今日の美山は、晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい天気。秋の気分屋の様な気まぐれな感じですね。
少し、様子を伺いに、大野ダムまで出かけました。う~ん・・・まだまだ桜は蕾でした。
「萱野」にある、イヌコオリカワヤナギが、ほんの少し黄色みを帯びて花が咲き始めていました。後、数日したら新緑の様な淡い緑色に花が開くのです。
この柳は、韓国でイヌは「不良品」を言います。コウリは衣類を入れる入れ物「行李」を表しています。つまり行李も出来ないほどの不良な柳を指しているのです。行李に使えない柳。それがこの川柳を指して「イヌコオリカワヤナギ」と名付けたそうです。
でも、春一番に花が咲いて美しい新緑のように見えるこの柳が、私は大好きです。
大野ダム公園の桜は、先っぽがほんの少し赤みを帯びていましたが、まだまだ蕾です。
来週の半ばくらいには花開くのではと思っています。満開は15日以後かなぁ・・・
そういえば「こぶし」の花も、まだ咲いていません。やはり10日ほどは遅れているようです。
明日は、何故か雪だるまが出ている天気予報(京都南部)???何で・・・
どうも春の足音は足踏みしているようです。
大野ダム公園の桜は、こんな状態です。
写真は、イヌコオリカワヤナギです。黄色が花開いたら新緑の様な緑色になります。