
こちらは「ランタナ」
別名は「シチヘンゲ(七変化)」
同じ枝から赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけるのと
花の色が次第に変化していくのが別名の由来ですね。

一つの花の中でもグラデーションしていてキレイ

そして小さい花が集まっているのも可愛いですよね~

夏といえば...のヒマワリも暑くてバテ気味

やっぱり暑さと水分不足で元気がないのかしら


こちらは「ポーチュラカ」の花壇

和名は「ハナスベリヒユ」
多肉質の葉と茎をもっているのが特徴で
暑さや乾燥に非常に強い植物です。
地表を覆うように育つので花壇やハンギングで使われますね


こちらは「ニチニチソウ」の花壇

高温と日照を好む乾燥に強い丈夫な植物なので
こちらも夏の花壇には欠かせない存在ですね。

こちらは「アメリカフヨウ」
とても大きな目立つ花を咲かせるハイビスカスの仲間です。

こちらは「サンゴシトウ」
毎年春から新枝を伸ばしてその先に
赤い刀のような花を穂状に付けて咲かせます。
そういえば「アメリカデイゴ」にも似ていますね。
byかあこ