9月7日(日は)住吉和子門下生声楽発表会「フルールの会」でした。
今回でもう12回目。私は1回目から伴奏をしています。
今年は中学生から80代の方まで15組が演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/2e/d9a64bc7773207ba0b2a701ff2c7429a_s.jpg)
毎年いろんなドラマが見えて、この会はお客さんも楽しんでくださいます。
自閉症というハンディを抱えるNさん。
いつも天使のような素晴らしい歌声を聞かせてくれます。
今年はモーツァルトの「アレルヤ」に加え、「見上げてごらん夜の星を」に挑戦しました。
コミュニケーションや「心」を表現することが難しい彼女ですが、
彼女の絶対音感による正確なピッチと真っ直ぐな声は、
聴く人の「心」に澄み切った夜空と切なさを届けました。
最愛の弟さんが数日前に事故で意識不明になり、出演を悩んだYさん。
でも決心して歌ってくれました。「愛燦燦」
聴衆は彼女の状況を知らなかったけれど、どれだけ聴く人の心を動かしたかは言うまでもありません。
スペシャルは、住吉絵里子さんのABBAの「Dancing Queen」
彼女はABBAのコピーユニットを結成し、ABBANというユニット名で活動開始するというので
お披露目してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a0/ecec514c776efafeb4c981be7e399c58_s.jpg)
カラオケでマイク無しで歌い、凄い歌唱力。実力を見せつけました。
そして、最後は住吉和子さんの「マイウェイ」。圧巻!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/8f/cf7191a7ef556a42fb5ca8a73341a0d1_s.jpg)
感動の拍手で会は終わりました。
人との関わりって、積み重ねた時間の分だけ、かけがえのない贈りものをくれるんですね。
私の心には、暖かな感謝がいっぱいに広がりました。
今回でもう12回目。私は1回目から伴奏をしています。
今年は中学生から80代の方まで15組が演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/2e/d9a64bc7773207ba0b2a701ff2c7429a_s.jpg)
毎年いろんなドラマが見えて、この会はお客さんも楽しんでくださいます。
自閉症というハンディを抱えるNさん。
いつも天使のような素晴らしい歌声を聞かせてくれます。
今年はモーツァルトの「アレルヤ」に加え、「見上げてごらん夜の星を」に挑戦しました。
コミュニケーションや「心」を表現することが難しい彼女ですが、
彼女の絶対音感による正確なピッチと真っ直ぐな声は、
聴く人の「心」に澄み切った夜空と切なさを届けました。
最愛の弟さんが数日前に事故で意識不明になり、出演を悩んだYさん。
でも決心して歌ってくれました。「愛燦燦」
聴衆は彼女の状況を知らなかったけれど、どれだけ聴く人の心を動かしたかは言うまでもありません。
スペシャルは、住吉絵里子さんのABBAの「Dancing Queen」
彼女はABBAのコピーユニットを結成し、ABBANというユニット名で活動開始するというので
お披露目してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a0/ecec514c776efafeb4c981be7e399c58_s.jpg)
カラオケでマイク無しで歌い、凄い歌唱力。実力を見せつけました。
そして、最後は住吉和子さんの「マイウェイ」。圧巻!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/8f/cf7191a7ef556a42fb5ca8a73341a0d1_s.jpg)
感動の拍手で会は終わりました。
人との関わりって、積み重ねた時間の分だけ、かけがえのない贈りものをくれるんですね。
私の心には、暖かな感謝がいっぱいに広がりました。
絵里子さんに伝えますね。喜ぶと思います。
住吉絵里子さんは、凄い歌唱力ですよね。
これから、いろいろに活躍して欲しいと私も応援しています。
明日、住吉母娘のコンサートがあります。
蒲田アプリコ2時開演です。
絵里子さんは、ABBANではなく、ソロを歌います。
アナ雪、レミゼon my own他です。
素晴らしい歌ですよ。
よろしかったら、聴きにいらしてください。
ところでドラ-コさんは、住吉和子さんとお知り合いですか?
私は住吉和子先生とは全く面識が無く、このブログで初めて知りました…(お嬢様の絵里子さんと知り合ったのも、昨年11月13日〔木〕に東京タワーで開催された、ABBAN のステージがきっかけ、初めてです…)