協会にも連盟にも苦情の電話かかってくる。
もちろん、協会や連盟への直接的な内容ではない。
過去には・・・
ロンドンオリンピック選考会で優勝したが五輪参加標準を突破できなかった選手についてのこと。
なんで連れて行かないのか!とご年配の方かた(笑)
オレらが選考しているわけじゃないから。。。と説明したら「あんたから東京の本部の人に言ってやってくれ!」とか(笑)
「上手く息つぎができないのだが、どうしたらよいか」とか
「指導に納得いかない!」とか。。。
とりあえず、愚痴る場がないのでしょうね、オレが話そうとしても遮られることが多々あるので黙って聞いてあげる(笑)聞いたうえで、個人的な見解であることを伝えて話す(笑)
まぁ、聞いてあげれば向こうはすっきりするのでしょうか?必ず「ありがとうございました」とお礼を言われるがオレはたまったもんじゃない(爆)
今日なんか、朝から40分。。。
何度も同じ話をしてくる。
「子どもが進級テストで上手にできていたのに合格しなかった。周りにいる人もできていたと言ってっていたが合格じゃなかった。進級基準が決まっているのにそれは全部できていたのに・・・!!!基準以外にコーチが感情輸入しているから!」と。。。
感情輸入。。。
感情移入?でも、使い方明らかに間違っていると思うけどな。
何度も感動輸入感情輸入っていうもんだから笑えてきて。。。
向こうは真剣に話しているの笑ってはいけないと我慢した(笑)
で、このお母さん。相当納得いかなかったんでしょうね。40分しゃべりまくってスッキリしたのでしょうか?
最後には名を名乗り、このクラブへの苦情を代弁してくださいと(笑)
気が弱いオレは引き受けた(爆)
まぁ、それが事務の役割と言えば役割なんでしょうがこの手の苦情が多すぎるな。
そして、今日も最後にお礼を言われて電話を切った(爆)