ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

京都の旅 Part1

2011年04月04日 | 日常
4月1日 

父親が友人達と旅行に行ったすきに、母、姉、私の母娘3人旅してきました。
行き先はタイトルにあるように京都です
名古屋から新幹線で30分。いやぁ~近いッス
居眠りすらできないぜ


午前9時半に京都に到着。荷物をロッカーにいれてまず向かったのは
嵐山です。嵐山は行ったことがあるけど、渡月橋近辺でウロウロしてた
だけのような記憶が・・・。


今回の旅行で最も目的としていた

       
           嵯峨野トロッコ列車

              
                 


              保津川下り です~



JRで嵯峨嵐山駅に到着。改札をおりるとすぐトロッコの駅があります。


4月といえば桜の季節・・・。かなりの混雑をするのでは・・・と思い覚悟して
降り立ちましたが…大した混雑はみられず。
ちなみに、トロッコ列車は前売り乗車券というのが 全国のみどりの窓口や旅行会社で
購入できます 桜の季節ということで混雑するだろうと思い、私は前売り乗車券を
購入して行ったというのに・・・当日余裕で買えたかも・・・。


ご覧のとおり、まったく並んでおりませぬ~



さて、私達が乗るトロッコは13:07発だったので乗車までは2時間半ほど時間があります。
まずはトロッコで『トロッコ亀岡駅』についた後の復路は「保津川下り」ときめていたので
保津川下りの予約をしにいきました。保津川下りの方も全然混んでなく、すぐ手続きが
できてしまいました。ちなみに保津川下りの予約はトロッコの発券所と同じ敷地内に
あるので便利です!トロッコを買ってから保津川の予約をするといいと思います!
あと、トロッコの「前売り乗車券」は1回の発券に対して手数料315円がかかるので、
比較的混む時期じゃない場合は当日券で充分かもです~
ま、手数料はかかるけど、前売りを買っておくと「確実に乗れる」という
保証料みたいなもんですね^^


もひとつミニ情報。保津川下りを予約しにいくと、トロッコ亀岡駅から保津川下りの場所までの
移動手段を受付の方が自動的に聞いてきます。
バス300円か、タクシー1300円かを聞かれると思います。
一見バスだな・・・と思いがちだけど、1300円を3人で割ると430円くらい。
100円ちょい払うだけで快適な車でいけるのならば タクシーの方を選んだ方が
いいと思われます。人数が多いほどお得です
ま、またその話は後ほど~


さて、保津川下りも予約できたので 嵐山を散策です。

竹林の小道です。なんとなく落ち着きます でも夜は怖そうだな。



お次はフラリと立寄った天竜寺です。

みんな写真を撮ってたので ここは写真OKだったんでしょうか?
確認もせず 私も混じって撮りました


素敵な庭園です



畳の大広間から庭園がキレイに見えます。


桜の木があったけど・・・うーーーん…満開ではなかったです

   
私は歴史に疎いので ホントにただただ眺めるだけ…でした。
歴史に詳しい人なら また見るところも違うのだろうなぁ。



さて天竜寺からでると 時間は11時半でした。お昼の時間なので食べにいくことに。
お昼の場所はネットで調べてあった「嵐山 よしむら」さんというお蕎麦屋さんです。
渡月橋からとても近いので分かりやすい場所にあります。



お蕎麦屋さんだけあって、長居をする人はいないので10分くらい待って入れました。


注文したのは渡月膳です。
ざるそばのハーフと、そば(温・冷)のハーフと、小天丼がつきます。
2番目のお蕎麦は温でも冷でも具(山菜orとろろ)が選べます。
私は温かいお蕎麦に山菜を選びました。ホントはどちらもキライなのですが、
とろろは絶対に食べれない食べ物のひとつなので(ネバネバ系は一切ダメです)
仕方なく山菜に・・・。(←でもこちらも『なめこ』が入ってた!
母と姉は冷たいお蕎麦を選んでいました。


感想はというと、素直にざる蕎麦だけを食べればよかったという感じです(笑)
いろいろ欲張ってしまったために、一番の売りであったろう、コシのあるざる蕎麦が
ハーフしか食べれませんでした。あちゃー。


さて、いよいよトロッコの時間が迫ってきたのでトロッコ嵯峨駅に行きました。
発券所をみると私達がのる13:07分は完売でした。
トロッコのホームに順番に入っていき、トロッコがくるのを待ちます。

そして・・・

キタキターーー!



全然鉄道に興味などないくせに 写真撮っちゃいました
私が撮った写真にも 前にカメラを構えてる人がたくさん。
ここだけみると鉄オタの集まりのように見えます。



到着~。


混みあう車内。知らなかったんだけど、立ち席まであるみたいです。それまで完売したってことですね…。
今さらながら、前売り券様様です。でも、子供が立ち席にいるのに自分が座ってるのがなんとも
複雑な気分でした。全国のパパ、ママ…前売り券購入しようぜ。



保津川沿いをトロッコで行きます。まだまだ冬のような景色ですね…。


途中停車駅が3つくらいあったかなぁ。それでも15分~20分ほどでトロッコ亀岡駅に到着です。
ほとんどの人がここでおります。終着駅なので。
トロッコ亀岡駅はパッとみたところ、何もないように見えたので、
ここで降りたほとんどの人が またトロッコに乗って戻るか、保津川下りに
行くかの2択なのかと思います。


トロッコ亀岡駅をでると私達はタクシー代もすでに保津川下りの予約の時に払ってあるので
予約券を運転手に渡してすぐさま出発です。
バスも近くに停まっていましたが、時間にならないと出発できないので
バス組みはタクシーよりは断然遅い出発になります。


そして思ったこと。少々高くても絶対タクシーの方がおすすめ。
歩いていくような距離じゃありませんでした。タクシーでも10分くらいはかかりました。
しかも保津川下りの場所までいくと、着いた順に保津川下り開始なのです。
バスなんかで行ったら 順番によっては かなり遅い出発になってしまうかも?
船の定員人数は決まってるので 集まり次第、出発になります。
タクシーで早い到着だったので 着いて数分で出発できました。


保津川下りスタート。風が強かったため、普段は3人の船頭さんで操縦するみたいだけど
今回は4人で操縦です。前に3人、後ろに1人いました。



山あいに近づいてきましたよ。


船頭さんは漕ぎながらおしゃべりもするのですが、観光客を相手に毎日漕いでるだけあって
ガイドをしながら漕いだり、時にクスリと笑えるようなジョークをいったり。


あの鳥はなんていう鳥なのかなぁ…と眺めていると、船頭さんが「あれ何か知ってます?」という問いに、
皆が「え・・なんだろう」と言ったら「あれはね、です。」だって。
これが私のいう「クスリ」と笑えるようなトークです。笑いの基準、低いですか?ほっとけ!



私達が乗ったトロッコの次の便のようです。


なぜかトロッコの乗客の方からも、保津川下りの舟の乗客からも 自然とみんながお互いに手を振り始めます。
私もトロッコから振りましたし、舟からも振りました


ラフティングなんかもしてるようです。



川は大きな岩だらけ。しかも水深がこの日は浅かったみたいで舟底がゴリゴリ!っていう箇所もいくつかありました。
トロッコから眺めてると、こんな狭いところを通っていくの?と心配になるほど狭いところもあり
岩のすれすれを通っていきます。

もちろん少し流れの速いところもあり、リアル急流すべりみたいな感じで
楽しかったです。ちゃんと水よけシートが用意されてるのでびしょびしょにはなりませんよ


ちなみにですね、写真がどれもこれも同じような景色ばっか撮りやがって!
って思うかもしれないですけど・・・この保津川下り、所要時間は
1時間半ありますのでね!景色が同じなのは仕方ありません!
そして…トイレが近い人や極度の緊張しいの人には恐怖の川下りですよ!


私はトイレは近くありませんが…突発性の腹痛を毎日のように起こす人です。
キリキリーー!と突然お腹が痛くなり、トイレに駆け込みます。
そしてOPP…。あ、OPPをご存知ない人もいらっしゃいますでしょうか?
アメトーークを見てるかたはご存知ですね?OPP=お腹ピーピーの略ですよ!
はい…突発性腹痛がくると間違いなくOPPです。
そして我慢をしろといわれても、我慢できません。それでもこういった
トイレに駆け込めない状況の時は 我慢をするしかありません。
身をよじりながら顔をゆがめながら OPPの波にひたすら耐えるのです。
ストッパは常備薬としていつも持っています。
でも…効かない気がします。1度服用しましたが波は次から次に襲ってきましたから…。


そんな私ですので川下り・・・非常~に怖かったです。
川の真ん中でどこ見渡してもトイレがないところで もしOPPが襲ってきたら・・・って。
ま、何もなかったッスけどね


川下りをはじめて1時間あまり・・・ちょっと飽きてきたころに・・・
ん?エンジンがついてる舟が近づいてくる…なんだ


なんの説明もなくいきなり舟に横づけしてきたと思ったら船上屋台でした~
姉とワッハッハと笑ってしまいました。
なんでも商売なんだよね~、いや~なんか…おもしろい風景でした。
そして意外にも買う人が多い。飲み物やら みたらしやら イカ焼きやら・・
この屋台舟は保津川下りの人をずーーっと待ち構えてるんだね~。
なんか日本ぽくなくて新鮮でしたよ!


保津川下りももうすぐ終わりです。

山には 申し訳程度の桜がちらほら。


渡月橋が見えてきたら保津川下りは終わりです。

汗だくの船頭さんたちにさよならをします。
あざっす 楽しかったッス!


    突然ですが   さっみぃ~~


暑がりやの私が言うので間違いないです。
1時間半も川の上で風あたりながら乗ってると、マジで冷えます。
ま、私が薄着をしすぎていたっていうのもあるけど…


この日の京都は気温は低くないはずなんだけど…14度くらい?風があったのでとっても寒かったです。
ジャケットの下が半袖だった私には堪えました。(←え?)
エヘヘ、ジャケットの下、半袖だったんスそりゃ寒いよ~ってか??


さて、これで今日の観光は終わりです。
朝が早かったので 帰りの京都駅までの電車は眠りこけました
京都駅ついてからも 風がビュービューふいてたので寒くて寒くて…。
時間はまだ17時半だったけど ホテルに向かいました。駅前にある「新都ホテル」に泊まりました。


外見は古そうな感じだったけど、中はキレイでした。
3人で行ったので 大抵そういう時って1人はエキストラベッドになってしまうけど
このホテルは全部同じベッドにしてくれたのがよかったです

部屋について 休憩してから 清水寺のライトアップみたりご飯食べに行こうと
思ってたのに、休憩どころか全員眠ってしまって、起きたら21時。ありゃま。
もう清水は諦めて、なにより薄着の私には寒すぎる気温だし。
なので駅前にある適当なお蕎麦屋さんに入りました。


・・・昼も蕎麦食べたじゃねーかよ!


いいんです 麺がスキダカラーー!!





2日目につづく。





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


             

女子っぽい日曜日

2011年03月27日 | 日常
今日は新卒で入った会社の同期だった子たちと会いました。


アフタヌーンティでお茶して・・・



夜ごはんは韓国料理。



女子っぽい一日を過ごした


え??フツーですか??
普段 女子のいない会社で過ごしてるもんだから…
こんなことくらいで 女子っぽい~って感じてしまいます


2人は明日仕事だから…ってことで 韓国料理のお店ではにんにくをさけてたけど…
私も仕事だけど気にせずガッツリにんにく食べてきました
ダメだ…だんだんそういうことを気にしなくなってきてしまった…
って前からですけどねぇ~





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン

雨の月曜日

2011年02月28日 | 日常
東海地方は朝からです~ 家を出るときはポツポツ降ってるくらいで、
ヘタしたら傘いらないくらいだったし、天気予報で雨のち曇りになっていたから
帰りに雨があがるなら 傘ジャマだなってことで 折りたたみで行きました。


それが・・名古屋に行くにつれ雨脚が強まってきて、しかも雨の日というのは
渋滞になりやすくて・・だからいつもより少し名古屋に到着が
遅くなってしまいました。いつもは栄の最終降車場まで乗っていくんだけど、
間に合わないかも・・と思って、ひとつ前のバス降車場で降りて
会社まで歩きました。


最終までいくと、ずっと会社まで地下街続きで歩いていけるんだけど、ひとつ前だと
地下街から少し離れてるので地上を歩くしかない・・・。
しかも折りたたみの傘できちゃったし・・・で、会社ついたころには
靴も靴下も、もう濡れるところがない状態くらい濡れて、コートも右肩が
ズブ濡れ(左ききなので)。


月曜の朝から憂鬱だぜ・・・
ズブ濡れになって 歩きながら考えたこと・・・。


こういう朝から憂鬱なときに限って会社でさらにイヤなこと起こったりするんだよな・・・。
例えば~会社着いて あ~靴も靴下もびちゃびちゃだぁ~ってやってるとこに
王様がきて「コーヒー」って席について10秒もしないうちに言いにくるんじゃ
ないか・・・とか、席について10秒もしないうちに「コレやって欲しいんですけど・・」て
誰かしらくるんじゃないか・・・とかね。


まぁそれが仕事なんだから当然だろといわれればそうなんだけど、パソコンもまだ起動
してないうちに言いにくると、コッチの勝手とはわかっていても、イラッ
きてしまうのだから仕方ない・・・。



さてさて・・・会社につきまして、右ばかりズブ濡れのコートをロッカーのハンガーに
かけて席につきました。王様が朝からいたので「うげーーー」と思いながらも
席について10秒で「コーヒー」はなかったです(笑)


席についてからは まず靴と靴下を脱いで 自分の席の下で干してます。ちなみに私は出勤と
就業中の靴は別にしてます。出勤はカジュアルなぺたんこ靴とかブーツで出勤して
会社の置き靴であるヒールパンプスに履き替えます。
なので出勤の靴が濡れちゃったけど、置き靴があるので靴には困りません。靴下の替えは
さすがに持ってなかったので裸足にパンプスという・・なにやらニオイそうな状況では
ありますが・・・見ないフリ見ないフリ・・・(笑)


帰るまでに乾くかな~って考えながら、引き出しからペンを取り出してると・・
向こうの方から1枚の紙をもって副支店長がこちらに向かって歩いてるのが
横目にもわかりました・・・。
やはりか・・・予感は当たったぜ・・・。席について10秒はなかったけど、
席について10分で仕事はやってきました


A4用紙に手書きで文章が書かれています。いつも思うこと・・・
こんな手書きで書くより自分でPC打った方が早いだろ・・・と思うんだけど、
そうはいかない人もたくさんいらっしゃいます。
その原稿は王様が書いたみたいで、副支店長にパソコンで打ち直せと命ぜられたものを
私のもとに持ってきて「これを9時半までに打って欲しい」というのです。
時間は9時10分。原稿はさほどたくさん書いてなかったので5分もあればできそうな
原稿でした。


はぁヤレヤレ・・とワードを立ち上げて入力しはじめると、王様がいそいそと
私の近くまできて「フーコさん コーヒーもらえるかな」といつもの日課のひと言。



テ・メー!お前が9時半までに仕上げろと言ったんじゃないのか?


              あぁ!?←今日は機嫌が悪いのだ





と、言いたいところですが言えるわけもなく・・・「はい」と答えると、
それを見ていた上司が空気を読んでくれて、「ええわ、コーヒーは俺が淹れるから、そっち
先にやったら。」と言ってコーヒーをやってくれたので、入力に集中できました。


PCで打ち出した用紙を副支店長のところまでもっていくと、副支店長が「王様にみせて
確認しますわ」といって、王様がコーヒーを飲みながらこもってる役員室に
原稿を持っていきました。
役員室は私の真後ろなんだけど、壁でしきってあるだけで 天井部分は仕切ってないので
なんとなく話してることは聞こえてきますが 内容までは聞き取れません。


ま、なんと言っても王様は昔進研ゼミで働いていたんじゃないかと思うほどの
赤ペン先生ぶりで、自分で書いた原稿のくせに、大幅に追加事項をいれて
私のもとに原稿が戻ってきました。しかも字が汚いので 副支店長がわざわざ
読みにくいところを書き直してくれました。


そして修正にとりかかると受付の電話。出ると、ここのところ毎日のようにくる
信託銀行の人。応接に案内してお茶だして戻ってくると、副支店長が待ち構えてて、
「王様が急げって言ってるから・・・」と、何も言ってないけど、そういう目をしてので
小走りで席までもどり大幅追加事項を「もぉ~}」とムカつきながら
入力していると、王様がが向こうの方で「おい まだかー!」と騒いでいます。


副支店長に後ろに立たれたまま 私の出せる限りのスピードで入力してるのに
「おい!もう外出しないかんねんから はよせぇよ!!」とまた騒ぎ出す・・・。
お言葉ですけどねぇ・・・私、そんなに入力スピード遅くないですよ
自分で言うのもなんですが・・。パソコンは小学生4年の頃に「一太郎」なんていう
懐かしいソフトを使って 国語の教科書の文章を打って遊んでいたという暗い暗い少女・・・
じゃなくて もうその頃にはローマ字打ちをマスターしてたし、
キーボードの位置も把握してたもんねっ


今の子供たちはそんなの普通ですよね?きっと。
私の時代は違います。なんてったって20年以上前のことですからね。
20年以上前のPCの家庭での普及率なんて今に比べたら どんだけー!(←古い)ってくらい
低いですからねっ!一緒にしちゃあいけませんよっ
うちは自営だったのでワープロがあったのだ!


そして高校の頃には ブラインドタッチなんてマスターしてたもんねっ(エッヘン

今の子たちは そんなの普通じゃん!だよね?
でもね・・16年前は違ったんだよぉ~!ブラインドタッチできる子の方が
断然少なかったんですよぉ~!って別に要らぬ情報だけどさ・・・。
それに・・どこの主催のワープロ検定だったかは忘れたけど、1級だって
とったもんねっ!もう一度いいますがどこの主催の検定かは忘れました・・。
検定によってレベルも違うかもしれないから 大したことない1級かも
しれないけど・・・(笑)



ま、ブライドタッチが早い人なんて五万といることは よーーーくわかってるので
私は「早い」とは自負まではしませんが、かといって、入力が遅いとは自分でも
思いません!(ほんとか?)


そんな 本当に早いのか怪しいレベルのタイピングをしていると また王様が
向こうの方で「おい~○○(←副支店長)まだかぁ~?なにしてんねん・・・」と
今度は声色を変えて更なる追い込みをしてきました。



お・ま・え・が・大幅追加したんだろうが!!




              あぁ!?←本日2回目




そんなに言うなら自分でやれー!画面とキーボード交互に見ながらなっ
ま、昼までかかるだろうけどなっ ケッ!




・・・なーんて言えるわけもなく・・・急いでタイピングしましたよ・・・。
ね?嫌なこと起こるかもな~なんて思ってたら 起こっちゃいましたよ・・・。はぁ~あ



さらに・・・お昼ご飯から戻ってくると、先週またどこやらの企業でパーティでも
あったのか、席次表と交換した名刺をもってきて、席次表には蛍光ペンで名前のところに
色が塗ってあって また例のごとく、「パーティで一緒になったからこの色塗ってある人に
お礼状だしといて」といわれて、ざっと数えてみても40人は越えてて・・・もうイヤです
名刺も合わせると50人近く・・・もうイヤです


このうちの何人かはもうスルーします ざっと色が塗られてる部分の名前を
みると、私でも知ってる人の名前がちらほら。私でも知ってる人の名前は もう何度も
王様が訪問したり、向こうがこちらに来訪したりしてる人たちです。
今更『パーティで一緒になったからお礼状』なんて出すような人たちじゃ
ありません!なので初見の人とパーティを開催した企業の方だけに出します。


やってられっか!!バカヤロウ!!



王様調子のりすぎ。というのも 先週からご機嫌がよくて、機嫌よすぎて
また変なこと言い出したんですよね・・・。
でも・・・今書いてしまうと、もしかしたら・・・もしかしたら・・・王様という
人物を特定しかねないような内容なので、今書くことはやめときます・・・。



『変なこと』を言い出した事に対しての 


私の反応 「バカじゃねぇの・・・どんだけ自分が好きなんだっての。」
         ↑前々から思ってたけど、今回の件でさらに思った。

上司の反応 苦笑い&呆れ顔


みんなの反応 大爆笑 「うっそ!まじで?」という反応です。


てな感じで、総合しますと「呆れた~」って感じです。
ま、当の王様はいたって真剣ですけどね。でも自慢もしたかったんだろうなぁ~。
ま、この話はいつか書こうかな・・・(笑)





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン



リンパドレナージュ

2011年02月22日 | 日常
日曜日は2月美容月間3周目にあたる、リンパドレナージュをしてきました~


通ってるお店がリンドレをはじめて10周年記念とかで、今だけ少しお値打ちにできます
120分のコースで、いつもならオイル代は別料金のところ、オイルもついて8,400円


いや~少し話しはズレますが土曜日、日曜日とお天気もよく、昼間は
暖かかったですねぇ~。って・・・暑がり族の私には2月なのに気温あがりすぎだろ!!
ツッコミを入れたくなっちゃうくらい、暖かかった・・・。
春が刻々とせまってきますねぇ・・・もう少し冬でいてよ・・・。(by暑がり族)


そんな うららかな陽気の中、てくてくとサロンまでの道のりを歩いて
はぁ~やれやれ・・・と、いざ店の中に入ると・・・


                   暑っ!!



 常夏かよ~ここはぁ~~~~ 


なんで外気温が15度くらいある日に こんなに部屋あたためるの~??
リンドレはじめるまでに じんわり汗かいちゃって

  状態・・・・(前の使い回し画像です)



さらにリンドレをはじめる前に まず足を温める足湯までついてるんだけど、
ここ数日 気候が暖かいがために、来られるお客さんのほとんどが
「暑いから足湯いらない。」という人が続出してるらしく、「フーコ様はどうされますか?」と
聞かれ、そんなもん・・・即効で却下でしょ。言うまでもなく。


そして始まったリンドレ。普段は別料金のオイルが組み込まれているので
好きなオイルが選べます。ちなみに無料のオイルもあります。ただあまり効果はないオイル
なんだとか・・・。
私は首や肩のコリに・・・とかかれたオイルにしました。


リンドレはリンパ液の流れを活性化させることによって、身体の中の老廃物などの排泄を
促進する効果があるとかで、普通のマッサージとは違い、ゆる~いゆる~いオイルマッサージです。
ま、ほとんどの人が寝ますわな、120分もあれば。


そんなわけで ものの数分でぐう~ぐう~と寝てしまい、ハッと気づいたら・・・


                   暑っ!!



なんだ・・・このベッド・・・ホットカーペットならぬ、ホットシートでも
ひいてるのか・・・?顔の鼻下に汗をかくアタシ・・・。
気を利かしてベッド下まで温かくしてくれてるんだろうけど・・・
暑い・・・暑過ぎる
・・・のに、「暑いから切って」と言えないアタシ・・・。
よかれと思ってやってくれてるんだろうから・・・ね。


リンドレが終わった後は 茹ダコ状態でした。
デパートなんかでも思うけど・・・やたら暖房がきつく感じるのは私だけでしょうか?
だってみんな外からやってくるわけだから、大抵の人はコートやらなんやら上着を
着てくるでしょう?それをいきなり店はいったら25度設定とか・・まぁ何度設定かは
知らないけど、体感ではそれくらいに感じるんですよね・・。
20度越えるような設定にされると、外で寒さを凌ぐ格好をしてきてるんだから
そりゃ暑いに決まってる。脱げばいい話だけど、コートを手に持って、歩いたり買い物しなくちゃ
いけないなんて、荷物が多い女性には邪魔以外のなにものでもないです。
かといってコート着ずに寒空は歩けないしねぇ。


もうちょっと設定温度考えて欲しいなぁと思う。20度あれば充分・・じゃないかな?
寒がりさん、暑がりさんの及第点な感じがするんだけどなぁ・・・。
まぁ20度でも寒いという人がいるんだろうねぇ~。
私は暖房の あのモァァァァってする空気が苦手なんですよね・・・。
自室でも暖房の設定温度は真冬で22度~23度。そのくらいに設定しておくと
少し寒い感じはあるけど、モァァァァという空気にしないでおこうと思うと
それくらいがちょうどいい。


でも・・・私以外の父、母、姉の自室は暖房は28度とかになってて・・・
あぁ・・・やっぱり私がただの暑がり、マイノリティなんだなぁ・・って。


なんか・・リンドレの話していたのに いつの間にやら暖房の話に・・・。
正直、今回のリンドレ・・・癒しを求めていったのに、感想が


暑かったで終わってしまった。


来月も10周年記念継続決行らしいので、来月も予約してきてしまったんだけど、
今度行ったときも暑かったら・・勇気だして「暑いんですけど・・」と言おう。






にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン



欲しかったモノ♪

2011年02月13日 | 日常
ウヒヒ・・・この冬ずっと欲しかったモノ・・・
今更だけど、とうとう買っちゃった(*´∀`*)


ルルドのマッサージクッション





このソファは年末に買ったものです♪色がシブいけど・・座りやすくて
気にいってます




電源をいれると作動して、もう一回電源を押すとこのようにヒーターモードになり、
少し暖かいモードになります


お値段は7800円(税込)と、私としては高く感じたんだけど・・・
1ヶ月に1回のマッサージに行くこと考えたら 毎日使えるし、いいよなぁ・・と。


ランチのあまった時間とか、仕事帰りにふらっとよった店とかに、このルルドのマッサージクッションが
おいてあるのをすごく気になっていて、口コミなんかもとってもよかったので ずっと欲しかったけど、
仕事帰りに買っていくには ちょっと重たいんですよね


それが昨日は 友達2人とまたまたモゾに行ったんだけど、雑貨屋さんのほとんどには
ルルドのマッサージクッションが売っていて、今日は車で来てるから運べるな!ってことで
とうとう買いました♪私が買うのをみて 友人も購入してました


でもね・・やっぱネットで買うのが一番かも。
楽天では同じ7800円で売ってるけど ポイントが10倍ついたり、ポイントはつかないけど
レビューを書いたら800円引きっていうお店がいっぱい出てくるし、送料無料だから
玄関で受け取ればいいだけだし・・・なんですよね


先週は通販でいろいろ買っちゃって、私が仕事でてる間に母親に受け取りを何回か
してもらってるから、毎回受け取りしてもらって悪いなぁ・・と感じていたので
しばらく通販やめなくちゃって思ってたんだよね・・。
自分がいる時間に配達指定すればいいんだけど、
田舎なもんで・・・20時とか21時指定にしても 配送会社のこの地域を担当してる人は
うちの母親が家にいることを知ってるので 午前中にきたりするんです・・・。
配送会社の人も20時とか21時に うちだけのためにトラック動かしてくるのは
勘弁・・・なのかなぁ?


ま、とにもかくにも買えたので満足!使用感もバッチリ!
肩コリや背中のコリにはおススメです~






にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン

美容月間?

2011年02月12日 | 日常
わぁ・・・今日気づいたんだけど、2月は毎週「美容系」の予定が入ってます。


2月5日には ヒザ下とワキの脱毛。これは名古屋のサロンに通ってます。
ヒザ下は全8回で今回が最終回。3カ月おきの脱毛なので
2年かかって やっとこさ終わりました
まだ少し残ってる部分もあるけど、ほとんどがうぶ毛みたいな感じで
太い毛はもうなくなったと思う!
毛がないって ホント楽!


そして12日は 今度は地元のエステで まつげパーマと
顔の脱毛をしてきました
顔の脱毛・・顔のうぶ毛って結構めんどうなんですよねー
うぶ毛?とはいえ、剃る姿はまるでオッサン。
なので、顔のうぶ毛脱毛は前々からやりたかったので
行ってきました!
光脱毛なんだけど、意外にも痛くありませんでした
これなら全然我慢できる!もっと痛いと思ってたからね


そして来週の2月20日は2月5日に脱毛に行ったサロンで 今度はリンパドレナージュです
そのサロンのリンドレをはじめて10周年記念で、今だけ少し安くなってるので脱毛の時に
予約してきました。
120分で8千いくら(←うる覚え)だったので 老廃物もいっぱいたまってそうだし、
背中の肉がつきまくってるので 少しでも解消するといいんだけどなぁ・・・。
今から楽しみ!金はかかるけどね・・・。


そして再来週の2月27日は美容院の予約が入ってます。
美容院に行った際に次回の予約(ただし、2ヶ月半の期限があります)をすると
次回 来店時に5%オフになるのです。たかが5%オフだけど、されど5%オフです。
美容院って高いからねぇ~。
それに私の場合、美容院があまり好きではないので(話かけられたりするのがキライ
なっかなか行こうとしなくて、ひどいと半年以上行かないこともあります。
なので、2カ月半という期間を設定してくれるのは 苦手な美容院に行くよいきっかけに
なるのです。美容院だけは腰が重くなっちゃうんだよね・・・。
その上少しでも安くなるなら行っとくべきですね!年とると髪のツヤも失われていくし、
たまにはケアしてあげないと・・


ってことで なんとなく入れた予約が2月に集中して 毎週美容系の予約が入ってます。
女はお金かかるよねー、って自分でお金かかることしてるんだけど・・。
キレイ?になる喜びがあるから行ってしまいますよね





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


アポなし

2011年02月01日 | 日常
結構いらっしゃいます。大手の会社の方はちゃんと
アポイントをとってから来訪という手順をとってくれるけど、
個人でやってるような小さな会社のオジサンなんかは
アポなしが当たり前。


今日もアポなしで来た人は 何度か来客応対したことが
ある人なので知ってる人ではあるのだけど、午前11時に突然きて
「王様います~?」なんて軽いタッチで聞いてきたけど・・・
あんたさ・・・大阪からわざわざ名古屋に出向いてるなら
アポイントのひとつくらい事前にとっときなよ・・・。


もし王様が不在だったらどうするわけ?
とんだ無駄足じゃん。しかも応対しに行ったら
どこの業者の人かは知らないけど、女性2人をひきつれての来訪。
業者さん連れてくるなら なおさらじゃねーかよっ。
こういう人たちの神経がわからん。


当然アポなしで来てるわけだから、いなかったら仕方ないという
感覚なんだろうけど、名古屋市内からきてるのならまだしも、
大阪から来るってのにアポなしってどうなん??


王様もアポなしの人は応対しなきゃいいのに、そういうところだけは
変に律儀っていうか・・「応接あいてたら通して。」とか言って
15分後には自分のアポイントで外出しなきゃならんのに わざわざ応対するし・・。
そんな人に応対しちゃうから また次もアポなしで来ればいいって
なっちゃうじゃねーかよっ
私は心が狭いので「当然~」みたいな感じで来られると イラっとしちゃうぜ


飛び込みセールスじゃないんだから、キチンとアポイントとってから
訪問するのが社会人として常識だと思うんだけど・・・わざわざ「無駄足」かも
しれないことをするなんて どうかしてるぜっ





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


ありがとう

2011年01月08日 | 日常
うちの子が逝ってしまいまいした。ヨークシャテリア13歳♀のピスです・・・

(これはまだ元気真っ盛りの頃の写真だけど)


1年半前から 目も耳も聞こえなくなってしまい、それからはずっとオムツをつけて
今まできました。


年があけてから 少しずつドッグフードを残すようになって 一昨日ついに食べなくなりました。
昨日は会社からかえると ピーちゃんを母親がずっと抱っこしていて、もう弱っているのが
わかりました。


そして・・・今日の朝には天国に旅立って行きました
大きな病気もせず、老衰で亡くなったのはせめてもの救い・・・。
生を受けたものは必ず死を迎えます。
だから・・・それが今日きただけのことなんだけど、やはり家族が亡くなったのと
一緒なので 声をあげて泣いてしまいました。


でも・・・老衰でご飯を食べなくなったので もう数日かも・・という心構えはあったので
突発的なショックではありませんでした。今はもう落ち着いています


ピーちゃん、13年間ありがとう
うちの子になってくれてありがとう
ピーちゃんにどれだけ癒されたかはかりしれません。
安らかに眠ってね・・・。









にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


しゃべりっぱなし

2010年12月06日 | 日常
土曜日は 友人2人が家に遊びにきてくれました

前回きてくれた友人の時もそうだったけど、

女性ってやっぱりキッチンが気になるのですね

キッチンまわりなんかを繁々と見ている印象でした


ひととおり、1階を案内したあとは 私の部屋でまったり

手土産に戴いたガトーヴァレのケーキをおいしくいただきました

家族の分まで別に戴きました。ありがとぉ


家で3時間ほどのんびりしたあとは、マイカル桑名に行って

少しショッピング

大好きなアクシーズがシークレットセールをしていたので

2着買いました。11月15日に給料が出てから、いろいろ買いすぎてしまった

服、カバンだけで4万越え・・・

いかんいかん!来週15日の給料日まで 節約しないと・・・。

年始は 家の披露もかねて 親戚を呼ぶらしいので・・・

お年玉なんかも要るし・・しばらく買い物禁止だな、こりゃ。
(4万も買ったら充分だろって話・・・)


んで、ショッピング後は しゃぶしゃぶに行く予定だったんだけど、

私の家でケーキやらお菓子やらを食べすぎたせいで あんまりお腹が

すいてなくて、しゃぶしゃぶは食べ放題のところなので

本調子で行かないのはもったいないよなぁ~と・・・。

なので 急遽変更して あみやき亭に行きました。

19時半くらいに入ったんだけど、出たの23時(笑)

無料の緑茶を何杯もおかわりして(←嫌な客)ずっと

おしゃべりしてました。

11時半のランチから23時の夜ご飯まで ずっとしゃべり倒していた。

普段 会社に女性や同僚がいないのもあって 電話応対以外で

しゃべることがないもんだから 12時間近くしゃべりたおしてたら

喉が痛くなっちゃった(笑)

久しぶりに会ったわけでもないのに こんなにおしゃべりできるのって

女性特有なんでしょうね~

でも このおしゃべりが ストレス発散にもなるんだよね~



帰りに友人から京都のお土産を頂きました。
季節限定の「ゆず」のあぶらとり紙。



中が ゆず色です^^

京都・・・すごい人らしいです。銀閣寺に行きたかったらしいのだけど

40分待ち??だったらしいです。紅葉の時期の京都はすごいんですね!

お寺の拝観に40分待ち??アトラクションじゃあるまいし・・・。

紅葉の時期に一度行ってみたかったけど・・・そんなに人が多いんじゃ

躊躇いますね^^; 風情を楽しむ前に 疲れそ~







にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン



ご褒美

2010年11月19日 | 日常
昨日は仕事が早く終わったし、15日は給料日だったしで、
仕事帰りにラシックをブラブラ。


ラシックに入っている店は 私にはちょっと高めの服ばかり
おいてあるので まず買うことがない・・いや、買えないんだけど
目の保養にみてて、けど・・・一目ぼれしてしまったものがあるんです。



TAMBUというブランド?のカバン。
私はこのブランドは全く知らなかったんだけど、アローズとかでも
取り扱ってるみたいです~。



袋つき。


アクセサリーもついてます。


お値段は15,000円しました・・・。
私が普段から持ってるカバンはせいぜい
7,8千円程度の物なので こりは・・こりは高い!と
思ったんだけど・・・最近 服も我慢してるし・・・
何より気に入っちゃったので 買ってしまいました!
大事に使お~


あと、先月ユニバーサルスタジオジャパン
行った時に 新築祝いを友人からいただたんだけど、今週の土曜日に
また遊ぶ約束をしているので ちょっとしたお返しを買いました。


ロクシタンのハンドクリームと石けんのキット。
『スノウローズ』という限定のものなんだけど、去年もあったのかな?



袋がクリスマスバージョンでカワイイ~
値段もお手頃なので 気を遣わせることもないと思います^^


ただ・・・テスターで一応 チェックしたんだけど、
ニオイがイマイチ・・・私の好みではありませんでした
じゃあ買うなよ・・って話ですが、レギュラーものをあげるのでは
ちょっとつまらないなぁ~と思って、新商品にしたんだけど
どうかな~





にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


未完成な家

2010年11月14日 | 日常
今日は友達が 新居に遊びにきてくれました

でも・・・先日も書きましたが まだ外溝工事が終わってなくて、

しかも今は工事中ってこともあり、足場の悪い入り口を

通ってもらわなくてはいけないので あぁ~あって感じです。


それでも家自体は完成してるので ひととおり披露しました(笑)

手土産にいただいたキースのケーキをいただきながら

しばらくまったり~

2人できてくれたんだけど、1人は名古屋の子なので

車でおくってきがてら、名古屋に食事にいきました。


京野小町というお店の豚しゃぶ~

量もお上品で とってもおいしかったです


今日来てくれた子たちは 新卒で入った会社の同僚で

2人とも同じ歳、いまだ独身・・・。

私に比べて2人はとっても活発だし おしゃれだし

性格だっていいのに独身なのが不思議なくらい・・・。

ご飯食べたあとは いい人おらんかな~とかそんな話題(笑)

32歳独身が 3人も集まれば 話題は結婚の話。

私が「私はもう結婚あきらめとるよ」といったら

「なに言っとんの!まだまだだって~!」って励まされました(笑)

そうですよね・・あきらめる歳ではないのだろうけど

毎日 会社と家の往復でそんな影すらない生活・・・。

脱却するには 自分で動くしかないけど・・・なんせぐうたら女なもんで

でも、みんな悩みは一緒なんですね・・。


しばらく語ってお店をでるときに

あぶらとり紙を女性だけにもらえるってことでいただきました。


さーーーて、明日からまた仕事だ!

32歳 独身、彼氏なし、 とりあえず今は働くしかなーーーーい!!のだ・・・。






にほんブログ村 OL日記ブログへ

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


おひとりさまで悪いか!

2010年11月07日 | 日常
金曜日は 会社帰りに 脱毛に行ってきました。
サロンは国際センターの近くにあるので 地下鉄で移動です。


脱毛はヒザ下と腕とワキを契約しています。
今日はヒザ下の脱毛です
全8回の契約ですが今日で7回目です。
かーなーり、脱毛効果は出ていて もうほとんど剃らなくても
大丈夫なくらいです。
いや~便利です・・・毛を剃らないでいいって


脱毛は大体1時間半~2時間くらいかかるんだけど、
今日は18時半からだったので 終わったのは20時過ぎ。
大体それくらいの時間は予想していたので、
それから家に帰ってご飯だと 遅くなってしまうので
今日は おひとりさまディナーする気で 母親にも
今日は夜ごはん私の分はいらないよと言ってでてきたんです。


なので脱毛が終わったあとは ユニモールにある五右衛門に
入ったんだけど、金曜の夜ってこともあってか 結構お店は
人がいっぱい。
んで「おひとりさまでーす」とわざわざコールされ、
カウンターのあいてる席に案内されたんだけど、
隣に座っていた女子が ちらちら私の方をみてるんです。
ちなみに私は左端の席についていたので 私より左側には
誰もいません。よって右側に座っていたこの女子は
どう考えても 私の方をみていたと思われるのです・・・。


  なにか??  と言ってやりたくなるほど
その女子は友達と話してるかと思えば チラっと左をみる。
そんなに珍しーかよ・・金曜の夜にひとりで五右衛門で
食べてる独女がいることがよ


最近のアタイときたら・・・ひがみ&ネガティブが炸裂してるんだからな!!
その見方・・・「こういう女性にはなりたくないな・・」と
思って 憐れんでみてるのか?とか ついつい憶測してしまうじゃないか!!


ま・・・確かに寂しい独女ですわねぇ・・・。
金曜の夜ですもんねぇ・・・。憐れに思われても仕方ない・・・か?


はて・・・最近こんなネガティブなことばかり書いているな・・・。
えぇっと、楽しいこと・・・楽しいこと・・・



    ・・・ないな!





あ、そうだ。新居に住んで1ヶ月以上たったんだけど、まだ家の写真を
UPしてなかったので・・・特に興味もないでしょうが、載せましょうかね・・。
最近暗いことばかり書いてるので^^;




リビングの様子です



ドアをあけると・・・

和室につながります



これは まだ何にも物が入ってない時の写真です。



和室です

今はまったく使っておりません。将来、両親が2階に上れなくなった時に
ここで寝る!とのことです・・・。


和室からみたリビング

物を置くと途端に生活感が出ますね。


何も置いてないと ショールームのようですね!



ちなみに冷蔵庫は・・・

冷蔵庫も新調したんですが、キッチンの色と合わせて買いました!
今 この冷蔵庫、嵐の二宮くんがCMしてますね^^
『真空チルド』というのがあって、あけるたびに「プシュー」と音がします。


お手入れが簡単なIHクッキングヒーターです。



矢印の所をおすと

IHのボタンが現れます。


お風呂



洗面台



廊下



反対側からみた廊下



リビングから外はウッドデッキです

これはハウスメーカーではなく、従兄が作ってくれました。
ちなみに外にある机も。


これは ブレーカー(笑)

以前の家はブレーカーがおちるとすべての部屋の電気が一気に
消えましたが、今の家はひとつひとつにブレーカーがついてるので
全部が一気におちることはないそうです


あと・・玄関

なんですが・・・まだ段ボール敷きっぱなしです。
実は・・まだ外溝工事が終わっておらず、玄関ができていないのです
段ボールの下は父親が絶対これじゃないとイヤだといった御影石・・・。
そう・・・外溝工事がおわらないことには 玄関が汚れてしまうので
せっかくの御影石を汚してしまうのは嫌だと・・段ボールを
敷いているのです・・。外溝は来週あたりから 入りそうなんだけど・・
1ヶ月もあいた理由は まぁいろいろとあるわけですが、
書くと長くなっちゃうので書きません


玄関入ると目の前にドア



ドアをあけると そこはシュークロークです

引越前にかなりの数の靴をすてたので(多分4人で30~40足くらいは捨てた)
まだまだ余裕があります。


あとは・・私の部屋

ひとり暮らしの時の物をつかってるので
特に変わり映えしないです・・・。


いつだったかに書いた カーテンの実物。
カーテンはシンプルだけど、レールとワイヤータッセルだけは
こだわりました


左側のドアがウォークインという「名ばかり」の物入れ部屋



    
まぁ・・それなりに物はおけるけど、なんせ狭いのでこれ以上物を
増やすのはムリかな・・って感じです。
憧れていたウォークインとはちょっと違ったけど、
これ以上敷地を増やすと1坪増えるだけでポーンと
50万とんでいくので、そこは仕方がありません。
でも物入れがあると、部屋に物をおかなくていいので
すっきりしていいです。


とまぁ・・・ざっとこんな感じです。



    お粗末さまでした 






にほんブログ村 OL日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン




ユニバーサル・スタジオジャパンのハロウィン

2010年10月15日 | 日常
先日 引越で有休をいただいたにもかかわらず・・・
またまた休みをいただいて、8月頃から友達とひっそり計画していた
ユニバーサルスタジオに行ってきました!


前回行ったのは2006年で4年前!!
ユニバーサルハロウィンは3回目です






人は平日の木曜日だというのに、まぁまぁいました。


まず向かったのは 今年の3月にオープンしたという新アトラクション
スペース・ファンタジー・ザ・ライド



まず並ぶ前にロッカーに荷物を預けなければいけません。ちょっとめんどくさかったです。
でも手ぶらで列に並ぶのはある意味楽ちんかも??ただ・・めんどくさい(←しつこい)

まず乗り物に乗る前に あるブースで グループごとに写真をとります。
全部乗り終わって思ったこと・・・いるか?コレ?って感じ。ま、それはまた後ほど・・・。

乗った感想はですね~、コーヒーカップとTDLのスペースマウンテンを合わせたような
乗り物でした。ダメな人はちょっと酔うかも??乗り物自体がコーヒーカップのように
くるくる回転しながら 暗い室内を駆け巡る感じ・・・。


そして終わったあとに 最初に撮った写真を売りつけてくるのです。確か2000円ちかくしてたような・・。
たっけ~と思ってスルーしたけど・・・。なので乗り物乗る前に 別ブースで写真とる時間とるなら
乗り物に早く乗せてくれよ・・って思った。
そして、写真。高すぎじゃね??これは最初と最後に1回ずつ乗りました。


次は これも4年前にはなかった 私には初めて乗ることになる
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

普通のジェットコースターだけど、音楽聴きながらというのが売りみたいだね。
新感覚といえばそうだけど・・・別になくても 十分楽しめる乗りものでした。
富士急のFUJIYAMAに似てる感覚でした。こういうの大好き!

ちなみに音楽はボンジョヴィかビートルズかエミネムかコブクロかドリカムから選べました。
正直1回目は音楽の音がうるさいなぁ・・と思ってしまった
大音量でなってるにもかかわらず、隣の人の音楽は全く聞こえてきませんでした。よく設計されてます。
これは3回乗りました。

あとのアトラクションは前と変わらずだけど、それでも一応ひとまわり。

※注 良い子はマネしてはいけません。

※注 良い子はマネしてはいけません。

はい、撮影禁止なのに撮りました。ってゆうか行くたびに このシーンをとる私・・・。進歩なしです(笑)


あとはジェラシクパーク・ザ・ライドは2回、スパイダーマンを1回乗りました。
ユニバの開演当時、ファストパスがあったのだけど、いつの間にか消失してしまい、
金を払えばファストパスなみの待遇をとれることになったのだけど・・・
今では「シングルライダー」という列もあって、そこ並べば ほぼ待たずに乗り物に乗れます。
友達とバラバラにはなるけど、早く乗り物乗れるので、徒党を組む学生じゃあるまいし、
友達2人ともシングルでもオッケーの子たちだったので 30分待ちだと、迷わずシングルライダーを
選びました。ホントに早く乗れるので 学生さんや おひとりさまに慣れてない女子以外には
おススメです


スパイダーマンと写真がとれる場所もあります。これって前からあったのかな?4年前は
多分なかったと思うんだけどな・・・。ちなみにこれも写真売りつけてきます。
1200円で。せめて500円くらいにしとけよ・・。


さて、乗り物も一通り乗ったけど・・・あれ??確かユニバーサルハロウィンのはずなのに・・・
なんだか今年は 飾りがしょぼかったような??だって全然写真とってないですもん。
それくらい ハロウィンらしくなかった・・・。





一応、スヌーピーの方は ハロウィンらしくしてあったけど、それでも なんだか物足りない感じ。
ユニバ・・・経営がイマイチなんでしょうか??



さて、ちょっと休憩・・・

ここはお気に入りのお店


相変わらず乙女心?をくすぐる内装だぜ
すべてがピンク一色!!


コーンのダブルが今ならもう一個オマケ!ってことでトリプルです。
あ・・・甘い・・・。2個で十分だったな


このお店とピンクパンサーのグッズ売り場がつながっていたので そのままピンクパンサーのお店へ。
ピンクパンサーは 大好きなので絶対なにかグッズ買って帰ろうと思ってたのですが・・・
ちなみに買ったのは


あったか靴下とレッグウォーマー。手触りがとってもいいです






あとは通勤には音楽を聴いてるので イヤホン。かわいいけど・・・音は良くありませんでした


でもやっぱピンクパンサーはカワイイ!!


買い物も一通りおわって、帰りの近鉄特急の時間は19時半だったので18時ごろユニバを後にしました。
ユニバの駅に行くまでにユニバーサルシティウォークがあったので そこで夜ごはんを食べました。
『大阪たこ焼きミュージアム』というのがやっていたので たこ焼きにしました



『十八番』という たこ焼き屋さんです。お店の人が ソース味と塩あじのハーフをススめてきましたが、
無視してみんなソースマヨ(10個入り)にしました。10個入って520円。安いですね
たこがちょっと小さかったです店内には天童よしみさんの写真がありました(笑)


楽しかった遊びももう終わり・・・遊びが終わると どっと疲れ・・・近鉄特急に乗ったあとは
すぐ寝るつもりだったんだけど、友人2人が 「あのさ~ちょっと話があるんだけど・・・」と
真剣な顔つきで言うので ドキっとしてしまいました。
「なになに??私なにか2人に悪いことしちゃったのかなぁ」って。

そしてためにためて 私の不安げな表情をみたあと、突如 ユニバの紙袋を2つ渡されて

「新築祝いだよ~って(笑)

もう ビックリしすぎました。うれしいよりも先に よかったぁ~
何かして嫌われたのかとおもっだよぉ~って感じです。


後から聞いたのですが、私が 食い入るようにみていたものとかを ちゃんと2人で観察してリサーチ
していたようです。


まず 私が買うか買うまいか 迷っていたもの・・・

ピンクパンサーのバスタオル。手触りはとってもいいんだけど、2400円だったので
値段に負けてやめたのです。


もうひとつは

スヌーピーのスリッパ。

これはどこにあったかも知らないほど 見てなかったものなんだけど、
リサーチの中で フーコは ユニバだったら どのキャラクターが好きなん??って
そういえばきかれてて、そんなこと考えてくれてるとは思わなかったから
普通に「ピンクパンサーが好き。あ、でもスヌーピーも好きだよ」と答えたので
スヌーピーにしてくれて、なおかつ、家で使えるってことでスリッパを選んでくれたのだと思います。


きちっとした新築祝いだと 私のことだから気を遣うだろうから、ホント軽い気持ちで受け取ってとのことで、
いただきました。ありがたや~ありがたや。友達数はホント少ないけど・・私のために こんなことしてくれる
友達がいるって幸せだなぁと思いました。ほっこりしました





にほんブログ村 OL日記ブログへ

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン



雑記

2010年09月24日 | 日常
ようやく、秋らしくなってきましたね~
寒さにはめっぽう強い私の季節がやってきて嬉しい限りです


また随分こちらを放置していました~更新なき間も応援ポチを
してくださった方 ありがとうございますだ~
どうでもいいような事ですが・・・ポツポツ書いていこうかと思います。


さて、前回記事にしたサ○イ引越センターですが・・・引越のダンボールが
届いたんですよ。でも、あれ?あれ?ってことがあって、ダンボールと
フトンをいれるカバーと梱包用のガムテープしか入ってなかったんです。

前回 仮住まいへの引越に利用したヤ○トさんは 大事なものや割れ物を
梱包するプチプチあるじゃないですか、正しい名称は『気泡緩衝材』
いうらしいのだが・・・

こういうの


これをドーンともってきてくれたので 大事なものは全部プチプチに
包んでいたんだけど、サ○イはまずこれがないし、お皿などをつつむ紙も
ヤ○トは用意してくれたけど、それすらない


安いのは こういうことなのね・・・と納得はしたけど、同時に
大事なものが入った箱、丁寧に運んでくれるかしら・・・って不安に
なっちゃったよ~。
営業は契約とるまでが仕事だから なんとでも良い事言うのはわかってるけど
熱心に3時間もあーだこーだ説明したわりには こんなもんかよ・・・と
ちょっとガックリ
しかも これじゃダンボール足らんだろってくらいしか持ってこなくて
「これでは足りない」と姉が電話したら それ以上のダンボールが要る
場合は有料になりますって言われたんだって


そういうことかい・・・契約の時点でそういう事を質問
しなかったコチラがダメなんだってか・・・。ウソはついてないってか・・?
引越会社なんて 戸建てに住んできたものとしては そう滅多に
利用するところじゃないし、当日の1回きりで オサラバなので
もう割り切るけどさ~なんだか腑に落ちないぜ!!


昨日は最終の最終として、新居のカーテンを選びに『サンゲツ』さんへ
行ってきました。
ハウスメーカーでもカーテンは作ってもらえるのだけど、割引があまり
ないので 父のゴルフ仲間にカーテン屋さんがいて、その人に頼むと
半額でカーテンを作ってもらえるので 最初からその人に依頼していました。
2回ほど 家まできてくれてサンプルから選んでいたんだけど、
私と姉が あれやこれや言いすぎて(完全遮光だのといろいろ・・・)
見積もりしたら予算を大幅にでちゃったみたいで・・選びなおし!って
ことで サンプルブックでは小さすぎてイメージがわかないので
サンゲツのショールームに行ってきました。



ステキなカーテンがいっぱい!!

カーテン選びの私の順位としては

 完全遮光(お日様はシミのもとなのでキライ!)

 デザイン(当然ですね・・なんでもいいわけではない)

 値段


です。で、私は白のカーテンでシルクのような(シルク風でいいのです)
素材が最初からよかったので 絶対コレ!って決めていたのがあるのだけど、
残念ながらそれは遮光カーテンじゃないんですよ
2階のすべての部屋は 雨戸が付かないので カーテンでしかヒカリを
さえぎるしかないのだけど、遮光カーテンにも1級、2級とか階級があって
完全遮光にしようと思うと、1級を選ばないとだめでなんです。
でも1級で探しても自分の気に入ったヤツがみつからず・・・となっていたら、
裏技?とまではいかないかもしれないけど、その遮光じゃない気に入った白の
カーテンの裏地に遮光カーテンをつけて加工すれば完全遮光になるよと
アドバイスをいただいたので その方法でカーテンを作ってもらうことに
しました

レースカーテンも最初からコレ!って決めていたのがあったので
私がカーテン決定1番乗りでした
そして、レースカーテンはもちろん白、カーテンも白・・で白白なんだけど、
私は服とかの選び方もそういうことが多いんだけど、とにかく私地味なんですよ(笑)
派手なのは ほとんど持ってない。だからカーテンも大人しいのでいいんです。

そのかわり、アクセントを絶対つける。服が地味ならペンダントとか靴は柄とか
アクセサリーがついたものをつける。なのでカーテンも大人しくて地味な分、
アクセントをつけます

         ←こういうイメージです

アクセントはワイヤータッセルにしてもらいます。




あと、カーテンレールも ちょっとアクセント(笑)

          ↑このアイアンレールにしました(笑)


どうでしょう・・・私はあまりセンスないので 合ってるのかどうかは
わかりませんけど・・・でも、いいです。自分の部屋だし自己満の世界
なんで(笑)



ちなみに、サンゲツさんのショールーム入口はいってすぐに

のレースカーテンがドーンと飾ってあって、
一目みて キャー!ステキってなったんです。
ちなみに画像ではまったくわからないけど、羽の柄でスワロフスキーが
散りばめられているんですよ。お値段はもちろん高~いので却下だったんだけど
ショールームのお姉さんは ステキですよね!お友達なんかきたときに
自慢できますよ~なんて奨めてきたんですけど、
カーテン屋さんが後から・・・
「友達に自慢できる?たーけなこといっとてはいかんわ!!」と
言っていました。ちなみに、『たーけ』とは 正しくは「たわけ」
なんですが、ふざけたこと言うなと意味です。


確かに・・・ショールームのお姉さんは 奨めてくるのが当然なんですけど、
カーテン作って うん十年のカーテン屋さんいわく、こういうのは
絶対飽きるから やめたほうがいいらしいです・・。
もちろん、私がこれが気に入っちゃって仕方ない!これしかイヤだ!と
なれば それで作ってくれますが、うん十年の人のいう事は
きっと聞いておいたほうがいいだろうなと思います



マンション帰ってからは 少し休憩して・・・

これに応募するために せっせとハガキを書きました(笑)

もちろん、DVD-BOXの方を狙って5枚ほど・・・。
きっと、あたらないだろうけど、出さないとあたらないからね!!
最近はドラマは ほとんどみなくなったんですけど、この夏の
「うぬぼれ刑事」には ハマってしまいました。
50分あったら45分くらいは おふざけです。でも、面白かったんだよね~
DVDでたら買おうかなと思ったほどです。そしたら最終回で
プレゼントの案内が出たので これは出さねば!!ってことで
たった5枚ですけど 書いてだしました。


      当たりますように~



そうそう、このハガキを書くにあたって、名前、住所、年齢、職業、電話を
書かないとダメなんだけど、ホントに何も考えずに スラスラ~と
1枚目を書き終えたときに「あれ?私って・・?」となり、自分でビックリしました。
年齢のところを しれ~っと「30歳」って書いていました
ええ、2歳もサバよんで書いてたんです(笑)ワザとじゃなく、本気で(笑)


ま、まぁ別にいっかDVDの応募するのに
年齢はきっと重要なことじゃないし・・・ってことで
そのままにしておき、あとの4枚も 年齢があべこべだと 印象悪いかな??とか
変な考えがおこり・・・・すべて30歳と書いてだしました(笑)


あぁ図々しい!!32のクセして30で出すなんて!!
現実逃避ってやつですかね・・・(笑)




雑談におつきあいいただき、ありがとうございました

にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン


あと2週間

2010年09月13日 | 日常
アイヤ~・・・また1週間ブログ放置アルヨ。
毎日ブログ更新してる人ってスゴイですね
会社と自宅の往復なので なーーーんにも書くこともなければ
会社もさ・・そりゃ~イラつくことも いっぱいあるんだけど・・・
他の方のブログみてると 自分の職場のイラつきや愚痴が ケッ!っていうような
内容だなぁとつくづく思うので くだらないし書くのやめとこ・・・って
感じで放置1週間(笑)


あ、それでですね・・引越の日にちがとうとう決まったんス

   9月28日(火) に決定いたしました



あぁ~とうとう ひとり暮らし解消ですよ
もちろん、ひとり暮らしやめれば 楽なこともでてくるし、金銭面でも
少し余裕ができるハズ?だし・・メリットはあるけど、ひとりの気楽さ、
本気のぐうたらがもうできなくなると思うとね・・・


たとえば ひとり暮らしで引きこもりしてたときは 顔もあらわず、
もちろん髪なんかとかすわけでもなく起きた時のまま、一日中パジャマで
ダラダラ過ごすなんてことしょっちゅうやってたけど、
実家ではそんなことは出来ない。60を越えた父と母は それを許さないというよりは
娘がいい歳して なんて怠惰な生活をしてるのだろうと悲観するだろうなぁ・・・って
思うと せめてパジャマくらいは着替えないとね・・・という気になるのです(当たり前か)
私の言う「本気のぐうたら」とは そういう誰かからの干渉をいっさい気にすることなく、
ボケ~っとテレビみたり お菓子食べたりしてダラダラすごしたり、誰にも合わないので
自分でも笑えるくらい もっさい姿していても へっちゃらで、何も考えなくても
いいような休みのことなんだけど、実家に戻れば まぁこれはほとんど出来なくなる
だろうねぇ・・・。


父は毎週土日はゴルフに行くような活発な人で、交友関係も広く、
私のように 引きこもってぐだぐだ~と過ごす人をみてると
嫌気がさすタイプなのだと思う。
確かに外で活発に遊びまわってる人は 充実しててキラキラしてみえるけど、
私は毎週外にでて活発に遊びまわるほうがしんどいし、かえってストレスに
なりそう
どうしようもないね、こりゃ
しかも姉も私同様引きこもり派だから 父の嫌気は倍増なのさ


そんなわけで 2年半のひとり暮らしに終止符が近づいているのです
カレンダーみたら アイヤ~あと2週間しかないじゃないですか
そしてもう 引越日まで 本気のぐうたらができるのは 平日のみと
なりそうです。休みの日は 実家に帰って来なさいと釘をさされているから。


この土日も朝早くから実家(仮住まい)に帰り、引越業者の手配を私は任命されていたので
大手4社に一括見積もりをかけ、土曜日にア○さんマークの引越社、サ○イ引越センター。
日曜日に○ーク引越センター、○ート引越センターの引越業者に家(仮住まい)まで
見積もりにきてもらう手配をしました。


まず1社目ア○さんマークの引越社。家(仮住まい)に誰もいなかったので超心細かったけど、
任命されてる以上、私がやるしかなく、ひとりで 荷物はこれと~これと~って
感じで家の中を案内して、同時に私のマンションの荷物も一緒に引越するので
自分のマンションにある大きなモノを書き出し、名古屋から新居までの引越と、
仮住まいから新居への引越をあわせた金額を出してくれい!とお願いしてみた。


私のマンションは訪問してみてもらわなくても1Kという間取りからいって
大きなものさえ書き出せば、あとは大した荷物はないから、書き出しだけで
充分だろうってことで 前もってPCで住所 何階建ての何階、エレベーターの数
道幅状況などをまとめておいたので さっとだしたら それだけで見積もりしてくれた。


ア○さんマークの営業マンが出した金額は13万円。「どうです?」と聞かれ、
正直・・・相場がわらからねぇ~だったので なんとも言えず、
それでも「まぁ安いんじゃないですかね~」くらいしか言えなくて
う~ん・・・と唸っていたら 営業マンが携帯をかけだし、「上司に相談して
10万ジャスト!どうです?」と言ってきた。


正直、安いじゃないか!と思った。だって私の名古屋からの荷物が 大した量が
ないとはいえ、それもいれて10万だったら安いよな~と。
でもこのあとはサ○イ引越センターもくるし、明日も2社くるし・・・
1社目で決めちゃうのもなぁ~と思ってた。
事前のネット口コミで 営業マンは即決を迫ってくるから注意を!!と
書いてあったんだけど、まさにその通りで、「うちで決めちゃいません?」って
感じで中々帰ろうとせず、私ひとりだったのもあって、大抵私の風貌から言って
なめられるので、強引に押せば判ついてくれそうだと思ったのか
「決めちゃいません?」と何度も言ってきた。


今の仮住まいに引越をしたときに使った引越業社はヤ○トだったんだけど、
そのときは父が手配したから いくらぐらいだったかも知らないので
比較しようがなくて、困ったなぁ~と思い、やっぱり私の一存で決めるのもなぁと
思って 家族と話し合ってから決めますので・・・と何回か言ったら
わかりましたといって帰ってくれた。ホッ1時間居ました。


そのうち姉が仕事から帰ってきたので あぁよかった心強い見方が・・・って
感じで2人で待ってると、次のサ○イ引越センターが来ました。
若い子だったんで、あんまり値引きとかしてくれないかな?と思ったけど、
とりあえず中へ入ってもらった。なんとこの営業マン、チャリンコでまわってるらしく、
名刺をいただたので名刺に目をやると・・・えぇ??と目を疑いました


四日市の支社からここまできたのウソだろ・・おい。
四日市から仮住まいまで、だいたい20kmくらいはあるんですけど・・・このクソ暑いなか
ましてや三重の片田舎など、坂の上り下りばかりの道なのにさ。
「あ、もしかして自転車が趣味の子?よくロードレースで使うような立派なやつ。
あれできたんですか?」ってきいたら 「いえ、ママチャリです!」だって
「電動つき?」と聞くと「いえ、普通のやつです!」だってさ・・・
着いたときに汗だくで現れて、汗めちゃくちゃかいてますけど失礼します!と
完全に体育会系の男子でした(笑)そりゃ汗かくわ~どんな人でも。
あとからママチャリみたんだけど、変速すらついてなかったぜ


チャリ移動って会社の方針なの?と聞くと、そうではなくて営業が7人くらいいるんだけど
社用車が2台しかないため、下っ端はチャリ移動なんだってさ。
それにしても20kmもあるんだから せめて原付でも出してあげればいいのに・・・って
思ったけど、その営業マンいわく、運転に厳しい会社で社内でも試験があって
受からないと運転させてもらえないくらいなので、原付なんてもってものほかなんだとか。
原付は事故したら 危ないからってことなんだろうけど・・20㎞だよ・・・。
交通機関でもよさげなのに・・・。



で、話はそれくらいにして 本題にはいり、ア○さんの時と同じ要領で 家の中を案内して
ア○さんがすでに見積もり終わったことをチラつかせながら、明日もまだあるんだよ~的な
こともチラつかせつつ、見積もりしてもらったら、12万を提示してきた。
「正直、ア○さんマークさんより高いのはわかってます!でも内容や質は負けません!」
みたいな事を力説してました。その話を聞いてるうちに 我が家のドン(父)が帰ってきて
話に加わり、これまた我が家のドンはおしゃべりなので 話が脱線しまくり、
16:30に来た ママチャリ営業マンが帰ったのは19:30・・・
どんだけ脱線してだって話ですね(笑)でもドンの鶴の一声じゃないけど、もうサ○イで
いいんじゃないか?また明日も2社くるっていうけど、値引き合戦だし意味ないぞ、と。


そうだな・・・多分この値段なら契約してくれるか?と、どの引越社も
言ってくることは2社みたのもあって目に見えてきて、結局サ○イのママチャリ営業マンで
契約してあげることにしました。即決ってやつです。
あ、でも金額はもちろん下げてもらって、10万をちょいきるくらいの値段にしてもらいました。
おコメももらったしね(笑)サ○イは見積もりだけでおコメ(1㎏)がもらえるんですよ~
あともう一袋おコメつけてもらうのも条件でサ○イにしました。(←意地汚い)


正直ネットでのサ○イの口コミ・評価は悪いんだよね
けど、じゃあ口コミの良い、○ート引越社にしたからって やり方のマズい社員、バイトが
いないとは限らなくて、結局は 口コミで悪いことを書いてるのは 悪い作業員に
あたってしまっただけだと思うんだよね。例えばマッサージなんかも 人によって
上手、下手くそがあるのと一緒というか・・・。なので口コミはまぁ気にしないとします。
養生も写真つきでキチンとやるといってるし・・・営業マンが、だけど。



サ○イの営業マンはうちのあとに もう1件近くで 見積もり依頼が入ったらしく
それもうちで契約書の手続きとかしてる最中に電話が入ってきて
少しうなだれてました。そうだよね・・うちで3時間も費やして また今から
ママチャリこいで帰るっていうのに 見積もりいれてくるなんて・・・鬼ですね~サ○イさん
まぁうちで契約がとれたことだし、それだけが救いかな??



即決でサ○イに決めてしまったので 明日見積もりにくる○ーク、○ートにすぐ電話いれて
お断りしました。そして名古屋からわざわざ見積もりに来てくれたア○さんマークもお断りいれなければ・・。
携帯に直接電話して「実はサ○イさんで契約しようと思いまして・・・」というと、
「サ○イさんにした理由はなんですか?見積もり額を見直したらどうですか?」など
聞かれて・・・理由・・理由、理由なんてない・・・かな。
だってたまたまサ○イさんが来たときに家族全員揃ってたのもあって 話を聞いたのが一番大きいかな~って
感じで・・・。「なんとかなりませんか?」とア○さんが粘ってくるので 「う~ん、もう家族で決めて
しまって・・・今契約書も書いてる最中でして・・・」としどろもどろになる私。
5分くらい粘られたあと、営業マンの態度がスッと変わり、「わかりました。もう結構です」プツッと
一方的に電話を切られました。


はぁ・・・感じ悪い そりゃ名古屋から見積もりに来てやったのにって気分なのかもしれないけど、
見積もりくるまでは 丁寧に対応しておいて、見込み客じゃなくなったらいきなりそれかい!!
いいけどさ~もう絶対ア○さんでは頼まないから・・・。こういうのって口コミで広がるのにねぇ・・。
まぁ引きこもりの私からの口コミなんて大した威力ないけどさ・・・ブログにこうやって書かれることも
考えないのかねぇ・・。ちなみに、引越社の口コミサイトをみてたら、ア○さんマークの悪い口コミの
ところに よく似たこと書かれてました。「キャンセルするなら もうお客様じゃないので!!」と
言われたようです。ひでぇ~なんだよそれ・・・絶対そんなところにお金は払いたくないなぁ・・・。
逆に契約してあげてたら 実によい対応してくれるんだろうけど・・・。裏は知らない方がいいね・・・。









にほんブログ村 OL日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

web拍手 by FC2

blogram投票ボタン