10月23日の誕生花としても名前を連ねているルリマツリ。
名前の由来は10月23日の紹介記事の通り和名の「瑠璃茉莉」が瑠璃色の花とジャスミン(茉莉)に似た花姿。
別名はプルンバーゴ・プランバーゴ。
別名はラテン語で鉛を意味する「plumbum」が語源。
古来この花が鉛中毒に効いたとされたされたことに由来する。
開花時期は5月から10月。
花の大きさは、2cmから3cm
ほふく性でツルの長さは100cmから300cm
生育旺盛で炎天下でも咲き続けるが非耐寒性なので霜が降りる地域では庭上に適さない。
それでも暖地では例年同じ場所で開花する。
ルリマツリの青い花色は清々しい色調。
この花色は同じくらいの時期に咲くアガパンサスに通じる。
生育環境が整っていれば関東南部では雑草の様に例年同じ場所で見ることができる。
また、暖地なら庭植えの他にツル性のためハンギングバスケットでも楽しめる。
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに7月17日の他の誕生花にはルリタマアザミ・バラ(白)・バラ(桃)・ヘリクサリム・ワックスフラワー・イヌホオズキ・ギボウシ・ジニア・ストック・ハマヒルガオ・ハマユウ・ヒルガオ・ライラック(白)・ワックスフラワー・ワックスフラワー(桃)がある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます