いらしい。

(息子の2歳上の子を持つ親友は夫君と共に参加したらしいし)

まぁ、親友の子みたいに同性(もしくは両親共)なら、

その後食事に行ったりとかも良いし、

地方だったりしたら、寮だの下宿だのもあってその土地にいれば

どんな大学かな?とか興味もあるだろうけれどね。

 

平日だし(夫は今日人間ドック)まぁ、親と言っても母親だけが多かったよう。

たまたま会場の外で記念に自撮りをしていたら、参加する親御さんに声をかけられ

息子を撮ってくれたらしい。(勿論お返しに、その親子も撮ってあげたそう)

その親子連れは、母と息子という組み合わせだったとの事。

(元々女子率が低いというのもあるけれどね)

親参加はそこそこあったらしい。

 

夫は人間ドックだったので、会社は休んでそのまま早く帰ってきたし

息子も入学式だけだったので昼過ぎには帰ってきた。

 

もう、早速8人とLINE交換してグループLINEで繋がったそうだ。

席が学部毎になっていたので、話しかけやすかったみたいだ。

(結構、社会性があるのに驚かされる)

 

息子に食事を出した後、夫の買い物ついでに祝いのケーキを購入。

ちなみに、ここのケーキ店で、同じく大学入学式帰りと思しき

母と息子という組み合わせのコンビが同じようにケーキを買っていた。

 

ふうん、今は、異性の親と出かけるのって恥ずかしがったりしないのかね。

息子に聞いてみると、普段とかは嫌だが、

こういう時(必然性?)は特に何とも思わないらしい。

 

まぁ、確かに、息子の高校の三者面談とかの際は普通に2人で行って帰っていたしね。

(帰りは、カフェでお茶が目当てで、それが終わったら、別行動していたけれど)

 

何だか、まだ、ピンとこないけれど、

とりあえず今日から、再び、息子を起こす日々が始まった。

(どうしても起きられないので頼まれた・・・)


新年度

2025-04-01 08:49:06 | 家族

新年度の始まり。

 

夫は、今日も休みなく会社へ。

明日は人間ドックなので明日こそ半休にして貰おう。

 

息子は、明日の大学入学式に備えて散髪へ行った。

入学式は都内某有名ホールでやるらしい。

 

私は、姉や兄に息子の進学結果をメールしたり、

親友達と私の予定待ちで延び延びになっていたランチの日程を決め

私が場所を提案し了承を取って予約した。

他の友人とも会う約束をしたり、息子の祝いの席を考えたり。

仕事とのバランスを考慮しつつスケジュールを調整した。

 

冷たい雨が降っていて、中々気持ちの良いスタートとは言えないが

夕飯に牛丼を作り、夫や息子が「美味しいね」と口にしてくれると

それだけで、心は温かくなる。

 

日常の中のささやかな幸せ。

これがどんなに贅沢な時間であるか・・・

感謝しつつ、今年度も、皆健康で過ごせますように。

 


完全終結

2025-03-31 14:04:25 | 子ども

息子の国立補欠通知が今日をもって終了した。

電話は掛かってこなかった。

つまり、息子は、私大に通うことが決定した。

 

はぁ、長かった・・・

 

ずっと、宙ぶらりんだったからね。

 

もう、入学金も、前期学費も納めていたので

親としては無駄にならなくて良かった?とも言えるし

いやいや国立の学費に比べたら・・・とも。

 

ただ、殆ど望みは薄かったので、息子にショックはないようで良かった。

 

夫は、今日は出社するけれど、昼には帰ってくると言っていたが

結局、忙しくて残業はしなかったが定時まで仕事して帰ってきた。

出張から一日も休んでいないよ・・・

身体大丈夫かしらん。

 

私は、旅行先からの片付けや銀行、買い物などをして過ごした。

 

明日から新年度、明るい1年に向けて動きだそう!


春の足踏み

2025-03-30 12:42:49 | 雑感

富山出張旅行から無事帰ってきた我々夫婦。

流石に夫は昨日は疲れて、早めの就寝。

しかし、今日も朝から車に乗り会社へ修理品を置きに行くのと

スタッドレスタイヤのレンタルを返しに行ったのだった。

 

昼過ぎに家に戻ってきたので、早速家族3人で富山土産で昼食。

レトルトの「しろえびカレー」。

確かにしろえびの風味はしっかり感じられるが

まぁ、リピはないだろうな・・・結構高いし。

 

ちなみに朝食は「横川」のサービスエリアで

釜飯を買った横のパン屋で購入した物。

右のパンが、「釜飯パン」釜飯の具が入っているという大胆さ。

お味は・・・やはり米の方が合うと思う。

左のチョコパイは美味しかった。

 

食後、野菜が何もなかったので、地元道の駅へ。

流石に午後なのであまり無かったけれど、少しだけ購入。

 

散歩できるエリアがあるので、夫とゆっくり歩いた。

築山からの見晴らしが良いね。

画像通り、今日も4月間際とは思えぬ寒さだった。

でも、肌寒いくらいなので散歩には良かった。

桜も足踏み状態。

でも、満開のもあった。

ピンクが綺麗。

まだまだ一分~三分咲きといった感じだ。

 

真夏日になったり、雪が降りそうになったり

今年の春はどうなっちゃってるのかしらん。

 

とりあえず、今日は晴れてくれたので、山ほど洗濯できて良かった。

 

夕飯は、富山の幸を。

白エビだしでお吸い物を作ってみた。

これ、かなりしっかり白エビの味がして良かった。

色々使えそう。

 

白エビと蛍烏賊の昆布締め。これは滑川の道の駅で購入。

白エビの方はとろろ昆布ごと食べられる。

ネットリとして濃厚で美味しかった。

とろろ昆布と食べると美味しさが増すね。

 

特筆すべきは、この蛍烏賊の昆布締め。

これが2段に入っていたのだが、丁寧な仕事である。

そして、もう、美味しいのなんの。

臭みとかは全く無く、ひたすら昆布と蛍烏賊の旨味が凝縮されている。

これは、また、食べたい。

 

富山のお菓子類は、甘党の夫と息子が楽しんでいた。

やはり、食が美味しいと幸せな気持ちになるね。