イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

友人たちに「載せるな!」といわれたお店

2010年10月10日 22時58分52秒 | イタリア・食
連日友人たちと遊び歩いております。
まるで私も観光客みたい・・・

風が大分冷たいけど秋晴れの今日のお昼は先日偶然発見したBioのお店に行ってみた。
店は1時過ぎなのに閑散としていた・・・でもいいにおい。私の鼻に狂いはないだろう
それが私たちが食べ始めたら、続々とお客さんが来て、あっと言う間に満席。残念ながらかえって行く人も・・・
セーフ、なんてラッキーな私たち。

メニューは外に出ている黒板しかないので、お姉さんが1つ1つ説明してくれる。
彼女はスペイン人・・・ということでお勧めはパエリア
さて女4人で何を食べたか、といいますと

-パエリア
-Zuppa di farro con i fagioli(インゲン豆入りの小麦のスープ)
-Verudure grigliate(野菜のグリル)

-peposo(Firenzeの伝統料理、牛肉の赤ワイン煮込み)

-Prosciutti miati(生ハム盛り合わせ;生ハム、ラード、Cinta seneseのサラミ、ともう1つ・・・私には分からん!?)
そして写真に収め忘れた(食べるのに夢中で・・・)
-鶏肉のトマト煮込み
-ラザニア
これにここの自家製のワイン、ハーフで赤白を飲んだ。

これだけ食べたのにとても安かった。
テーブルのセッティング、ワインはセルフサービス。
 
カウンターにはいろいろ。どれを食べるか本当に悩んだ・・・
 
Firenze初のBio(有機)ワインだけのエノテカなんだとか

メニューはこんな感じ、お持ち帰りも出来ます。
友人たちとの約束で、詳しい情報は載せませんが、写真に名前はでているのでそこからご推察お願いします。
昨今ない大ヒットのお店となりました。
食器類はプラスチックのものでごみも自分で分別して捨てた。
これって本当にエコかなぁ・・・と思ったりもしますが
また是非訪れたい1軒でした。

満腹、幸せで午後はオペラ”Salome"を見た。
Salomeの見せ場、「7つのヴェールの踊り」では、Salomeではなく周りの男性人が、パンツを脱ぎ捨て、
おしり丸出しだったのにはびっくりした!
ドイツ語だったこともあり、ついついウトウトしてしまった。

素敵な日曜日だった。
さぁ、明日からまた1週間頑張ろう!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコ (Shoko)
2010-10-11 09:20:41
今度そのお店に行ったら、聞いてみてください。お皿やフォークなどは見たところによると、もしかしたらジャガイモのでんぷんで出来ているかも知れません。
もし、そうでなければBioのワインを扱っている店としては大変不釣合いですよね。

ドイツ人は普段地味に生活をしていますが、スペインやイタリアへ行ったときは、羽目をはずしすぎて本当の自分をさらけ出したりします。たまに、度が行き過ぎてスペイン人やイタリア人を馬鹿にしているのではないかという行動に出ます。オペラもそれを言いたかったのかも。ちなみに、サウナや特定の海水浴場では、男女混浴で、生まれたままの姿をさらけ出すのは恥ずかしいことではないのです。実際、サウナでは他の人のはだかを見てへんな感情になる前に、グロテスクだと思ってしまいます。
一度ドイツのサウナに行って見て下さい。
返信する
Unknown (fontana)
2010-10-12 06:18:01
Shokoさん

普段から自分を出しすぎのイタリア人はどうなんでしょう?
そういえばドイツ国境近くに住む友人から混浴の話、聞きました。友人(日本人女性)は行かないそうです。旦那(イタリア人)は行くそうですが・・・チラリズムの原理ですね、あまりにあけっぴろげはよくないということですね。

でんぷんの件は面白いです、是非聞いてみます。いつも興味深い情報ありがとうございます!
返信する
でんぷんの食器 (Shoko)
2010-10-12 08:22:34
もう一度でんぷんで出来た食器について書きます。
お皿やフォークナイフをよーく見るとリサイクルのマーク、Green Wave や Compostableと書いてあります。これぞまさしくエコ。しかし、飢えに苦しんでいる人たちが世界各国にいるのに、ジャガイモやとうもろこしのでんぷんで食器を作るのも考え物です。エコ(ドイツではビオと言います)も人間と地球に優しいとは限らないのです。
返信する
Unknown (トリッリ)
2010-10-12 22:51:46
この件、私も気になってました。

友達の奥さんとこの中学生になる息子さんがごみの分別を学校でならってきたんだけど、プラのお皿は燃えるごみでいいらしいよ?!

おかしいと思うんだけど、学校でそう教えてるんだって~…。
燃却施設のcapatita'に沿ってればいいってこと…?

有害ガスの発生まで考慮していないのかしら??
返信する
Bioについて (fontana)
2010-10-13 01:35:57
Shokoさん
イタリアもBioです。確かにそうですよね。何が本当に地球にも人間にも優しいのでしょうか???難しい問題です。

トリッリさん
さすがイタリア・・・という気がします。
有害ガスのこと考えているくらいなら、ゴミ箱に火をつけたりしないでしょうねぇ・・・
最近こちらでは大型の埋め込み式のゴミ箱が増えています。(近いうちに写真を載せましょう)でも今までとの違いが全く分かりません。その周りに週末になるとごみは溢れかえっています。エコ後進国ですよね・・・イタリアは
返信する

コメントを投稿