将来への選択![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
子は望むものを選べない問題の根本は 単に迷っているのではなく「先々への怖さが先立つ」から。
本当は 本人だって選びたいものがはっきりしているのにね。
でも、人の事ばかり分かっていて 自分は?
親子なのかな
私は私で 本当にいいのだろうかと。
なにか、ライフラインが切れてしまいそうな
そんな覚悟がいるように思うのだけど、よいのだろうか。
だって、どっちかと繋がれば もう片方は希薄になるのではないのか?
そして、壁だの何だのと 崩れて剥がされてきているビジュアルは この事と繋がりがあるように思えてならない。
そして やたらと何かに引っ張られているのも もしかして、このことに関連しているのだろうか、それは分からないけれど。
子と同じ、私もまた先の変化があるのかもと 恐れているのかもしれない。
いや、考えるほどのことではないかもしれないが、、。
気を取り直して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/dd2d2528313d159cf42d40aad726ab9c.jpg?1739516531)
チョコでも作ってみるか、、、。
もともとバレンタインは 日本のお菓子屋さんから始まったってね。
売り上げを伸ばしたい動機から宣伝したら 大ヒットしちゃった、、みたいな。
外国では逆に 男性から女性へ花束をあげたりして、想いを告げる日が今日なんだと聞いたことがある。
チョコは 自分のために買う人の方が多いと思う。
昔ほど男性へ、、という盛り上がりは縮小されたように思うけど どうなのかな
地元では、賑わいがなくて、本当に売ってるの?とキョロキョロして探すほどだ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/c47eebf71c80656a2b983f3ac9103d6c.jpg?1739517109)