のみや牧場のかあこ日記

プーさん大好きな「かあこ」こと ピアニスト「風間優子」&
ピクルス大好きな「牧場主」こと指揮者「野宮敏明」 の日記

新しいIHクッキングヒーター

2015-02-13 16:27:00 | かあこの楽しみ

のみや牧場に新しいIHクッキングヒーターが来ました
実は今まで使っていたIHは不良品だったのか
お湯を沸かそうとしても時々温めが止まり
なかなかお湯が沸かなかったりして困りました
大好きな卵料理が上手く作れずストレス溜まったし


それまでのものは電熱器型だったので
少しは便利になっていたんですけどね

…という訳で結局ちゃんとしたものをゲット(笑)
安物で済ませようとしたバチが当たったかな。
by かあこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎公園のこども動物園 その3

2015-02-13 11:46:00 | 撮影会

こちらは「チリーフラミンゴ」
南アメリカのペルーからチリー南端
ブラジル南部からアルゼンチンの山地の塩水湖など
非常に特殊な環境で数千から数百万羽の集団で住んでいます。

カメラを構えてずっと待っていたけど...
みんな爆睡中だったみたいでした



こちらは昨日も紹介した「ハワイガン」
ハワイ諸島の固有種です。
火山地帯の標高1,500~2,400mの
草の生えた斜面に住んでいます。
18世紀末には25,000羽余りが生息していたのに
乱獲や捕食動物の移入で1952年には
わずか30羽にまでなってしまったそうです
特定外来生物です。



こちらは「ゴイサギ」
ちょっと見えにくいのは...昼間は林の中でじっとしていて
夕方から川や池へ出かけていって魚を捕る夜行性のサギなので
写真を撮りたくても見つけるのがやっとなんです
しかも太い金網越しだし...



こちらは「コジュケイ」
体は丸くて尾が短い、足は太くしっかりしています。
胸は赤褐色でその中に青灰色の斑があります。
鳴き声に特徴があるのでぜひ検索して聴いてみてください



こちらは「ニホンキジ」
日本の固有種で「国鳥」です。
派手な羽色のオスは有名ですが
メスはとても地味な色をしています。
そういえば昔話の「桃太郎」に登場しますよね



こちらは「トビ」
もっとも普通に見られるタカ科の鳥。
他の鳥があまり恐れないので他種のタカと区別しやすいです。
ピーヒョロロと鳴くのは有名かな



こちらは「オオコノハズク」
北海道では夏鳥として飛来しますが
それ以外の地域では留鳥として生息してます。

大きな金網と一番奥の暗い場所でお休み中だったので
写真を撮るのはとても難しかった...
byかあこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする