なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

部屋

2024-10-03 08:34:09 | 家族

夫がコロナに罹って、有り難い事に重症化もせず、

高熱も2日くらい(それもインフルよりは酷くない感じだった)

食欲もあり、他の風の諸症状も咳が少しくらいで殆ど無く

かなり罹った中でも軽症だと思うが、

終わりかけの頃に発症した「味覚障害」が今も続いている。

 

コロナの味覚障害に有効とされる漢方薬を飲んで貰ったり

亜鉛を多く含む食品などを調理に使って出したりしているが

少しずつ改善は見られるものの、まだ、完全とは言い難いようだ。

 

食べる事が大好きな夫なので可哀想だ。

 

それから、まだ一応隔離は続いている。

目安は5日間らしいが、10日間はウイルス排出の可能性があるらしいので

部屋の共有など濃厚接触するのは、まだ避けておこうとなった。

リネン類も全て洗って、部屋の掃除もしたいので

今週末くらいに・・・と考えている。

 

現在、共有するのはお風呂場だけで、

食事も別にしている(私が夫のいる寝室へ持って行っている)

 

体力もまだ戻っていないらしく、疲れやすいみたいなので

残業もなしにして貰って、その替わり土曜日は出勤するそうだ。

(まぁ、基本的に今までも土曜日は出勤していたのだが)

その後、いつもの土曜のように遊びに行きたいと言っているが

まだ、十分に回復していないのに、都内の雑踏の中で遊ぶのは・・・

ただ、正直、夫にとって欠かせないリフレッシュ行動なので

完全にダメというのも可哀想だ。

 

日曜は久しぶりに買い物がてら車で出かけようと思う。

ただ、寝室は、晴れ間が少ないので、リネン類が洗えない限り

もう少し一緒にするのは先になりそうだ。

 

夫は「自分のいびきもないし、今の方が楽なんじゃない?」と言う。

確かに、夫のいびきもそうだし、今は残業なしなので良いけれど

残業の時は外食して帰ってくるのだが、その際ニンニク臭が辛いときがある。

(私はどうも臭いにも過敏があるようだ)

そして、一階で寝ると、朝起きるのが楽なのもある。

(5時過ぎに息子の弁当作りからスタート)

 

ただ、居間のソファベッドはあくまでも簡易なので

これをずっとはやはり辛い。

そして、私は自分が眠る布団に拘りがあり、

今は一人で使っているからまだ良いが、

居間のごろ寝しながらリラックスする場所でもあるので

お風呂に入っていない身体で、眠る所と一緒になるのは嫌なのだ。

後は、夏だとクーラー三台稼働させないといけないしね・・・

 

息子が独立したら、個々の部屋で寝ようとは話し合っていたけれど

これからも、また、こういう隔離する時があるかもしれないし

少し真剣に部屋割りについて考えた方が良いかもしれないな。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (hitareri)
2024-10-15 11:30:26
こんにちは、初めてコメントさせて頂いてます。【湯めぐり四方山話 & 和の音】ブログのhitareriです。
ご主人、60代で、今回が初めてのコロナ罹患ですか?
我が家は70代の夫婦です。そんなで…これまで(昨年まで)ずっとコロナ予防接種を受けて(2人とも計7回)
さて、有料になる今年からは「どうする?コロナ注射??」…私の市町村では、今年は65才以上は3000円の自己負担です。(昨年まで無料)
結果?私は今年も打つことに!夫は、今年は、様子を見て?打つか決めるということになり…
本日、私だけは、近くの医療機関で、先ほど打って来ました。
やはり、コロナに罹患すると「味覚障害」になることもあるのですね!!その後、ご主人様は、味覚障害のほどは、いかがですか?
お酒も飲まない夫は、食べること+温泉+車旅が趣味ですが…味覚に異常が出るのは困るなあ~!!
返信する
コロナ (ブログ主)
2024-10-18 13:03:27
>hitareri さんへ
コメントありがとうございます。気がつかず返信が送れてすみません。

夫は59歳です。
我が家は予防接種は5回で辞めました。
どんどん副反応が酷くなってきたし、特に私は、もう数日起き上がるのも辛い状態だったので、もう、これではコロナに罹患したのと変わらないのでは?と思い辞めてしまいました。

個人差もありますし、何が正解か分かりませんが、夫も、去年罹った60代の友人夫婦も、高熱と味覚障害はあっても、他の風邪の症状はありませんでした。

夫は5日間ほど、友人夫婦は1~2週間味覚障害が残ったようです。

味覚障害は本当に嫌ですよね。
hitareri さんご夫婦も罹患しないようお祈り申し上げます。

ブログ、楽しく拝見させて頂いています。
返信する
ありがとうございました (hitareri)
2024-10-18 14:45:21
ご回答ありがとうございました。
コロナ罹患は、いい思い出でもないですね。なかなか答えにくい(ただ嫌な思い出のコロナ罹患の後遺症…)今の症状が回復状態か?どうか?も、まだ分かりにくい段階ですね。
しかも、自分のことではなく(今回はご主人様の事だし)そんなに状態で、質問にお答え下さりありがとうございました。
が、味覚障害は、結構な確率?で残る様ですね。やはり、なんか嫌だな~!!
我々は、昨年までインフルエンザ注射は一回も打ったことがありませんでした(コロナは毎年の様に、計7回も打ち続けてきたのに…)が、2022年の正月に来た息子+孫にインフルエンザを移され??夫と2人で死ぬほど?しんどい1月~2月を過ごしました。
やはり、2人とも年(70代と60代後半)なのでか、コロナ期間の続きの数年間は外出などもへらしていたりで、免疫力が落ちていた時期だったのでしようか??インフルエンザの恐ろしさを思い知らされました。
それで、夫も、コロナよりも、昨年からはインフルエンザの予防接種に関心が強くなりました。
接種するも、しないも、なかなか決心が要りますね。ワクチンの副反応の強い人は、特に大変ですね…まるでコロナに罹患したかの様な副反応は嫌ですね!
加えて罹患するもしないも…日頃の免疫力なのかな?
お互い、コロナやインフルエンザに負けぬ丈夫な身体を作りましよう。
ご主人様、コロナの後遺症(味覚障害)早く完治するといいですね。
ご回答ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿