![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/569ad8f725ec2a252967eb68ba310c87.jpg?1642948221)
観たつもりだったけど
全く覚えていなかったー
雑に言ったら
ジョンとポールだったんだなぁ
この二人。と今頃気付いた。
面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/a32a0eee883e4e0c0711829f6daf25fe.jpg?1642950712)
高1だったか
一人で ちょっと遠出して
早稲田松竹の
二本立てで観たのが
大人はわかってくれない。
と
勝手にしやがれ。
で
改装前で
真ん中の はじに座ると
すぐ横にトイレがあって
昭和の
あんまりきれいじゃない
密閉感のない
すかすかなトイレで
近い席だと
ちょっと におうよ〜。と
こわかったり
びびったりした。
おっさん しか いない雰囲気だし
場違い感で気後れした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/c68a0ba3a8b2b9fc9d8c1e3278302bcc.jpg?1642950730)
勝手にしやがれ。の
最初の5分の急展開が
高1の映画体験では
理解出来なくて
(中学の時 ダントツで好きだったのは
インディージョーンズ魔球の伝説)
え?え?え?って思ってるうちに
終わってしまい。
自分の理解力のなさを
つきつけられてショックだった。
ヌーベルバーグ、
詳しくないけど
思い出深い。
映画館で観るのは体験。
というなら
この時が まさにそれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/4f08a8820f92d5a78040374196d76de7.jpg?1642950807)
夕方家に帰ったら
不純異性交友を疑われ笑
父親が遠まわしに
根掘り葉掘り きいてきたりもした。
ここまで含めて体験。
こないだ
久々にゴダールみてたら
(表現が)古臭く見える。
と横から息子。
確かに。そうなのよ。
王様は裸だ。と言えるの
いいなと思った。
高1の頃の私より
…理解が勝っているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/5829c1ee8bf24b05e89b01bbbf60558f.jpg?1642950880)
当時は深夜のテレビで
ミッドナイトアートシアター
って番組があって
名のごとく
アート系(って 恥ずかしいけど…)
の映画をノーカットで流して
イメージフォーラムとか
多摩美の先生とかやってる評論家の
高校生には
目からウロコな解説が聞けたりして
前のめりで チェックした。
ゴダールも普通にやってた。
という意味では
いい時代だったのかな〜
https://twitter.com/longlongarms/status/1483669004128776192?t=Qo6CBcsQ4YkoeBXdFEW5Zg&s=19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/d3ca8c7223b016af5ee1883fbcd92d9b.jpg?1642952234)
大久保憲一さんの解説。
特にすきだった。
格好良かったし笑
格好良かったし笑
妹が多摩美なので
遊びに行ったら普通に いらして
嬉しかったんだった。
難しい言葉で解説する
アカデミックな大人が
まだ沢山 テレビに出てたなぁ。
背伸びして
なんとか
ついて行こう としたけど
政治とか近現代史とか
縦軸 横軸 分かってないから
半分も理解出来てなかった。
SFXが目玉の大作が好きだったし。
でも色々背伸びして
良かった。
手短に書くつもりが
案外ながく書いてしまった。
謝謝