なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

平日休みが・・・

2024-12-17 07:33:46 | 

12月になると、夫が平日休みを1回取って、私と忘年会したり

師走の平日ならではの買い物に行ったりするのが恒例(?)

 

今年は、今日平日休みを取ってくれたのだが

最近、良く外食に行くので、そんなに値が張るような所ではなく

でも、平日ならではのお店に行くことにした。

 

息子は学校休みなので塾のみ。

洗濯物を終えて、家を出るときも寝ていたので

食事面だけ書き置きを残しておいた。

 

運転は夫、行き先はコストコ。

万が一駐車場が入れなかったら先に私が入店するので

(夫も家族カードを持っている)夫が運転するのだ。

 

ところがこれが仇となった。

突然、車内に電話音が鳴った。

夫のスマホが連動しているからだ。

最初息子からだと思い、私が返答すると、何と夫の会社の人だった。

 

そこからは、私は貝になって音を立てないようにしていた。

内容はちょっと深刻なもので(PC接続の不具合)

夫が色々回復の為に指示を出すも、中々復旧しないようだった。

 

生憎、通勤時間で軽く渋滞になっていて

運転を代わろうにも、そういう場所に中々到達できない。

ようやく、交代できそうな場所を見つけて、運転を代わった。

そして、ハンズフリーから普通の電話に切り替えて貰った。

 

夫の仕事中の姿を見ることはないけれど、

こんな風に社員さんに接しているんだなぁ、と、ちょっと新鮮な気持ちに。

夫も私が講師をしている姿を見たら同じような気持ちになるのかしらん。

 

とりあえず、交換した方が良いかもしれない物があるようで

それを購入して、試したら、また、連絡を・・・で一旦終了。

丁度、コストコ内に入る時に終わった。

 

その後もメール等でやりとりしているようなので、カートを夫に任せ、

私は、ひたすら必要な物を取ってきては、カートに運び入れる作業。

(一人であの巨大カートを引きつつ入れると時間が掛かるからね)

 

帰りは当然私の運転。途中で、購入した物を試したがダメだったと連絡あり。

夫は「俺が行かないと駄目そうだ」とポツリ。

 

とりあえず昼は予約してしまっているので、昼食後に会社へ行くとのこと。

本当は、そこから散歩がてらカフェに行く予定だが、それは無くなった。

 

12時に家に着いたので、そこから直ぐに息子の夜の塾弁作り。

コストコで買ったハイローラーに、和風ポトフをつける形だ。

コーヒーとオヤツも用意して、息子がいつでも持って行けるようにした。

既に昼は自分でカップラーメンなどを食べていたようだ。

 

息子に声を掛けてから、夫と今度は自転車で家を出る。

本来は散歩がてら徒歩で行く予定だったが

食後そのまま会社に行くというので帰りを考えて自転車にしたのだ。

(服も会社用に着替えた)

 

いつも行くイタリアン「Sト」が移転するので

最後にランチを食べに行った。

(普段は夜しか食べに行かない)

ここの塩味系パスタは最高。

夜はコースなので、パスタを思いっきり食べられるのはランチのみ。

この後は行けなくなってしまったが、このランチを食べられて良かった。

 

店の前で夫と別れて、夫はそのまま会社へ。

私は家に戻り、山のようなコストコ買い物を整理。

 

息子も試験休みから冬休みに入るのだが

基本的には学校と同じように朝から塾に行くことになる。

しかし、試験休み中は、塾は1時からしか平日は空かないので

朝昼と息子が食べやすいものをコストコで購入したのだ。

 

それでも、冷凍室は満杯で、さぁ、どうしよう?

とりあえず、期限までには考えないといけないが

それまでは冷蔵庫に眠って貰う。

 

夫は、夜遅くになって帰ってきたが

やはり復旧は難しくて、数日かかるようだ。

 

お互い、この数日が正念場なんだね。

(私の冷凍庫問題と一緒にするな?)

 

流石師走、休みも十分に取らせて貰えないようだ。


遠隔ツアコン

2024-12-13 08:18:44 | 

今日、夫が日帰り出張で金沢方面へ。

仕事が昼過ぎに終わったというので、

夜の新幹線の時間まで時間つぶし。

 

私は、今までも、夫が都内など遊びに行くときに

その場所にある美味しい店を検索してLINEで送ったり

美術展等展覧会やイベントなども夫が好みそうなのを選択して

連絡してきた。

夫自身の予定に上手く当てはめられて感謝されると嬉しいので

それが当たり前になっている。

 

今回は出張場所から金沢に戻る電車の中で連絡が来たので

着くまでに、いくつか夫が食べたそうで金沢ならではの店をチョイス。

 

その中から夫は寿司屋を選んだようで、美味しかったそうだ。

 

そこから、お土産等、いくつか候補を送り

後、新幹線内で食べる夜ご飯も調べておいた。

 

夫自身も色々考えたらしく

「金沢21世紀美術館」には入れたらしい。

実はここ、昔家族旅行で行った際休館で、

外のオブジェしか観られなかった所。

入館できて良かったね。

 

お土産等も全て買い終え、新幹線予定時間まで

後1時間20分という所でカフェからLINE連絡が来た。

 

これから、また、長い時間電車に乗るのに

そんなにカフェで時間潰すのは勿体ないと、

再び私が色々検索し、駅チカの日帰りスパを見つけた。

 

最近、温泉とかスパとか好きになっているからね・・・

ここでもチョコったみたいだし。

(チョコザップの後に銭湯に入ったりしている)

 

時間的にも丁度良かったみたいなので感謝された。

 

そして、夜10時半くらいに無事帰ってきた。

金沢のお土産色々。

 

私としては押し寿司や生麩や麩のおすましが食べられてラッキー。

彩りも綺麗で眼福。

 

お疲れ様でした。


土曜日の休日

2024-11-30 07:50:14 | 

夫の会社が忙しく、中々土日の休みが取れず

大抵日曜日しか休みにならない。

 

しかし、今日は11月最後の日。

肉屋の割引チケットも今日までなので

日曜の休みを今日に交換して貰った。

(駐車場が激混みで入れない場合があるので

1人だと行けないのだ)

 

それから、いつも買う道の駅の米も

今月いっぱいしか売れないというので

(新米が早々に終了するらしい)それを買うのもある。

 

そして、土曜休みの一番の利点は、息子が学校があるという事。

つまり、7時前には家を出て行くので

我々も早めに行動することが出来るのだ。

これが日曜だと、一応10時からの塾に行くと言うが

大抵10時前に起きて出かけるのは昼前や昼過ぎ、なんてことも多く

こちらの予定も狂うことがあり(塾弁を作るか否か等)

あまり遠出やゆっくりできなかったりするのだ。

 

息子は今日は学校帰りに友人達と

○郎系ラーメンを初体験してくるというので塾弁はナシ。

流石、高校生男子、ガッツリしたのを食べたいんだね。

その後、塾へ行く予定との事。

 

我々夫婦は、早めに家を出て道の駅で米と野菜を買う。

朝一で出てきたおかげか、凄く沢山の量と種類の野菜が揃っていて

嬉しくてたくさん買ってしまった。

 

ちなみに、米は来月上旬までならもう一度買えそう、との事。

我が家は、特に息子が米食いなので、弁当を含み三食米を食べさせると

すぐに米が消費されてしまうのだ。

 

次に、前回駐車場がいっぱいで入れなかった讃岐うどん店へ。

今回は開店少し前だったが、比較的駐車場は空いていた。

とはいえ、列には並んで、私だけベンチに座れたくらいだったけれどね。

(店前に長いベンチがズラズラと並べられている)

我々の前は15人くらいいたかな?

でも、一巡目で入れたのと、今日は凄く晴れていて暖かかったので

外で待つのはそう苦では無かった。

 

最初は温かいのにしようと思ったが

やはり、冷たいのにしてしまう。

夫は冷たいぶっかけ。

 

ここのは饂飩は勿論、鶏天が美味しい。

うどんは美味しい所は他にあると思うけれど

鶏天でここまで美味しいのは当たったことが無い。

後、大葉も大好きなので嬉しい組み合わせ。

玉子も美味しいのだけれど、半熟を全て口に入れられず

いつも汁の中に黄身が残ってしまうのが残念。

ちくわ天も美味しいが、私には量が多すぎるので夫行き。

ちくわ天の替わりに、大葉二枚というトッピングができないかなぁ?

 

ダメ元で来てみたが、食べられて満足。

 

次に友人から紹介された珈琲店へ行こうとしたが

結構渋滞していた。

その際に、我が市から撤退した魚屋チェーン店が

たまたま道すがらにあり、夫の提案で寄ることにした。

 

他の人から、以前我が市にあった時より大きくて

買いづらくなったと聞いていたので期待していなかったが

懐かしい品揃えに、意外と、そう混んでいなかったので

(駐車場長蛇の列とか聞いてたので)楽しく買い物が出来た。

 

ここで、息子用に鉄火巻きや鰤巻きなんかも購入。

夜弁にこれを差し入れしたら驚くだろうな。

(息子は刺身や寿司が大好き)

 

そして、珈琲店へ。

以前の店は何回か入ったことがあるが、

経営者は同じだが店は新しくなったらしい。

新しくなってからは初めてで、場所も微妙に変わっていたので

ちょっと探すのに手間取った。

 

本日のお勧めの「エチオピア・シダモ・ナンセボ・ブルガ」

中浅煎りくらいなのかな。

少し経つと花の香りがする。

ただ飲み始めはあまり浅煎りっぽく無いかな。

久しぶりに、時間を置くと酸味がかなりキツくなった。

(浅煎りの特徴でもあるけれど、最近は穏やかなのを飲むのが多かったので)

 

試飲で「ケニア・カリンガ」も頂いた。

こちらは、最初からインパクトがあり、

芳ばしくて甘いカラメルよりも軽めな味に

しっかりした皮の果実みたいな味もした。

他の店で「ケニア マサイAA」を飲んだ時もそうだったが

力強さを感じる。あ、果実味はカシスか。

 

近くに食パンの店のチェーン店があったのでいくつか購入。

いつの間にかパンの種類が増えていて驚いた。

かなり店舗も増え、我が市にも来たが撤退してしまったので

ここが一番近い店舗になってしまった。

まぁ、元々、我が市に来るまで、ここで買っていたけれどね。

 

そこから肉屋へ。流石最終日、駐車場は警備員2人がかりで交通整理。

私だけ車を降りて肉を買いに行く。

でも、夫もそう後れずに来たので結構スムーズだったのね。

 

最後に、家の近所のスーパーで牛乳等を買って帰宅。

食材の整理が大変だわぁ。

 

冷凍冷蔵で優先順位の高い物だけを冷蔵庫に入れてから

直ぐに、また、夫と外出。

 

日もまだ高かったし、あまり歩いていないので

近所を散歩することにしたのだ。

でも、夫は今日は腰痛があるというので、あまり長くは歩かない。

(それでも歩くのは腰に良いのでね)

 

いつも買う果物屋まで歩いて行き、ミカンを食べ比べで色々買った。

袋を2つにして、夫と半分ずつ持って家に戻った。

ミカンが美味しい季節になったね。

 

息子に夜の塾弁いつ届けるのかLINEで聞くと

お腹いっぱいだから、帰ってから(夜10時半頃)食べるとのこと。

流石にコッテリラーメンにヤラレたか。

 

具だくさんの和風ポトフを作って

我々もお刺身などで夕飯。

 

帰ってきた息子に、食事を出しながらラーメンの感想を聞くと

「最初は凄く美味しく感じて、途中で二度と食べるもんかと思い

でも、今、また食べたくなってきた」との事。

・・・こうしてハマっていくのかもね。

 

さて、調子に乗って、沢山食材を買い込んだのを

何とか収めるべき所に収納できたが

全部食べきるには、どうしたら良いかしらん。

明日は夫は出社だしなぁ。


味覚障害

2024-09-29 06:46:38 | 

夫のコロナが比較的軽度なまま終息に向かい、

寧ろ、高熱が引いてからは、息子の問題の方が

私の気持ちを波立たせていたが、息子がようやく落ち着いた頃

今度は夫が・・・

 

「味がよく分からなくなってきた」

 

え?今になって味覚障害?

 

高熱の時なども旺盛な(高熱にしては)食欲を見せ

こんなにコッテリした物良いのかしらん?と思いつつ

(一応量は抑え気味にしたけれど)

毎回「美味しかった」と完食していた夫が

平熱が続くようになり、少しあった咳も殆ど無くなり

総合感冒薬すら飲まなくなったのに・・・

 

調べると、後遺症として出る事があるようだ。

私はてっきり、コロナに罹って味覚障害が出て

治ってからも後遺症として続くのかと思っていた。

(勿論、そういう場合もある)

 

2週間内くらいで治まる人が多いみたいだけれど・・・

食べる事が大好きな夫には、高熱より辛いかも。

 

朝食から?と思ったらしい。

いつもより味が薄く感じたそうだ。

 

このときのメニューは、昨日お向かいさんから頂いた

手作りのサンドイッチ(玉子とハム)

それを冷蔵庫に入れたので、オーブントースターで焼き

ホットサンドにした物。

昨日作ったカボチャの冷製スープ。

サンドイッチは、確かに味が薄めだったけれど

スープはしっかり塩分があったと思う。

 

お昼は、更に味がハッキリしたペ○ングと

トッピング用に、キャベツとピーマンとソーセージのソテー。

 

それも焼きそばも味が薄く、野菜炒めでも野菜はともかく

ソーセージの味が薄く感じたのがおかしいと思ったそうだ。

 

それらを、3時過ぎに聞いた私。

(時間があるときに、離れた部屋で電話で会話している)

 

ちゃんと吟味したいとの事でオヤツを要求された。

(ただ食べたいだけでは?)

 

そこで、バナナとチョコ数粒を持って行くと

やはり、味が薄く感じるとの事。

 

この「薄い」というのが、どういう感覚か分からず

全く味がしないのか、薄いけれど個々の味はするのか、

一定の味が感じられないのか・・・

色々聞いても、夫も上手く説明できないらしい。

 

夕飯は、開花丼と温野菜サラダにしたのだが

玉子でとじると味が弱いだろうからと

夫には玉子でとじないで、そのまま牛丼ならぬ豚丼(汁だく)にし

韓国海苔のフレークをトッピングした物を出した。

茹で人参とブロッコリーの温野菜サラダにはマヨネーズを添えた。

 

すると「全く味がしないわけではない。

マヨネーズの酸味と人参の甘さは感じた」とLINEで感想が来た。

 

うーん、マヨと人参以外は味がしないという事?

他もうっすら味はするけれど、特に味としてそれなりにしっかりしたのは

マヨと人参って事?

とりあえず、5大要素の中で、甘みと酸味は感じるらしいので、

後の3大要素の、塩、苦み、旨味が分からないのかな。

それも完全に分からないのか、少しは分かるのか・・・

 

調べると亜鉛が良いらしいのだが、それも完璧な治療法ではないらしく

基本的には自然治癒を待つ感じみたいだ。

 

それでなくても、高熱や隔離、家に引きこもりで

ストレス溜まっているのに、ご飯が美味しくないなんて可哀想だ。

 

ただ、明日からは出社できるので(一応体力を考えて半ドン予定)

外に出るのが少しでも気分転換になれば良いのだが・・・


コロナ

2024-09-25 06:44:08 | 

朝、37.9度の発熱、倦怠感以外特に症状がない、と

夫の寝室からLINEが来た。

 

8時半から発熱外来の予約が取れるそうなので

電話できるようなら自分でした方が良いと思うと返すと

自分でするとの事。

(酷ければ代わりに電話するつもりだったが

症状とか聞かれたら当人の方が正確だからね)

 

11時に予約が取れたとの事。

車で行って、駐車場待機だと思うので

私が運転して・・・と思ったが

夫が、熱も今はそんなにないし(この時点で36.9)

車で2分くらいなので(徒歩でも5分強くらい)

自分だけで行くと言う。

受付も当人で構わないらしい(裏口から呼び出すみたい)

 

確かに、接触は少ない方が良いので

夫が大丈夫だと言うならその方が良いかな。

2人いっぺんにインフルエンザやコロナだったらマズいからね。

 

そして、夫受診。

果たして結果は・・・

 

コロナ

 

・・・とうとう我が家にもやってきたよ。

ただ、発熱も38度はいくけれど37度台になったり

そこまで高熱続くという感じでも無く、

倦怠感以外の症状も特に無くて、何と言っても食欲があるのが良い。

 

市販の解熱剤で良いとの事なので(処方無し)

とりあえず、家にある、以前対策で買っておいた解熱剤を飲んで貰う。

 

そして、私は買い物へ。ついでに金融関係もまわる。

ドラッグストアでは解熱剤の補充(この後も私や息子が罹る可能性があるし

私が最近たまに頭痛で飲んでいるからね)

喉の薬(息子も私も喉が一番やられるので)

のど飴(夫もこれから必要かと)

風邪薬(総合感冒薬)は、ストックでまだいいかな・・・

経口補水液。家にまだあるが12本買い足す。

 

果物屋でブドウとミカンとバナナを購入。

何故か梨が手違いで入荷なしとの事。リンゴも無かった。

 

最後にスーパーで、食料品を大量購入。

基本的にはカップ麺系だ。

私が倒れたら、とりあえず、息子はお金を渡して外食して貰えば良いが

夫や私の分は、これらで何とかしようかと。

(息子は学校からそのまま塾なので帰ってくるのが10時半くらい)

レトルトのおかゆとかはあるので、ローリングストックで品薄になっていた

カップ麺を中心に買った。

 

後はベーコン、ハム、ソーセージなど

簡単に調理できる物。(息子でも扱いやすい食材)

 

常温保存のゼリーを大量に(直ぐに冷蔵庫保管しなくて良いので)

それと小分けパックのヨーグルトを多めに購入。

 

もし、今日から私にも症状が出ても大丈夫なように。

 

家に帰って、夫の様子を聞くとあまり変わらないとの事。

小康状態が続いているのだな。

 

食欲は相変わらずあって、昼も昨日の牛ホホ肉を食べた。

(本当に消化大丈夫なのかしらん?)

 

夕飯も普通に食べられるとの事なので

考えた結果、中華丼にすることにした。

これなら野菜も肉も食べられるし、脂や油も控えめにできるし

汁気のあるおかずは食べやすいだろう。

それに小さなヨーグルトを添えた。

 

夕食も問題無くペロリと完食。

熱も解熱剤が効いたのか37度台をキープ。順調だ。

 

少しだけ咳が出始めているようなので

明日安定していれば、総合感冒薬に切り替えても良いかも。

 

息子が帰ってきて「お父さんコロナだった」と言ったら驚いていた。

息子も私と同じく、今のところ兆候はないようだ。

ただ、夫と息子は同じ2階フロアで寝ることになるので

(息子の部屋は廊下側は出入り以外閉めている)

自室に入ったら、必ず窓を開けて換気する事を約束させた。

そして、二階から降りたら、まず、一階で手洗いうがいをしてから行動。

 

息子は同じフロアとはいえ、寝るだけなので

あまり夫と直接触はないのだが、着替えをとりに行くのに

夫婦の寝室を通過しないといけないので

これからは、私が着替えを息子部屋に置いておこうと思う。

(私はどうしても洗濯物を干しに行かないといけないので

そのついでだからね)

 

受験生なので、なるべくコロナにもインフルエンザも罹って欲しくない。

(まぁ、受験生関係なく罹らない方が良いけれど)

 

後は、ご飯を多めに炊いて冷凍ご飯を作っておくのと

常備菜を作っておこうかな・・・

 

夫の症状がこのまま軽めで終わりますように、

そして、息子と私に伝染しませんように。