8月15日。
昼に黙祷。
そのあとは海沿いをドライブ。

私たちと同じ頃に熊本に移り住んで
ケータリングやマルシェに出店していた夫婦。
今住んでる町?村か 笑、…近所の二人。
この内装、すべて二人のセルフビルド。。。
The Third Place といいます。三角にある。

カフェと、だんなさんはカメラマンなので
フォトスタジオを兼ねたお店をオープン。
自力のリフォーム。
無理だなぁ、わたし。。。

ケイタリング時代の看板メニューはこれ。
今日も暑かった。ぴったり。メキシカンカレー。
辛いけど、酸味のきいたトッピングがのってたりして爽やか。
ひさびさにたべて、ここ一年くらいを回想。

下北沢のカフェでスウィーツもともと作っていたそうなので
甘いものはお手の物。
東京時代の生活圏もかなりかぶって。
不思議な縁。

こっちにきて出会った人たちは いろいろ。
遠回りするひと、目標にむかってぶれない人。
いろんな形があるなかで
トライ&エラーしながら
自分の居場所、いたい場所、行きたい場所を
作り出して、目指して、またやり直したりして。
カフェ店主なんてほんと、ガウディみたいだといつも思う。
どうやって生活するの?ってところから、みんな出発しているのを知っている。
あたまがさがる。
今日は海沿いをご機嫌でドライブだったけど
終戦記念日であり、桜島は揺れ、川内原発は動き始め。
表裏、清濁。いろいろだ。
子供は、今年からちょっと戦争を意識しだした。
ブルーになったり、涙ぐんだりもしていた。
まだ早いとか、可哀想に映らないでもないが
知らないままで大人になって行く方が
可哀想なのだろうと思う。