F.C.TWINS.愛知

育成第一サッカークラブ、F.C.TWINS.愛知のブログが再スタート!皆さん宜しくお願い致します。

贈る言葉④

2021-04-06 18:11:00 | 日記

【原大翔・SOLTILO  U-18

可愛い写真でごめん(笑)

千葉県の暮らしには慣れましたか?

目指していた希望の環境にはいけず、ギリギリの闘いではありましたが、なんとか次のステージが決まり本当に良かったですね。


認めてくれて選んでくれた新しい環境にこそ最大の感謝を感じ、大きな縁があることを忘れずにいて下さい。


ツインズ の先輩であるユウマは自らの惜しみない努力により、更に次のステージ(大学サッカー)を勝ち取りました!


同じ環境に進んだから同じステージが手に入るということは絶対にありません。


環境が次のステージを決めるわけではなく、環境で行う自分自身の姿勢が次のステージを決める事を忘れないでください。



そしてヒロトが今回、最初に目指した環境に行けなかったのは紛れもなく自分の努力が足りなかったからだと言うことも忘れないで下さい。でなければ前には進めませんよ。


ヒロトに贈る言葉は


『ここからがヒロトという人間が試される』


です。


小さな頃からあなたの側にはお父さんという一緒に夢を追いかける素晴らしい協力者がいましたね。


お父さんは君が成長する為に、課題をみつけ、練習を考えて、プレーを見ながら努力を一緒に向き合ってくれてきました。


それは有難い事であり、普通ではない環境です。感謝しきれない愛情だと思います。



ただ、気になる事も少しあります




今までヒロト発信で課題を見つけ努力に費やした時間とお父さん発信で努力に費やした時間どちらが多かったのだろうかと



中学生以上からは、人にやらされてる努力からは思った以上の成長は見えてきません。




成長しないわけではありませんが、考えて工夫して努力と向き合い取り組むという作業が減ります。


それは、身体的記憶やイメージを弱くして、身体に染みつく能力を遅らせることもあります。



人はうまくいかない時に


自分に足りないモノに目を向けて悔しがり


成長や変化を欲しがり


自ら時間と手段を工夫して


行動をおこす


そうやって時間を費やした時に初めて自分の身になる変化を習得する。



自ら考えれる年齢だからこ

やらされてる努力からは成長は見えにくくなるのです。



だから、中2でチームに戻って来て以来、ヒロトが1人きりの時の練習姿勢に、昔より成長を欲しがる意識が下がったかなと感じていました。



これからは寮生活であり、自分の事は自分でやり、自分の努力は自分でみつけて取り組まなくてはなりません。



ここからがヒロトという1人の選手として、


意識の高さ

自分への厳しさ

自らの成長への工夫

変化への意欲と意識



全てが試される事になります。



見えない時間の見えない努力をヒロト自らの発信で行い続けたならば、必ず新たなステージへ進めると思います。



自らに負けない人になって下さい!


戻って来てくれてありがとうな。また必ず顔を出しに来てください!



誰よりも自分に厳しく頑張るんだぞ。


また会おう!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈る言葉③

2021-04-06 18:08:00 | 日記

【黒柳遥人・瀬戸高校】

ハルトもユキヤ同様にラスト会えなくて本当にごめんな。


唯一外からツインズ の中学部を選んだハルト。

知らない環境で、少ない人数の中で一から変化を意識して努力し続けてくれたハルトには感謝しています。


三年の夏前に、進路について、自らの意思でチャレンジしたいならば言ってくる様にと伝えましたね。



あの時


『チャレンジしたいです!』


と、言ってきて欲しい


言えるハルトになっていて欲しい


今日までの努力は言っていい成長に変わりましたよ


と心で願っていました。



なぜなら、ハルトが見せてきたツインズ での日々と成長はコーチの心をしっかり動かしていましたからね。


ハルトが見せてきた、努力や成長、意識や、自分は変わらなきゃと奮い立たせる姿、全てが『この努力の力になりたい』と思わせるものでしたよ。




しかし、それ以降、ハルトは何も言うことなく自分で進路を考え、自分で勉強にシフトを変え始め、進学先を決めて行きましたね



そんなハルトに贈る言葉


『自らを過小評価して自らの環境を決めてはならない。』


今いる環境や今のレベルを基準に未来を決めることなく、今注いでいる情熱や、費やしている努力や意識、その全てを踏まえて、更なるレベルアップをする為に、これまでの全部をぶつけなければ簡単には手に入らない環境を選ぶ人になって欲しかったです。



求めてきた理想の自分。

そんな理想を手にする為に新たなチャレンジをする。

そんな挑戦をみせて欲しかったと感じます。



自分の今を過小評価し判断を誤ると、次の環境は自分の思っていた以下の環境になってしまうことに繋がります。



背伸びしなきゃ届かない場所を目指せば、背伸びしないでいい場所は手にはいる。

そして背伸びして目指したいた場所でいつか必ず背伸びしなくていい自分に近づくと思います。



ハルトの未来は背伸びしてでも目指していい未来だったと思いますよ。背伸びする力も備わっていましたしね。


最後少しの勇気が欲しかったと考えると余計に悔しい気持ちでいっぱいです。


最後少しの意識改革をしてあげれなかった事に後悔を感じ、申し訳ない気持ちが今はあります。



ハルト


君は変わりましたよ。


いい意味で大きな成長をしています。



だから、高望みして、背伸びして、未来を『欲しがれる』ハルトに次の三年間でなって下さいね!



環境に流される事なく、やるべきことに目を向けて、未来の理想を欲しがり日々努力を積み上げる。


そんなハルトになって下さい。


最後の結果はあげれませんでしたが、ハルトの成長は素晴らしい変化だったと思います。


また必ず顔出しに来てください。

そして自分の可能性を自信と希望を持って毎日をスタートさせて下さい。



今日までありがとう!出逢えて良かった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈る言葉②

2021-04-06 18:05:00 | 日記
【布施有季也・愛知高校】

可愛い写真でごめん(笑)

卒業おめでとう!

練習参加最後の日に遠征や進路やらで会えずに申し訳ありませんでした。


君とは長い付き合いでしたし、兄のハヤトと2人、ご両親にもお世話になりましたね。


性格が違いすぎて(笑)いつもハヤトと比べられている君がそこにいたのを感じます。


人は


良さを伸ばして


良さを生かして


良さを人の為に捧げることで


何かしらの価値を周りに与えて生きていると思います。



ユキヤの良さ


それはまさに


誰とでもすぐに打ち解け

分け隔てなく接して

その場を明るくする人間性と話術かなと感じます。何かあればユキヤに振っておけば笑いが生まれるだろうと、安易に良く思っていましたよ笑


あなたはこれから人と関わることが人より多い人になる様な気がします。



人はあなたの周りに集まり

あなたも人を集める柔らかさがあるからです。



その良さが自分の力にできる様に


贈る言葉です。



『真剣なときにこそ真摯に向き合ってください』



あなたは明るくて柔らかな空気で人を集めるタイプです



しかし、集まった人達と仲良く楽しくする時間には皆に笑顔を与えて喜びをもたらしてくれます。



しかし


本気で何かに皆んなで向き合ったり

真剣勝負をしなければならない時

ユキヤは少しだけ、人より自分の感情の安定を優先したり、苦しみから安易に逃げ出してしまう弱さがあります。



場が和み居心地が良く関わりやすい空気を作る事は素晴らしい事であり、だからこそ沢山の人があなたを信頼できる人と感じると思います。


周りの人にとって、信頼できるあなたは、苦しい時にこそ1番頼りたくなるものです。



そんな頼りにしたくなるタイミングであなたが見せる行動や発言が、もしも自分から逃げたものだったり、誤魔化しているものだったとしたら



手にしていた信頼は、不信感に様変わりしてあなたに向けられてしまいます。



それはあなたにとってだけでなく、相手からしても辛く悲しい光景となります。


人は勝手に自分の感覚で誰かを信じたり、決めつけたりしています。そして、その思い描くイメージと違う瞬間を見てしまうと、裏切られたとか、失望したとか、勝手なイメージの解釈から勝手に落胆してしまうものです。



だからこそ、周りの人が辛いときにこそ、あなたに向けられている信頼感の大きさを見誤ることなく、自分の事以上に、周りの人を気遣い、勇気づけ

『言葉ではなく背中で語る』

そんなユキヤになる努力を次の三年間でして下さい。


そしたらあなたの周りに集まる沢山の人達を心から幸せにできると思います。そしてその幸せはあなたをいつか助けてくれる物になって返ってきますよ。



あなたにはそんな素晴らしい力があると感じます。



優しさと強さを兼ね備えた


大きな大きな人になって下さいユキヤ。



長い間ついてきてくれてありがとうな。


また必ず顔出しに来るんだぞ。

またな!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈る言葉①

2021-04-06 18:03:00 | 日記

【喜多航平・熱田高校】

可愛い写真でごめん(笑)

卒業ならびに進学おめでとう!

君がツインズ にジュニア年代途中から入会して、この年代でジュニアユースはツインズ へ上がると言った最初の選手でした。

1人きりでも最後までやり切るか?という質問にも『はい』と言い切った君の姿は今も覚えています。そんな決意から三年

結局3人しか残らなかった年代で昨年はコロナで思うようなサッカーができなかった中で、自ら進学したいと挑戦した東海圏のサッカー強豪校君は寮に入る権利を自らの脚で掴み取りましたね。

あの時…

『これで航平は変われる!』

と心から感じたのを思い出します。


少し控え目で

恥ずかしがり屋

自分に自信がなく

でも変わりたくて

前に出たくて

勇気を出さなければと考えはするし

うちに秘めた成長を欲しがる真面目さをもつ航平…だけど…

根っこが瞬間瞬間に引っかかり

思うように前に立ちきれない

もどかしさと闘い続けた君


そんな君もこれで変われる!


人して自信を持って人生を歩けると本心から感じました。


勇気をだして動き

欲しがった環境

努力し闘ってきた時間

自らの力で、次のステージへ這い上がった人生経験

そして、そんな環境での新たな挑戦と努力



それら全てが君を大きく変えると思っていました


しかし君は最後にその環境を自ら諦める決断をしましたね。


今でもなんでなぜってコーチは感じますよ。

確かに進学には色々な考えがあるのは仕方ないし、悩み変える事もいい事ですし、将来を考える事も素晴らしい事です。

でもそれ以上に

やりたい事に直向きに

かけてきた努力の日々を

更に超える挑戦ができる人生は

未来の安心安定以上に

人を輝かせ

成長させ


しいては、より高いステージや人間に引き上げてくれる


そして安心安定のレベルもより高みへ引き上げてくれる。コーチはそう思っています。


そして挑戦し輝きが変わり、今、素晴らしくやりがいに満ちた表情をして社外人になってる卒業生を沢山見ています。

だから君にもそんな輝いた挑戦をし続ける人になって輝きに満ちた空気を纏う大人になって欲しいと願い続けていました。


自ら行きたいと最初に望み、手にした時の君の表情や空気、やる気や姿勢と


最終的に変更して進学することを選び入試に合格した後の表情と空気と姿勢


2つの君を見ましたが、君が輝きに満ちた表情をしていたのは最初の方な気がしたのはコーチだけですかね


君に贈る言葉は


『三年後にくる次の挑戦はここから三年間を費やした全てをぶつけて手にする未来にしてください』

その結果にこそ人が輝きを増す材料が沢山詰まっていますよ。


どうか自分の人生

自分の心に嘘偽りなく

自分が費やした時間を

いつも次の未来にぶつけて進む

そんな挑戦に満ちた人生にしてください。


そして


『自らの決めた道に後悔しないようにしたいと思います』ではなく

『後悔という言葉すら浮かばない程、好奇心に満ちた道を』歩いて下さい。

君の笑顔はその方が似合っていますよ!

また必ず顔出しに来るんだぞ航平😉

長い間ありがとう!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする