なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

親知らず

2025-01-31 08:13:42 | 子ども

親知らずは虫歯になりやすい。

私は、4本、綺麗に生えてきて、虫歯にさえならなければ

温存して他の虫歯に使えそうなくらいだった。

 

ただ、上の親知らずが虫歯になって・・・

そうなると噛み合わせの関係で

結局美しい下の親知らず2本も抜くことになってしまった。

 

さて、息子。

親知らずは生えてきたものの、私と同じく生え方には問題なく

定期健診では「虫歯にならないよう歯磨きしっかりね」と

言われていたらしい。

(高校からは1人で通わせている)

ただ、忙しさもあって、健診も、多分高2が最後だったか・・・

 

今日、上の奥の歯茎から皮がめくれて気になって鏡を見たら

下の親知らずが2本とも黒くなっていて、虫歯かも?と

息子が私に相談してきた。

 

えー今?

明日、受験日なのですが。

 

息子の大学受験は、今は私大である。

これから先、しばらく続くのだ。

 

親知らずの虫歯の場合、基本的には抜歯だろう。

その回復にどれくらい時間がかかるのか・・・

結構気になるからね、抜歯後。

 

ただ、今のところ、痛みはないみたいなので

受験終わるまで何とか待てるのか、

いずれにせよ、歯医者に相談しないと・・・

 

とりあえず、予約電話をする。

受験終わって次の受験まで少し間がある日が1日だけ

スケジュール的に空いていて、そこに何とか入ることができた。

 

もし、抜歯を待てたとしても、いつ抜くか・・・

 

実は息子は早生まれなので、まだ、17歳。

市の医療が無料対象なのである。

だから、狙いどころとしては、私立の最後の受験が終わってすぐ、と

国立前期試験が終了してすぐ、というタイミングだ。

 

下2本抜くということは上も抜くので4本抜くことになるだろうが

流石に、この短期間では難しいだろう。

でも、せめて2本抜けると親としては助かるな。

 

しかし、何故、今なのかね?

救いは、まだ、痛みがないという事だが

息子は今まで虫歯になった事がないので

感覚過敏がある息子が歯の治療大丈夫なのか?という心配もある。


資料時間

2025-01-30 08:04:32 | 仕事

漫画の描きおろしで、ようやくキャラクター表ができた。

しかし、何日かかっとんねん。

 

それというのも、午後1時くらいまでは全く着手できないのと

エンジンがかかるのが遅いからである。

 

今回は14人設定したので、髪型に困り、ヘアカタログを買いに行ったり

ついでに資料を買ったり、そして、その資料を見て決めるというのにも

かなり時間がかかった。

 

そう、この資料というのが中々曲者で・・・

 

探すという作業にかなりの時間がとられる。

今回の場合は髪型だが、服、建物、内装、小物・・・

作画する前、作画している途中、ついて回る。

 

私の場合、大抵、間取りも決めることが多いので

家の間取り図を一軒ひくこともある。

特に、今回のように続きものだと何回も出てくる場合があり

適当に描いちゃうと、つじつま合わせが難しくなってしまうので。

 

背景なんざ、皆ちゃんと見てないさ、とは思いつつも

やはり、ちゃんと設定しておいた方が

適当に描く場合と違って、都度無から作らなくて済むので

最終的には描きやすいことも多い。

 

髪型もね、手癖でいくつかパターンを持っているけれど

14人もいるとそうもいかないし

後、アップデートというか、流行りというのもある程度考慮したいので

こういう機会に、自分の中のバリエーションを増やしたかった。

 

それでも、結局参考にしたのは5人くらいだったかなぁ。

絵になる髪型というのは中々難しい。

そして、黒髪だと特にね。

改めて、資料はカラーリングした明るい髪の人か

黒髪以外の人が欲しいと思うのであった。

 

現在は、コマを割っている。

小さい紙に描いてあるネームとは違うので

修正しつつなので、これ数日仕事になる。

 

カメの歩みでも、一歩ずつ。


緊急事態の際

2025-01-29 08:09:55 | 雑感

陥没事故、まずは運転手さんが早く救出されるように願っている。

二次被害が既に出ているので、中々難しいとは思うけれど・・・

 

二次被害は少なからず、我が家にも及んだ。

下水排水制限地域だからだ。

 

ただ・・・私は、仕事柄もあって市のメールを受信できるようにしているが

メールをしていない人は、多分知らないと思う。

防災無線での案内もないし、市のホームページには載っているが

わざわざ開く人どれくらいいるのか?

 

回覧板が近く回ってくるのかな?

 

内容は、風呂残り湯を捨てない、洗濯は最小限と

たくさんの水が一気に流れないようにする配慮が求められていた。

 

それを受けて我が家は、洗濯を風呂水にしているのはいつもだが

1回目のすすぎも風呂水にした。(2回すすぎなので)

 

残りは、植木の水やりに使った。

 

風呂も湯船に入らず、シャワーも使わず、昔ながらの

浴槽から洗面器でお湯を汲んで洗う方式へ。

 

湯船にはその分カランから足していくことにより、

湯気でお風呂全体が温まるかな、と。

(浴槽は石鹸類飛散防止で最低限しか開けないから)

 

湯船に入らなければ、比較的きれいな水をキープできるから

最後に重曹など入れれば、冬だし3日は使えるかも・・・

 

でも、実際に試すと、やはり寒い。

これなら、風呂にお湯は張らず、

シャワーで最低限だけ洗う方が良いかも。

 

受験生もいるので、ここで風邪をひいたら元も子もないからね。

 

排水制限はいまも続いているが、最初はバキュームカーで運搬が

塩素消毒をして川へ(飲料に使っていない川)放流となったそうだ。

とりあえず、すぐに溢れるという危機は薄くなったが

河川にはよくないだろうから、できる限りのことはしようと思う。

 

そして、緊急事態は自分の身にも起こった。

 

今日、銀行まわりと、閉店してしまうスーパーの肉の特売日なので

駅前まで自転車で行ったのだが、途中で、凄くきな臭くなってきた。

 

続いて全体的に煙が立ち込めてきて白くなってきた。

そして、消防車のサイレンの音が鳴り響く・・・

 

ちょうど、少し高くなっている場所だったので見渡すと

私が行く方向から灰色の煙が立ち上っていた。

 

火事だ

 

とりあえず、カバンからマスクを取り出して装着。

 

距離感が中々つかめないが、右奥方向だったので

下手すると私が行くスーパーかも?

家に引き返そうか迷ったが、ちょうど風下になるのに気が付き

逆横方向に移動してから駅前の方へアプローチすることにした。

 

駅前につく頃には鎮火したようだが臭いは残っていた。

市のメールによると、線路を挟んで反対側だったので

そのまま駅前に出ても大丈夫なようだったのだが

結構風も吹いていたし、煙を吸い込むのも良くないだろうから

大事をとって逃げたのは良かったかな。

 

火の元はレストランだったようだ(ちょうど昼時だったからね)

そのビルにいくつか行くレストランがあるし

割と通る道なので、やはり、怖いね。

 

怪我人とか出ていないと良いけれど・・・

 

あんなに煙と臭いが凄かったのに

私みたいに立ち止まって、戸惑ったりする人もなく、

道行く人は普通にしていたのが、ちょっと不思議だった。


墨汁のなれの果て

2025-01-28 07:23:47 | 仕事

骨折した事もあり、1年ぶりの漫画書き下ろし制作。

 

ネームも終わり、現在キャラクター表作りで

ようやくペン入れ(アナログ派なので)段階。

 

ペンといえば、私は昔ながらの付けペン派なのだが

インクは墨汁を使っている。

 

製図用インクを使ったこともあるが

乾きは早いが薄いので、結局、安価で色が美しい墨汁に落ち着いている。

 

ただ、墨汁というのは劣化が顕著。

昔ながらの膠を使った物だと、特に腐敗が早い。

臭いも酷くなるが、最悪なのは「乾かなくなる事」だ。

 

描いた線がテリテリとして、時間が経っても

ちょっとこすれただけで画面を汚してしまう。

 

私がアシスタントとして入った大御所先生宅では

劣化防止の為に、墨汁1本開けて、小分けにして皆で使っていた。

こうすれば劣化する前に1本使い切れるからね。

 

とはいえ、アシを複数雇えるような先生なので、仕事量も多く、

そんな事しなくても、墨汁が劣化する前に使い切れるのだが

ただ、いつ開けたの?みたいな事もあるので。

 

その流れを汲み、私も小分けにしている。

劣化もそうだが、蒸発するので、

小分けにすると濃度を水で調整するのが簡単だからだ。

 

そもそも、付けペン用の墨汁は大きすぎて

ペンにつけるのがやりにくいというのもある。

 

普通のボトルタイプの方が安いし、注ぎ口も小さいので

蒸発もすすみにくいからね。

直接ペンを入れないので劣化も遅くなると思うし。

 

そこで、必要なのが入れ物。

有り難いのは100均コスメ用容器。

100均無かった頃は、結構お値段したけれど

今は安価で有り難いね。

 

私は、一作品使ったら、残っていてもそのままま放置。

(勿論、続けての作品があればその限りではないが)

次に使うときは、乾いていなければ、新しい容器を出して使う。

 

何故か?

 

乾いていなかったら、劣化を考えて使わないのは勿論だが

他にも、洗面所を汚さないというのがある。

墨汁は膠をはじめとした所謂「接着剤」が入っているので

管を汚してしまうのだ(ヘタするとつまりの原因にもなる)

だから、もし、捨てるときは、なるべくウェスで拭き取って

流さないようにしている。

 

ただ、私は基本的に完全に乾かすようにしている。

 

さて、完全に乾かす利点は何でしょう?

こちら完全に乾いた容器。

 

・・・

そう、このように完全に乾かすと「剥がれる」から。

接着成分が入っているという事でこのような事が出来る。

ボンドが乾いた時などで経験している人は多いと思うが

墨汁も乾くとこんな感じになるのだ。

 

これだと、濡れたのを拭うウェスも必要ないし

洗う必要もないからね。

 

そして、何と言っても、これを剥がすときの快感ったら!

 

墨汁にとっては、最後まで使って貰えない無念な姿かもしれないが・・・


小学生メイク

2025-01-27 08:05:38 | 雑感

仕事の資料にあたり、小学生女子雑誌を購入した。

私の頃は、学年誌と小学生向け漫画雑誌があったが

所謂、ファッション誌というのは無かった。

 

今は、小学生向けのファッション誌があるので

仕事の資料として参考になるので有り難い。

 

ただ、前回の仕事の時に初めて購入したのだが

とにかくその内容に驚いた。

 

まずは、付録。

これは、大人の雑誌と変わらないくらいボリュームがある。

 

今回は、腕時計とメイク道具だった。

腕時計は、私の頃も学年誌であったりしたが

紙で出来ていて、自分で組み立てる物だったと記憶している。

針は回るが、自分で回す割ピンで繋いだもので

勿論、普通の時計として使える物では無かった。

(まぁ、放っておけば1日2回は時間が合う訳だが)

 

今回のは電池を入れれば普通に使えるし

小学生女子には十分な腕時計だと思う。

 

驚いたのはメイク道具。

付録が豪華になるのは、そう驚きでもないが

このメイクに関しては、未だに慣れない。

 

私の中で、小学生がメイクするのは

祭りなどの催しの演者とか、そういう「普通ではない日」だった。

(勿論、祭りで普通に浴衣の場合はしない)

 

ただ、近年は紫外線が強いので、肌を保護したりする基礎化粧品や

日焼け止めなんかは使った方が良いと思うし、

その延長線上で色つきリップくらいなら許容範囲。

 

真っ赤なルージュには違和感あるし、そして今回のようなチークは

あの、血色の良い頬に紅さす必要ある?とか思ってしまうのだ。

 

やはり日焼け止めというよりも、ファンデを塗っている前提なのだろうなぁ。

カラコンの特集もあったりするし・・・目が悪いわけじゃないのに

目に異物入れる怖さを親は何も思わないのだろうか?

 

私が行っている夏休みの講座は小学生対象だが

ハッキリとメイクしてくる子はいないが

マニキュアをしてくる子は何人かいる。

 

流石に学校ではしていけないのだと思うので

長期休み限定だろうけれど。

 

マニキュアもメイクも子ども向けの低刺激等の物があるのは知っているが

100均などのプチプラもあるので、小学生のお小遣いで十分買える。

 

小学生女子の真っ黒に近いダークなマニキュアを施された爪を見て

一瞬「血豆?」と思ってしまった私(勿論言わないけれど)

 

そういえば、昔、美大にいた頃、洋画家の大御所先生が私の爪を見て

「油絵の具塗っているのかと思った」と言われたことがある。

 

当時は、マット系の赤以外のマニキュアが流行っていて

私は、自分の服に合わせてコーディネイトしていた。

その時はミントグリーンの細かいギンガムチェックの服に合わせて

マットなミントグリーンのマニキュアを塗っていた。

 

・・・おじいさんだからな・・・と当時は思ったが

今まさに、その子からは私の胸の内を知られたら

「おばあさんだからな」と思われる事だろう。

 

価値観は、時代と共にどんどん変化していくし

変化しない物もある。

そして、変化した方が良い物もあるし、

変化しない方が良い物もある。

 

個人ではあらがえないことも多々あるけれど

私は、ただ流されるだけでは無く

考えてから選択できる人間でありたい。