毎日が観光

カメラを持って街を歩けば、自分の街だって観光旅行。毎日が観光です。

さよなら会津

2009年02月17日 11時18分07秒 | 観光

 会津は町並みが美しい。景観に気を遣い、観光客に便利なように巡回バスも運行されており、街を挙げて観光都市を目ざしているようだ。
 しかし、東京からのアクセスは決していいとは言えない。福島、郡山なら一本で行けるのに、会津には磐越西線を使わなくてはならない。しかもこの路線、会津まで結構時間がかかるのだ。
 街を歩いていると、「あいづっこ宣言」なるものを見つける。いくつかのきまりの最後に「ならぬことはならぬものです」が続く。これが会津精神の基本なんだろう。

「社会病質者は、社会的相互作用を規定している道徳律を認識できるし、それが彼の目的に合致する限り、道徳的に行動することさえできるが、彼には何が正しくて何が間違っているかに関する「本能的直観」、つまり外的な社会的規則に関わりなく「やってはいけないことはやってはいけないのだ」という感覚が欠けている」(ジジェク「ラカンはこう読め」)

 ジジェクに言わせれば「ならぬことはならぬ」という感覚の欠如が社会病質者の特徴だということになる。つまり、会津の人たちは当たり前のことを言っているのだが、その当たり前のことがなかなか当たり前じゃなかったのは、歴史を見てみればわかる。



 美しい鶴ヶ城。
 お腹がすいたので城の下にある店で会津ラーメンを注文したのだが、あいにく売り切れてしまったとのこと。
「あ、でも会津のラーメンならおいしいとこ他にもありますよ」と女性の店員さんが親切にいろいろ教えてくれる。隣接している観光案内所にぼくを連れて行き、ラーメン店のパンフをとって、そこの係の人とどこがおいしい、ここはどうかとお勧めラーメンの決定会議。
 このホスピタリティが東北の人の特徴なんだよなあ。東北っていいなあ。実は江戸っ子ってえのもちょっと甘え上手なとこがあって、東北人とは不思議に馬が合う。
 結局彼女たちが親切に教えてくれたラーメン屋さんを目ざすことにしてバス停へ向かう。向かいながらパンフをよく見るとその日は定休日だった。お茶目さんだな、まったく。



 帰りは時間がちょうどあったので快速会津ライナー。
 これに乗れるとラッキー。座席はいいし、速いが、残念ながら本数が少ない。下りは一日2本、朝の10時45分と19時40分のみ。もちろん乗れなかった。
 上りの会津ライナーに乗れたけれど、いずれにしても終点は郡山。これから、郡山~黒磯~宇都宮~上野と旅は続く。でも、昔ならやんなっちゃう局面なのに、なぜかうきうき。もっと電車に乗っていられることが嬉しいのだ。人間変われば変わる。
 今度の青春18切符の旅は3月だから水戸に梅でも見に行こうかな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週の読書 | トップ | だから清の墓は小日向の養源... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (097)
2009-02-17 22:59:50
会津の想い出を綴った記事、大変愉しく拝読しました。
私などはかなり鉄道の便が悪い地域に居るので、「会津も仙台以南にまで行けば、とんでもなく不便な訳でもないじゃない…」などと考えていました…
“あいづライナー”!!あの列車は素敵でした!!私は会津若松・郡山間で往復利用しました!!
『会津士魂』によれば、城下町は戊辰戦争で灰燼に帰してしまったようですが、それでも「城下町の歴史を尊んだ街並みづくり」に配意している感じはしますね…
一番上の写真はお城の近くの醸造メーカーですね!?あそこの見学が切っ掛けで、何か会津若松の日本酒を取寄せて愉しみようになりました…
すみません…会津のお話しで饒舌になってしまい、文字数が嵩みました…
返信する
コメントありがとうございました (aquira)
2009-02-18 10:12:08
 初めまして、ご訪問&コメントありがとうございました。
 いいですよね、あいづライナー。帰りはゆったりと乗ることができました。旅情を感じつつ、優雅に電車に乗れるのはありがたかったです。
 それと、そうそう、あの写真は醸造メーカーです。立ち寄りたかったんですが、なにしろ帰りの時間がおしていたのであきらめました。また次回、今度は泊でゆっくり会津を堪能したいと思っています。
 これからもどうぞよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事