天気予報は、そんなに当たらず、雨は朝くらいにはやんでいた。
ありがたい。
午前中にまとめ掃除を始める。
しかし、着手が遅く、午前中余った時間でおせちを作り始めるつもりが
掃除に午前中いっぱいかかってしまった。
私の分担は、1,2階のトイレ掃除と洗面所だったのだが
つい、力が入ってしまったし・・・
昼は、昨日のすき焼きの残りで「うどんすき」。
やはり、前夜の残り活用が時短だし、まぁ、うどんすきは美味しいしね。
午後からは、のし餅やお供えなどで和菓子店(予約)
お造り(トップ画像)や鰤を買いに魚屋へ(予約)
家に戻って、まだ柔らかい餅をついつまみ食い。
例年は2kgだが今年は息子もよく食べるようになったので
3kg買ったのだが、果たして食べきれるか?
おまけの品が辰と梅の干菓子で可愛かった。
お菓子といえば、息子がやたらめったらおやつを所望するので
この休みは必ずスイーツ系を用意していたのだが
年末は、夫と外に行く度に、息子用にテイクアウトしたり買ったり。
29日にミカンを箱買いしたのだが、息子はあまり食べないので
食べ切れるかな?と思いきや、凄い勢いで食べている・・・
おせち作りが出遅れてしまったので
とうとう夫もかり出すことにした。
昔は姑と2人で分担して作っていたのだが
私だけになってからは、少し手抜きをしていて
何とか形にしているけれど、今年は時間的に難しそうなので。
夫に作って貰ったのは、炊飯器で作るローストビーフ。
(焼きはフライパンだけどね)
完全レシピがあるのでその通り作って貰った。
美味しくできたけれど、塩こしょうもう少し多くても良かったね。
でも、初めてでこれだけできれば上出来。ありがとう。
私は、まずは伊達巻き
新しくなったオーブンレンジだったので
上手く作る事ができるか心配。
焼き色は良かったけれど、天板にひっついて剥がれて失敗。
やはり、クッキングシートを敷くべきだった・・・
でも、巻きすで巻いて何とか。
なますとたたきゴボウは、今年成功した柿酢を使った。
なますは甘さ控えめでサラダっぽくするので家人に好評。
例年沢山作る。
たたきゴボウも、意外と人気。
牛の肉巻きの材料は、余った?すき焼きの肉。
余ったというか余らせるというか・・・
肉巻きの芯はエリンギを縦に切った物。
巻いてから三等分に切って調理。
エリンギの食感もいいし、冷えても美味しいので我が家の定番。
おせちにも時間を取られるが、大変なのが雑煮。
我が家は鰤雑煮で10種類入る。
そして、その内、殆どが下ゆでしないといけないのだ。
でも、今回は、夫が色々手伝ってくれたので
行く年来る年を観られる程度までで完成。
さあ、明日は新年だ!