こんにちは

あと数時間で新年を迎えますね・・

我が家はこれから
渋谷の文化村オーチャードホールで行われる
「ジルベスターコンサート」に参りまして
そこでオーケストラと共に新年を迎えます(*~v~*)
昨年も大晦日のブログに書いちゃいましたが
今一度少しだけご説明を。。
ジルベスターというのはドイツ語で大晦日という意味で
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がドイツ本国でも
ジルベスターコンサートを行っているようです。
日本では10数年前からオーチャードホールで
大晦日から元旦に掛けてクラシックコンサートが
開催されまして・・
お花も豪華なアレンジでお祝いムード満点

クライマックスは
カウントダウン曲が終わると同時に新年を迎えるという
会場全体がはらはらしながら楽しむという事
曲目は毎年違って昨年はエルガーの「威風堂々」でした。
時には「第9」だったり「ボレロ」だったり
大好きなベルリオーズの「幻想交響曲」だったり
日韓ワールドカップが行われる2002年を迎えるときは
ヴェルディの「アイーダ」でした。。
毎回、指揮者がタクトを振り終えて0.5秒から1秒で
新年なのですが・・・
その緊張感は幾度体験してもたまりません。
そして今年のカウントダウン曲は・・
レスピーギ「ローマの松」より“アッピア街道の松”
うーん! (*^^)
クラシックに疎い私はタイトルだけではピンとこなかったのですが
主人に言わせればとても迫力のある
良くぞこの作品を選んでくれた!というほどのこの場の
雰囲気にはぴったりの演目らしいです

ゲストには
ヴァイオリンの千住真理子氏、ピアノは仲道郁代氏が演奏
司会には憧れのバレエの草刈民代さんがいらして
いまからわくわくしてしまいます

その前に
年越し蕎麦をいただかないと。。。
ではでは皆様
良き新年を迎えられますように
