
ただいまミーティングが終わりました〜
今日のミーティングは、今日1日の試合以外の自分と周りの反省点を出して明日の課題作り!
そして
ごはんが食べれないは試合のメンバー選考に影響するのか!?
でした。
遠征に来たら試合やプレーの反省はその瞬間その都度するのが1番成長に繋がると思います。ならば振り返るなら試合以外の自分の行動や発言はどうだったのか、周りはどうだったのか、チームとして正しい時間にできたのだろうか、そんな振り返りは今からの行動に直結する学びだと思います。
そんなミーティングに話した事は、誰かの為動いたり、チームや環境を引っ張ったり、先を見越して行動や発言をするのに最も必要なこと…
それは
まずは自分の事をしっかり、しかも早くこなすこと‼️ですo(^_^)o
自分の事に必死になっている人間に人のことに指示を出して気遣うことは難しいですね。
サッカーもチームで連動したり、チームでボールを動かす前に自分が無意識レベルでしっかりボールを操れなければチームの1人にはなれません。
後にも先にも先ずは自分がしっかりする事(^_−)−☆
基本的な考えが無ければ先にはすすめませんね。

そしてごはん…
リフティングができない
技術が足りない
足が遅い
挨拶できない
背が低い
ミスが多い
集団行動ができない
相手を見下す
信頼がない
一対一にかてない
DFができない
勉強ができない
集団行動をみだしてしまう
などなど沢山の評価基準がサッカーにも世の中にもあります。
ならば、合宿にて与えられた食事が食べれず集団行動に影響が出た場合はどうなりますか?
ごはんは好き嫌いあるし、たべれる体質かそうじゃないかと言われたりします。
ならば
上に並べた項目にも、間逆のできる人間達がいて、苦手な人間もいる。
でも試合に出るメンバー選考には得意不得意関係なく評価されメンバーが決められてしまう。
ならばごはんを与えられた時間に与えられた量を食べてる集団行動をする事も評価に入るのでは…??
チームとして仲間としてどう思い、どう考え、どうしていくかを話し合いました。
いっぱい話し合い、それぞれの考えを踏まえ、明日の初戦(フレンドリーマッチは含まない)は選手達がそこまでの努力や行動、発言、意識に姿勢などなど全てを考慮し、自分達でベストメンバーを決める事に決まりました。
みんなが選んだ方法がどんな学びに繋がるか明日は期待したいと思います!!
最後に話をしたことは二つの話とは違いますが大事な考えかたですよ(o^^o)自分が最高に評価され壁のない時でさえ変える道こそ『更に輝く未来』が約束された決断です。忘れないで下さいね。
迷ったら自分に問いかけて下さい!
*フェイスブックにミーティング後のお遊び載せました(爆笑)良かったら見て下さい(o^^o)