ひっそりと生きる独女の生活

アラフォー独身の日常

避暑地を求めて黒部旅行 ~Part3~

2011年08月22日 | 旅行

さてさて8月16日、3日目最終日です。

3日目の行程は上高地散策のみです。

富山のバスは室堂に向かう高原バス以外はすべてがクーラーがほとんど効いていないバスでしたが、
長野のバスは快適でした。はい、ここでもクーラー節がでております。
いちいち暑さに厳しい、ウザい女・フーコです


上高地・・・皆様はどんな風景を思い浮かべますでしょうか・・・。
私の上高地のイメージは 山いっぱいに広がる豊かな草原!のイメージを今までもっていましたが、
実際は全然草原ではありませんでした。


草原というよりは森林を歩いていく感じです。
ツアーのバスはバスの降車場所を3択くらいに分けてくれていて、
最終の集合場所は「河童橋」という橋がある近くのバスターミナル。


そこで

 「大正池」で降車→河童橋まで1時間のウォーキングコース


 帝国ホテル前で降車→河童橋まで30分のウォーキングコース


 バスターミナルで降車→ウォーキングはなし。


上の3つの選択肢から選んで、といわれました。
私的には前日の恐怖の地獄谷階段があったものだから、できれば・・・ウォーキングなしのコースで・・・と
ひそかに思っていたのだけど、ガイドさんが言うには、上高地初めて~って人には
の1時間のウォーキングコースをオススメしてるんだとか。


山の中には遊歩道があり、勾配もほとんどなく、ゆっくりと森林浴をあびながら歩けると言うので
私たち家族は で降車することに。多分、ほとんどの人が を選んでると思われる。
中にはご高齢の方もいらっしゃったので その人たちは で降りたかと思います。
また、 を選らんだ理由は散策時間を3時間も設けられていたからで、 にしてしまうと
かなり時間をもてあますだろうってことで にしました。


ちなみに

上高地の地図はこんな感じ。



この日もお盆真っ只中のため、大正池の近辺はたくさんの人がいました。
山の中で人混みって・・・違和感ありありな風景です。
では、以下特にみどころのない写真をつらつらとどうぞ・・・



うしろが大正池。火山の噴火によってできた池なんだそうです。


梓川。キレイな清流です。


梓川をバックに田代橋にて。


はい、みどころののない写真でしたってことで・・・。
上高地も室堂(14度)まではいかないけど、20度ちょいくらいの気温くらい?で、なかなか涼しいです。
歩くとさすがにちょっと暑いな・・くらいにはなるのだけど、木陰で休めばすぐ涼しくなります。
どうでしょう・・・本州の4月・10月の昼間くらいの温度って感じかな~。
湿度があまりないので過ごしやすいです。


普通よりのんびり歩く感じで、本当に1時間で河童橋に到着しました。
ガイドさんの言うとおり、ほとんど勾配のない平な道で、ゼェゼェ言いながら
歩くようなこともなく、良かったです。



河童橋周辺にはカフェやお土産屋さんが少しあります。
ちょうどお昼でしたが、このあとのことを考え、軽食。リンゴのケーキを食べました。
ここも、とても心地よい気温です。


河童橋。普通~の橋。


上高地は自然を満喫するところなので、あまり写真はありません。


こんな感じの風景ばかりです。



この3日間はですねぇ、Part1~Part3の写真のとおり、山ばかりみる旅行でした。
遠くを眺めてばかりいるせいか、心なしか目が良くなった?という感覚があります。
やはり、PCばかりと向き合う生活ばかりでは 顔も目も疲れてしまいますよね。
なので、総合的にはとてもリフレッシュできた旅行となりました。
(長野のホテルや富山のバスが暑かった以外は・・・)←まだ言ってるウザイ女。


この後は松本駅まで行き、帰るだけです。
そして思ったこと、この近辺にいくなら、やはりツアーの方が絶対良いということ。


うちの父親はもともと国内旅行はツアーで行くのは昔から嫌いでした。
が、昔と違い丸くなったのもあって、やっとここ数年はツアーでも
行ってくれるようになったので今回もツアーにして、ホントによかったと思います。


まずツアーって時間の無駄がない。今回でいえば2日目なんて特に思います。
だって・・・何回乗り物のった?って感じ。あれを個人で行ってたとしたら、
チケットの手配とかも大変だし、ツアーって最強っていうか、すべてにおいて
ツアー客が優先。一般客はツアー客の空いてる隙間にポンって入れてもらえる感じで、
このお盆の人が多い時期なんて、一般客で行くと、まずスムーズに乗り物に
乗れないってのが現状。


宇奈月のトロッコも、私達が行った日、車で来ていた一般客の人たちは
私達のバスがお先~って入っていく目の前で ずら~と長蛇の列ができていて、
のちのち、ガイドさんが教えてくれたけど、観光客が多すぎて一般客の車は入場規制がかかって
いたのだとか。せっかくこんな辺鄙な場所まで来たっていうのに入場規制されているので
入れなかったらしいです・・・。そりゃそうだよね・・・トロッコの本数・時刻は
決まってるんだもの。ほとんどがツアー会社が席をおさえているのだから、いくら一般客が
並んだところで席が空いてないんじゃ車並ばせても意味ないもんねぇ。


あと、上高地も観光バスとタクシーは中まで入れるのに、一般客の車は中まで入れことができないので
かなり遠い場所に車を停めて、路線バスに乗ってくるか、タクシーじゃないと上高地内にも
入れないそうです。そう思うとツアーって最強ですよ、やっぱ。(こういう交通の便が悪いところは、です)
どの乗り物のゲートも「一般」「団体」とあって、先に通されるのは「団体」ですからねぇ。
平日ならいいけど、繁忙時期に一般でくるのは無謀かもしれません。てゆうか、イライラすると思う。
同じ金払うのになんで ってね。


上高地からの帰り道、河童橋のバスターミナルに入れない観光バスが何十台も
ずら~と並んでいて、母がざっと数えただけで30台ほどの観光バスが
いたそうです。他にもタクシーの列も見えました。


私達が参加したツアーはそういうのを見越していて、早々と14時に上高地を出発になっていたので
混雑に巻き込まれることなく帰れたけど、この30台待ち構えてる観光バスの
後方に居るバスなんかは 大幅遅れになりますよ、とガイドさんが言っていました。
バスターミナルに辿りつかないと、ツアー客乗せれないですからね・・・。
まぁ電車とかじゃない人はいいけど、私達のように決められた列車に乗らないと
いけない人とかどうなるんだろうね??


そんなわけで どこもかしこも混雑していた旅行でしたが、ツアーという
最強の武器のおかげで すべてがスムーズに行けました。
帰りの道中の混雑を見越して少し早めの出発ではありましたが、帰りの電車に余裕で乗れるような時間に
松本駅まで送り届けていただけました。


上高地からは休憩なしで松本駅まで行ったので、ガイドさんが「みなさん、もう現実に
戻ってくださいね。下界はものすごい暑いですからね」と言っていました。
確かに・・・あの涼しい上高地から涼しいバスに乗って松本駅まできてるので
下山した今はきっと 灼熱地獄なのだろうな・・・。とは覚悟していたものの、
バスから降りた瞬間、なんじゃっこれ!ってくらい暑かったです(笑)
ホテルや富山のバスが暑い暑いと言っていた自分がバカに思えるほど
比じゃない暑さでした。


ガイドさんとさよならしてからは、帰りの電車まで時間があったので、
駅前の蕎麦屋さんに入りました。
フッフッフ・・・お昼ごはんを「りんごケーキ」なんていう軽めの設定にしたのは、
駅前で蕎麦食べようぜ、と最初から決めていたからです^^


その後 長野松本駅から「ワイドビューしなの」に乗って2時間程で名古屋へ到着。
名古屋まで帰ってくると、自分の庭に帰ってきた~って感じでホッとします。



終わり☆






今回は5日間もペットホテルでお留守番の
        ソラたん☆

にほんブログ村 OL日記ブログへ

web拍手 by FC2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。