Eclipse c++ の環境でステップ実行ができるようにしてみました。
OS X Mavericks 10.9.5
Eclipse Mars.2 Release (4.5.2)
最初Eclipseのインストーラーの起動ができませんでした。
利用しているパソコンのjavaのバージョンが古かったようでその削除から開始です。
OS X Mavericksだとgccは入っているのですが
ステップ実行に必要なGDBが入っていないので
それをMacPortsを使って入れます。
Eclipseから新規のc++プロジェクトを作成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/81aea9955e8c95e635e8d31c37c024a2.png)
Eclipseからメニューで run - Debug Configurationsから
GDBの接続設定をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/ea879b3d920fdf971d2a17bfbffb688c.png)
さらにGDBを利用できるようにするために
証明書を発行して、許可して動かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/ac272c9b1bca1cc48ed43f043b1a71a3.png)
参考文献の一番上のサイト様々です。
参考文献
Mac10.9(Marvericks) 上のEclipse-CDTでgdbを使用できるようにする
Appleでコードサイニング証明書を使う
Apple版Java6をすっきりアンインストールする
MacPortsの基本的な使い方とコマンド
Mac Spotlightをすぐに起動するキーボードショートカット
gcc+gdbによるプログラムのデバッグ 第1回 ステップ実行、変数の操作、ブレークポイント
OS X Mavericks 10.9.5
Eclipse Mars.2 Release (4.5.2)
最初Eclipseのインストーラーの起動ができませんでした。
利用しているパソコンのjavaのバージョンが古かったようでその削除から開始です。
OS X Mavericksだとgccは入っているのですが
ステップ実行に必要なGDBが入っていないので
それをMacPortsを使って入れます。
Eclipseから新規のc++プロジェクトを作成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/81aea9955e8c95e635e8d31c37c024a2.png)
Eclipseからメニューで run - Debug Configurationsから
GDBの接続設定をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/ea879b3d920fdf971d2a17bfbffb688c.png)
さらにGDBを利用できるようにするために
証明書を発行して、許可して動かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/ac272c9b1bca1cc48ed43f043b1a71a3.png)
参考文献の一番上のサイト様々です。
参考文献
Mac10.9(Marvericks) 上のEclipse-CDTでgdbを使用できるようにする
Appleでコードサイニング証明書を使う
Apple版Java6をすっきりアンインストールする
MacPortsの基本的な使い方とコマンド
Mac Spotlightをすぐに起動するキーボードショートカット
gcc+gdbによるプログラムのデバッグ 第1回 ステップ実行、変数の操作、ブレークポイント