親知らずは虫歯になりやすい。
私は、4本、綺麗に生えてきて、虫歯にさえならなければ
温存して他の虫歯に使えそうなくらいだった。
ただ、上の親知らずが虫歯になって・・・
そうなると噛み合わせの関係で
結局美しい下の親知らず2本も抜くことになってしまった。
さて、息子。
親知らずは生えてきたものの、私と同じく生え方には問題なく
定期健診では「虫歯にならないよう歯磨きしっかりね」と
言われていたらしい。
(高校からは1人で通わせている)
ただ、忙しさもあって、健診も、多分高2が最後だったか・・・
今日、上の奥の歯茎から皮がめくれて気になって鏡を見たら
下の親知らずが2本とも黒くなっていて、虫歯かも?と
息子が私に相談してきた。
えー今?
明日、受験日なのですが。
息子の大学受験は、今は私大である。
これから先、しばらく続くのだ。
親知らずの虫歯の場合、基本的には抜歯だろう。
その回復にどれくらい時間がかかるのか・・・
結構気になるからね、抜歯後。
ただ、今のところ、痛みはないみたいなので
受験終わるまで何とか待てるのか、
いずれにせよ、歯医者に相談しないと・・・
とりあえず、予約電話をする。
受験終わって次の受験まで少し間がある日が1日だけ
スケジュール的に空いていて、そこに何とか入ることができた。
もし、抜歯を待てたとしても、いつ抜くか・・・
実は息子は早生まれなので、まだ、17歳。
市の医療が無料対象なのである。
だから、狙いどころとしては、私立の最後の受験が終わってすぐ、と
国立前期試験が終了してすぐ、というタイミングだ。
下2本抜くということは上も抜くので4本抜くことになるだろうが
流石に、この短期間では難しいだろう。
でも、せめて2本抜けると親としては助かるな。
しかし、何故、今なのかね?
救いは、まだ、痛みがないという事だが
息子は今まで虫歯になった事がないので
感覚過敏がある息子が歯の治療大丈夫なのか?という心配もある。