10月に横浜から異動するときの壮行会で話が出て、盛り上がったアルバイトさんたちと
「あんこう鍋を食べにいこう!ツアー」。茨城は袋田と水戸へ行ってきました。
スーパーひたちで、一気に水戸へ。水郡線に乗り換え1時間強、押しボタン式のドア、
回数券入れのある電車に乗って、わいわいがやがや。
初日の目的地は「袋田の滝」。
土曜は雨で、しんしんと冷え…そうだ、冬ってこういうものだと思うほどに寒かった。
観瀑台へ向かうトンネルを抜け、歓喜をあげ、マイナスイオンをたっぷり浴び、
その冷えをあたたかい味噌田楽で癒し。ゆず味噌、美味しかった
泊まった旅館の温泉は、疲労回復や美肌効果があるとのこと。
粉ふきいも状態だった肌がしっとり、つるつるで満足~温泉って不思議。
露天風呂も、冷たい風と39.6度のお湯がちょうどよくて気持ちよかった。
夕方、真っ暗になる前の時間帯に入ったので、空の色が■こんな色で。
そこに白い湯けむりがほわーんとあがって、なんともいえず贅沢な色だった。
眼鏡かけてないので、そのほわーんぶりが、よりキレイだったのかも。
あまりに気持ちよくて、ちょっと長居しすぎて湯あたり…
温泉で目が回ったの初めてかも。疲れてたのかなー。
夜は、あんこう鍋の懐石。おなかすいたー!とはりきって行き過ぎてカメラ忘れる。
あんこう鍋って、おそらく初めて食べたと思うのだけど、お味噌仕立ての出汁には
エキスがたっぷり出ていて美味しかった♪
みんなでビール飲んで焼酎飲んで、話も尽きることなし
私はせっかく温泉宿に泊まったことだし…と、マッサージをお願いしたら、これがまた
気持ちよすぎで、爆睡。部屋に戻っても、みんなの語りに耳を傾けつつ、うとうと。
ありがたいことに、異様にとろんとしている私を、後輩たちは皆ほっといてくれました
結構なグチ大会というかストレス発散大会だったらしいのですが、
「いつも皆のグチ聞いてるみほさんがここでも聞いたら、みほさんのストレス解消に
ならないから」と。ありがたいことです…。私の眠りモードも自己防衛だったかもしれぬ(笑)
まあ、でもところどころスイッチが切れつつも約束したことは守りましょう。
翌朝も温泉に入り、さっぱりしっとり。
みんな次々に倒れたらしいですが、一番起きていた子が寝たのは4:30だったらしい。
朝から、バイキングの朝食をもりもり頂く。
水戸へ移動して、納豆料理のコースを食べる予定だから…と言いつつ、
あまりにお食事が美味しくて、明らかに皆食べすぎ。
ちょうどいい電車が来るまでチェックアウトから1時間以上あるのをいいことに
いつまでもだらだら食べ続ける…。
昨日までの雨が嘘のように、すっきり青空。空気も澄んで、肌も乾燥しなくて気持ちいい!
電車の時間が1時間に1本もなかったりで、結構待ち時間もあったのだけど
女7人、なんだかんだで話題や興味に事欠かず。
袋田からふたたび、水郡線に乗り込んで、水戸は偕楽園へ。
う、梅で有名なのに梅のシーズンではない庭園って、さびしいのね…。
でも、大銀杏が見事!紅葉もところどころまだまだ見応えのある風景が残っていました。
水戸といえば…そう、徳川御三家。水戸黄門様とか斉昭公が有名ですが。
私としては、思い出さずにいられない慶篤様。
以前大河ドラマで、内野さんが演じた、徳川最後の将軍慶喜公のお兄さんです。
系譜で再会。亡くなったのは37歳だったのね…。今の世でもあまりに若すぎる。
音がひしめきあわない、閑散とした庭園をみんなでのんびりぐるっと散歩。
なんかこういうのもいいよね、と心洗われつつ。
電車の時間までめいっぱい使いきったら、納豆コースは食べられなくなってしまった。
おみやげには、そぼろ納豆。
ヤスをはじめとする納豆苦手な皆さんにはキツイ商品だと思いますが
納豆好きな私には、あったかいごはんにコレと、日本酒なんかもあったら最高。
夕暮れの中、スーパーひたちで帰路へ。
上野から1時間…遠征可能だな、とつぶやいてみたりする。
北茨城を堪能した、2日間でした。
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年1月18日 4週間前
-
今日いち-2024年11月24日 3ヶ月前
-
高崎音楽祭2024 4ヶ月前
-
高崎音楽祭2024 4ヶ月前
-
高崎音楽祭2024 4ヶ月前
-
20周目へ 5ヶ月前
-
今日いち-2024年9月15日 5ヶ月前
-
今日いち-2024年9月7日 5ヶ月前
-
今日いち-2024年9月1日 5ヶ月前
-
定例会 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます