ばあばの絵手紙

日常のちっちゃなドキドキ感ワクワク感を大切にしながら、絵手紙を楽しんでいます。

お馴染みさんです

2021-07-16 08:14:00 | 日記
こぼれ種から芽が出てあちら
こちらに顔を出している百日草は、昔からある夏の定番の花です。
この暑さにも負けず、元気!
夏はまだ始まったばかりだぞーと、後押ししてくれています。
暑さ+予定なしの退屈な日は、
絵手紙を描いて楽しむことに
しよう‼︎














ニョキニョキと出現

2021-07-14 08:58:00 | 日記
近頃、腰痛で整形外科へ通院し
出した私。
いつの間にか現れた鬼百合を見る
につけ、そのしなやかさに驚かされます。私ならアイタタタッ!と
叫ぶところですが、、。
トシと言えばそれまでですが、もう
少し元気でいたいなぁと、頑張っているところです。














お盆です

2021-07-13 09:00:00 | 日記
今朝は早起きして、墓参用の
みそはぎとススキをもらいに
行って来ました。
お盆に供える花は、これと決まって
いるらしいんです。
ブログにアップしたオレンジ色の花は、通称「盆花」と呼ばれてい
















ますが、「ヒメヒオウギズイセン」と言うちやんとした名前があったんです
よー。
私も初めて知ったのですが、覚え
にくい名前だから、今まで通り
なじみの深い盆花でいいかなぁ。

ビヨョ〜ん!

2021-07-11 09:06:00 | 日記
秋には真っ赤に紅葉して、
私たちの目を楽しませてくれる
「なんきんはぜ」の花です。
栗の仲間なのでしょうか、形態が
良く似ていますね。
花穂の長さは、15センチ位で、
ビヨョ〜ン、ビヨョ〜ンと風に
ゆれ、踊っているみたいです。
こんなに美しいのに今まで
気づかなくて「ごめんなさーい」










セミの初鳴き

2021-07-10 09:28:00 | 日記
例年、7月10日前後になると
セミが鳴き出します。
隣の神社から聞こえて来るセミの
鳴き声は、それはにぎやかな事!
7月10日と記憶しているのは、
この日が孫の誕生日だからです。
むくげが咲き出すのもこの頃です。
セミもむくげも短い命ですが、今を
懸命に生きています。