友人夫婦と六日町温泉湯元館に行ってきました。関越自動車道を北上し、六日町インターで降りて、すぐの所に温泉旅館はあります。
先ずは、八海山を見物することにしました。
頂上が雪で白くなっている八海山。麓は紅葉が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/a25d59f77e50c013a7d02209c18abb93.jpg)
八海山スキー場まで行き、ロープウエイで頂上まで行こうと思いましたが、時間の関係でロープウエイには乗らずに、麓から眺めるだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/777b0dbe58994102b0c9aa2bc515b6cf.jpg)
通りがかりの方に記念写真を撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/d0004bdd0db4717dd0d234fac6b3bc89.jpg)
八海醸造の「八海山雪室」を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/978234ef3a666a38f6bcc5e6e46a4e3f.jpg)
清酒八海山の試飲をし、お土産を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/7bfffaa54276c826eab436714c4cff66.jpg)
宿には、昭和レトロな物が廊下や休憩所に飾ってあり、マシュマロを炭火で炙ってコーヒーを飲んだり、駄菓子を部屋に持ち帰って、お茶菓子にしたりできます。カップ麺も置いてあり、部屋に持ち帰り、食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/e74df27a052f7b023b426274dbad3b1a.jpg)
懐かしいポスターもいっぱい飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/7b26a4dd00b0734dac125c7ad0be98d6.jpg)
各部屋には露天風呂がついていて、好きな時に入ることができます。大浴場にも入りましたが、朝は、部屋の露天風呂に入りました。旅館到着時には、枡酒がサービスで出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/93ee5ed32939029f52de807326d4ad07.jpg)
食事が盛りだくさんで、食べきれないほどでした。
先付の小鉢と食前酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/2792f44ad8488196d0a69e507e83b695.jpg)
お造り三点盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/3ca03d4e6427001d0ee523f0b5abe353.jpg)
さんまの刺身となめろう(ピンボケになってしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/af64494319905ea8299a1c2900272b67.jpg)
鮭のチャンチャン焼きと茸の陶板焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/5cd1c27019455b07ecf1dd129388845e.jpg)
茹でズワイガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/3ce054973e30fd5dc1ce06386aeee3fe.jpg)
お新香
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/5491185e16c4625c24db8770ec239b97.jpg)
子持ち鮎の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/06c8119dcdd4978bce7755d141958219.jpg)
新潟和牛のステーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/e847b4724371f18e0eb4002d2179868b.jpg)
魚沼産コシヒカリのご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/089cd83a8b3ef72876efb42ea1736c49.jpg)
ワタリガニのお鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/a7d9e764c49efa6a0a85113a0dcc4aef.jpg)
魚沼産のご飯は食べきれないので、おにぎりにしてもらい部屋に持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/36cb38e41bdfca68632fe32fa6d0b933.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/8c3c2d00cadef37cf7a625b8844dc0a0.jpg)
2階のロフトに4人分の布団が敷いてありましたが、二組分を下におろして、夜中にトイレに行く時に、酔った足で階段から落ちないように、男二人が下に寝ました。料理が食べきれないほどたくさん出て、ご飯もおいしくいただき、快適な空間でひと時を過ごすことができ、秋の楽しい小旅行となりました。
先ずは、八海山を見物することにしました。
頂上が雪で白くなっている八海山。麓は紅葉が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/a25d59f77e50c013a7d02209c18abb93.jpg)
八海山スキー場まで行き、ロープウエイで頂上まで行こうと思いましたが、時間の関係でロープウエイには乗らずに、麓から眺めるだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/777b0dbe58994102b0c9aa2bc515b6cf.jpg)
通りがかりの方に記念写真を撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/d0004bdd0db4717dd0d234fac6b3bc89.jpg)
八海醸造の「八海山雪室」を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/978234ef3a666a38f6bcc5e6e46a4e3f.jpg)
清酒八海山の試飲をし、お土産を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/7bfffaa54276c826eab436714c4cff66.jpg)
宿には、昭和レトロな物が廊下や休憩所に飾ってあり、マシュマロを炭火で炙ってコーヒーを飲んだり、駄菓子を部屋に持ち帰って、お茶菓子にしたりできます。カップ麺も置いてあり、部屋に持ち帰り、食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/e74df27a052f7b023b426274dbad3b1a.jpg)
懐かしいポスターもいっぱい飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/7b26a4dd00b0734dac125c7ad0be98d6.jpg)
各部屋には露天風呂がついていて、好きな時に入ることができます。大浴場にも入りましたが、朝は、部屋の露天風呂に入りました。旅館到着時には、枡酒がサービスで出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/93ee5ed32939029f52de807326d4ad07.jpg)
食事が盛りだくさんで、食べきれないほどでした。
先付の小鉢と食前酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/2792f44ad8488196d0a69e507e83b695.jpg)
お造り三点盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/3ca03d4e6427001d0ee523f0b5abe353.jpg)
さんまの刺身となめろう(ピンボケになってしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/af64494319905ea8299a1c2900272b67.jpg)
鮭のチャンチャン焼きと茸の陶板焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/5cd1c27019455b07ecf1dd129388845e.jpg)
茹でズワイガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/3ce054973e30fd5dc1ce06386aeee3fe.jpg)
お新香
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/5491185e16c4625c24db8770ec239b97.jpg)
子持ち鮎の塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/06c8119dcdd4978bce7755d141958219.jpg)
新潟和牛のステーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/e847b4724371f18e0eb4002d2179868b.jpg)
魚沼産コシヒカリのご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/089cd83a8b3ef72876efb42ea1736c49.jpg)
ワタリガニのお鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/a7d9e764c49efa6a0a85113a0dcc4aef.jpg)
魚沼産のご飯は食べきれないので、おにぎりにしてもらい部屋に持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/36cb38e41bdfca68632fe32fa6d0b933.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/8c3c2d00cadef37cf7a625b8844dc0a0.jpg)
2階のロフトに4人分の布団が敷いてありましたが、二組分を下におろして、夜中にトイレに行く時に、酔った足で階段から落ちないように、男二人が下に寝ました。料理が食べきれないほどたくさん出て、ご飯もおいしくいただき、快適な空間でひと時を過ごすことができ、秋の楽しい小旅行となりました。