今日は一日好天の美山。この時期では珍しいイイ天気になりました。昨日の雪も何処へやら、道の駅の路面もアスファルトが見えていました。
節分を迎えた今日、我が家ではイワシを食べて、甥っ子たちが豆まきをしたくらいですが、流石にこの年になると豆は沢山食べられません。ビールの摘みに。
そう・・・・何個食べたかなぁ・・・・もしかしたら年の数以上に食べてるかも!!
節分で今好評の「恵方巻き」。この方向はどうやって決めるのか不思議でしたが、何と西暦の末尾の一ケタの数字で決まるんだそうです。
1987年(昭和62年)に、海苔業者が制定した。節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか。その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東となる。
と、ある高名なサイトで見ました。見解は色々と有るかと思いますが・・・・
明日は「立春」いよいよ春の出番です!!寒厳しい美山ですが、春の足音は確実に!心躍る気がします!