荒川は江戸川と違って、人家まばらなところ(いや、ほぼ無人)を流れている。
そんなわけで荒川サイクリングロードを走る場合、川筋にある自動販売機は貴重な補給源なのである。秋ヶ瀬公園(ゴルフ場の横を通る場合は使えないが)、ホンダエアポート、パノラマ公園といった数少ない自販機をうまく活用して走らなければならない。鳥羽井沼のヤジマがなくなってしまった現在、荒川ローディーにとって自販機は命綱とも言える。
その中でもホンダエアポートはすばらしい。エアポートの人たちがローディーをどう思っているか知らないけれど、ローディー側はエアポートを最大限に活用させて頂いている。自動販売機はもちろん、事務所の中に入ってトイレを使わせてもらったり、さらにここまで自転車を積んで来てここの駐車場をベースに走っている集団もある。まさにホンダエアポートさまさまなのである。さすがにぼくは事務所に入ったりするような図々しい真似はできないが。
ま、事務所や駐車場まで利用するローディーたちは、たまには遊覧飛行くらいお付き合いでやるべきなのである。ヘリコプターなら1人2000円からできるのである(飛行時間2分!)。
いかにここが補給場所として活用されているか身をもって体験したことがある。たまたま体があいていたので、月曜日に走ったときのこと。ホンダエアポートで何か飲み物を買おうとしたら、スポーツドリンク、ミネラルウォーターの類はすべて完売。自転車乗りの補給にはあまりむかないであろう紅茶や炭酸飲料しか残っていなかった。天気のいい日曜日の次の日は要注意なのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます