ここ数日、Raspberry Pi3での電子工作がそこそこうまくいったので、
調子にのってパーツを買い足しに秋葉原へ
マトリックスLED、圧電ブザーなんかを買って、絵を表示したり音を鳴らしたりしてみたくて…
想像していたメスメスの40ピンソケットのブロックのようなものはパーツ自体なかった。
(ジャンパーワイヤのメスメスがけっこう高いので)
秋月電子

千石電商

前回購入時と同じで少し予算オーバー

ピーとかなっちゃうんだろうなーとか思ったら、なーんの音もしない。
このパーツを調べてみると抵抗220Ωとか書いているサイトを見つける。手持ちは1KΩ。
しかも名前が電子ブザー、
圧電ブザーとは何か違うのかもしれない。
(翌日判明しました。交流でないとならないようです。また抵抗は1kΩで解説しているサイトを見つけました。)

都度パーツを全部とるの面倒なのでブレッドボードを買い足す。
そして赤色ドットマトリックスを接続してみると…
空きがない。
あと説明書が入っていない。
以前購入したスイッチとか4桁のセグメントにはあったのだけどネットで探すしかない。
そもそもこのパーツ、アノードなのかどうかもわからない

200円でLEDが100個というので買ってみたもの。
ジャンクみたいなものかなと思っていたら
ちゃんと点灯するし、点き方にいろいろバリエーションもある。
逆に良すぎて、もったいなくてバラせない。

電池で一点、点灯。
アノードということを確認できました。
このパーツ刺さる足の他に四隅に熱防止用のためか足があってブレッドボード2つ並べるこの作戦だと簡単に外れます。
何かとうまくいかないことが多かったので、あえて記事にしてみました。
調子にのってパーツを買い足しに秋葉原へ
マトリックスLED、圧電ブザーなんかを買って、絵を表示したり音を鳴らしたりしてみたくて…
想像していたメスメスの40ピンソケットのブロックのようなものはパーツ自体なかった。
(ジャンパーワイヤのメスメスがけっこう高いので)
秋月電子

千石電商

前回購入時と同じで少し予算オーバー

ピーとかなっちゃうんだろうなーとか思ったら、なーんの音もしない。
このパーツを調べてみると抵抗220Ωとか書いているサイトを見つける。手持ちは1KΩ。
しかも名前が電子ブザー、
圧電ブザーとは何か違うのかもしれない。
(翌日判明しました。交流でないとならないようです。また抵抗は1kΩで解説しているサイトを見つけました。)

都度パーツを全部とるの面倒なのでブレッドボードを買い足す。
そして赤色ドットマトリックスを接続してみると…
空きがない。
あと説明書が入っていない。
以前購入したスイッチとか4桁のセグメントにはあったのだけどネットで探すしかない。
そもそもこのパーツ、アノードなのかどうかもわからない

200円でLEDが100個というので買ってみたもの。
ジャンクみたいなものかなと思っていたら
ちゃんと点灯するし、点き方にいろいろバリエーションもある。
逆に良すぎて、もったいなくてバラせない。

電池で一点、点灯。
アノードということを確認できました。
このパーツ刺さる足の他に四隅に熱防止用のためか足があってブレッドボード2つ並べるこの作戦だと簡単に外れます。
何かとうまくいかないことが多かったので、あえて記事にしてみました。