コーチが遠征中に後輩の指導にあたってくれた卒業生2名からのコメントです!
普段しない練習も含め、卒業生に練習内容は一任しました👍🏻✨
そんな午後練を三日間みたツジムラ選手とフジワラ選手からの印象です!
何か自分に置き換えて普段の努力にプラスαして下さい👊🏻🤨💦
【ツジムラ選手より】
4日と6.7.8日の4日間、小学部と中学部をそれぞれ2日間ずつ見ました。
両方に言えることですが、止めて、蹴るがまだまだ出来ていないです。
ボール回しをやると何となくボールは回っていました。
でも中学部ではやりましたが、対面パスやスクエアパスをやるとボールを止めたいとこに止めれない、必然的に強いパスを蹴ることが出来ないという選手がほとんどだったと思います。
今の守備の強度やプレーレベルでは何となくボールを止めてパスを出せば通用するかもしれませんが、より高いレベルに行けば行くほど、どのプレーにおいても何となくでは通用しなくなる時が必ず来ます。
パス、ドリブル、トラップなど全てのプレーにおいて何故その選択をしたのか、どういう意図を持ってそのプレーをしたのかを常に考えプレーして下さい。
【フジワラ選手より】
お疲れ様です。
小学部と中学部を2回ずつ見たんですが感想としては、小学部は少しサッカーに対する意欲とか熱意が足りないのかな…と正直感じました。
僕らが中学三年の時、その頃も頻繁に小学部の選手達を教えてましたけど、そん頃の方が上手くなりたい!という気持ちが伝わってきたのを思い出します!
気温も凄い暑かったのと脇コーチがいないという理由もあると思いますが、すぐ休憩したり本気でやってる子が少なくなったなと思いました。
どの環境下にいってもやる選手は意識高くやります。周りや環境に流されない意欲と熱意に溢れた選手を目指してください。
中学部の1.2年生は比較的一生懸命やってて練習中の声も意識高く出てたと思います!!
あとは、守備とか切り替えの練習メインでやってたんですけど、ちょっとヘディングが下手すぎるなと思って基礎的な事を色々やったんで、そこを今後も自主的な練習で努力してほしいと思いました。